- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. LIFULLが社会課題をビジネスで解決する企業であることに興味を持ちました。特に不動産業界の枠を超えた事業展開や新規事業の立ち上げに関心があり、実際の業務を体験したいと思ったことが参加理由です。選んだ基準は、社会貢献性が高いこと、自分の価値観と合うこと、成長できる...続きを読む(全143文字)
【ロジカルに経営を革新】【21卒】DYMの夏インターン体験記(理系/総合職)No.9720(鹿児島大学大学院/男性)(2020/7/20公開)
株式会社DYMのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 DYMのレポート
公開日:2020年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- Course
-
- 総合職
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
シンプルにどこかにインターンに行きたかったのと、
経営企画室に配属され、会社の経営に関して実践を通じてアウトプットでき、それに対して経営幹部の方からフィードバックいただける貴重な経験だったから。
また、他のインターン生との関わりを持ち、刺激をもらうため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
webでのES、1時面接があった。
インターン内容に関してある程度調べて、そのインターンで何ができるか、などをしっかり整理し、なぜそのインターンに行きたいか、インターンを通してどんな力をつけたいか、終わったあとどうなりたいかまで考えた。
しかし、そこまで深ぼってはいない。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
なぜインターンに行きたいのかを整理していた点
ロジカルな理由も大事だが、素直さ、熱量といったところが重要だったかなと感じる
面接で聞かれた質問と回答
このインターンでどんな力をつけたいか
インターンを通して、実際の現場でビジネスに落とし込み、しっかりとアウトプットする方法。
収益化まで考え、事業として成り立たせるための力をつけたいと考えています。
実際に、これまでイベント主催や集客など、スモールビジネスと呼ばれるものはやってきていますが、実際の会社でどう行われているかが未知です。
そういった意味で、実践で使われる力と言う物を体感したいと考えています。
なぜうちのインターンに興味を持ったか
主に以下の4点です
・経営幹部の方にフィードバックをもらえる点
・他の大学の就活生と関わり、刺激をもらえる点
・実際の現場でどの様なことをするのかを知れる点
・地方だったため、東京の雰囲気を知れる点
特に、経営企画室での仕事、実際にそこで働かれている方々からのフィードバックが一番の理由です
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社(五反田)
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 学歴は全く関係ないと思う。 東京理科大、東大大学院(文系)、早稲田などもいたが、地方国立大やAPUなどもいた
- 参加学生の特徴
- インターン経験豊富な人から、初めての人もいた いわゆるクラッシャーはどの班にもいなかった印象。 自分のチームは、主張するけどしっかり相手の意見も聞くといった感じでとても仲が良かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
経営企画室に配属。 経営企画室で、会社を良くするための施策を考える
1日目にやったこと
各々で経営企画室として会社を良くするための施策を考えた。
新規事業を考える物や、既存の事業を改善して売り上げをあげるなど、チームによってそこ分かれていた印象です
2日目にやったこと
1日目に続き、企画内容をブラッシュアップし、中身を詰めていくのが多かった。
1日一回、社員の方達が定例で回ってきて、進捗確認といった感じ
質問は、適宜聞きに行けた。
車外じゃ聞けない様な、お金の具体的な数値なども惜しみなく教えてくれた
3日目にやったこと
企画の最終段階での詰めを行なった
プレゼンの作成を行った。
定例で社員さんたちが回ってくるのと、最終的に幹部の方々の前でプレゼン発表を行い、フィードバックをもらった
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
一番は、ロジカルな部分。
なぜ、それが言えるのか、〇〇円と言うのは、どうして言えるの?といったのが口癖で、
定性がとても強い自分からすると、とても勉強になった
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に、ロジカルの強い会社だった。
何かを発言するのにも、根拠を数値的に述べないといけない状況。
また、事業内容を考えるときに、そういったなぜ収益がいくら立つと言えるのかといったところを、調べて落とし込むのがとても大変だった。実際に他の会社に電話して数値をもらうこともあった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ロジカルな部分。
定性が強すぎた自分にとって、ロジカルな部分の必要性を知れたこと、実際にどの様に数値のこん根拠をとってくるかなど、とても現場のビジネスに近い体験をできたと思う。
社員の方も、容赦無くアドバイスをしてくれるので、とても勉強になる。
参加前に準備しておくべきだったこと
新規事業内容をいくつか候補として上げておくと、とても頼りにされると思います。
そのために、会社がどの様な事業をやっているかなど調べておくと良いと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員さんが、インターン生だから・・・と甘いアドバイスをするのではなく、通常の辛口でのアドバイスをしてくれるので、現場でもこの様にアドバイスしてもらえるのかなと言うのは感じれた。
3日間と言う限られた期間で完了させるために、各々で自主的に残って思考したのは、実際の現場でも期限が迫るとこうなるのかなと言うのは感じれた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
とてもロジカルが強い印象だったので、しっかりと一つ一つの行動になぜを問うことができていたら、そこまで選考難易度は高くないと感じる。
その他、こいつはやってくれそうといった感じが相手に伝われば、氷解してもらえるのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
体育会系出身の人で、めちゃくちゃ頑張れる!!!って人がいく印象だった。
3日間で社員さんも5、6人としか関わっていないが、ゴリゴリ働ける人がとても多い印象だった。
ある社員さんも、元サッカーで日本代表を目指す様な方だった。
自分はもう少し緩いところがいいかなと感じた
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンで実際に会社の雰囲気を体感している人は、評価してしまうと思う。
少なくとも、体験してない人よりは評価は必然的に上がると思う。
ただ、会社的に、行かなくても他の会社ほど影響はないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
優先的に、イベントに呼ばれる。
既に枠が埋まっているところに入れたりしてくれた。
希望したら、そういった融通は聞かせてくれる印象。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この時は変わらず。
参加前もあとも、IT系。その中で、どういった領域というのは絞っていない。
仕事と、日常の比率が仕事がとても高い印象だったので、同じIT業界でも、仕事と日常の境目がもう少しない様なところに行きたいかなと感じた。
規模的には、メガベンチャーと呼ばれるくらいの規模を考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界に変化はなく、IT業界
他の質問とかぶるが、
仕事と、日常の比率が仕事がとても高い印象だったので、同じIT業界でも、仕事と日常の境目がもう少しない様なところに行きたいかなと感じた。
みんながイメージするサラリーマンといった感じだったので、
もう少し、ゆるい、webベンチャーくらいがいいのかなと感じた。
株式会社DYMのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
DYMの 会社情報
会社名 | 株式会社DYM |
---|---|
フリガナ | ディーワイエム |
設立日 | 2003年8月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 684人 ※単体:453名、連結:684名 (2022年5月1日) |
売上高 | 112億8000万円 ※第20期売上高 213.5億円(見込み) |
決算月 | 4月 |
代表者 | 水谷 佑毅 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階 |
平均年齢 | 26.0歳 |
電話番号 | 03-5745-0200 |
URL | https://dym.asia/ |