- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 飲料業界に強く興味があり、その中でも有名企業だったためインターンシップへの参加を希望しました。特に、看板商品であるヤクルトを普段から飲んでいたため、入社してからもやりがいを持って働くことができるのではないかという思いもあり、興味を持ちました。続きを読む(全121文字)
【食品メーカーの魅力、体感せよ】【22卒】雪印メグミルクの冬インターン体験記(文系/雪印メグミルク 『営業部門』仕事体験)No.16210(横浜国立大学/男性)(2021/7/8公開)
雪印メグミルク株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 雪印メグミルクのレポート
公開日:2021年7月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 雪印メグミルク 『営業部門』仕事体験
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかく食品メーカーのインターンシップに参加したかったことが参加の最大の動機。中でも複数日程の開催ということで、より詳しく業務や会社についての理解を深めることができると思った。オンライン開催であったので、コロナ禍でも感染の心配がなかったことも参加の一つの決め手となった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はESとGDということを事前に調べていたので、それぞれの対策をバランス良く行った。ESに関しては就活会議等の就活アプリを使って過去の設問を把握し、予めある程度文章は作っておいた。インターンシップの選考にしては各設問における設定字数が多めだったので、友人やキャリアセンターの方に何度も添削をお願いした。GDに関しては大学が主催するGD対策講座に数回参加し、イメージを掴んだ。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESとGD、どちらも同じくらい重要であったと感じる。ESは主要設問が500字×4問と、割と多めの字数で設定されていたため、内容にもしっかりとこだわった点は評価されたと思う。GDに関しては、特に役職を務めたわけではないが、柔軟な発想や独特の観点での発言、常に笑顔でいたことが評価された。
選考フロー
エントリーシート → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
・主体性・チャレンジ・チームワークのいずれかを発揮した具体的なエピソードをご記入ください。(最大500字)
・雪印メグミルクのインターンシップに参加を希望する理由を教えてください。(最大500字)
・あなたが思う雪印メグミルクにしかない魅力は何だと思いますか?(最大500字)
・あなたが思う雪印メグミルクに足りないものは何だと思いますか?(最大500字)
・上記設問以外に何かございましたら自由にご記入ください。(最大100字・任意)
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
主要設問が500字×4問と、割と多めの字数で設定されていたため、伝えたいことが明確になるように気を付けた。企業の魅力や課題について書く設問もあったため、HP等を参照しながらも、ありきたりな文章にならないよう、自分なりの答えを出すように意識した。
ES対策で行ったこと
就活会議等の就活アプリに登録し、事前に過去の設問を把握していた。自分で文章を推敲した後、家族や友人、キャリアセンターの方に繰り返し添削をしてもらった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生12 面接官1
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 30分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
マイページ上で案内されたzoomのURLに、指定日時にアクセス。メインセッションからブレイクアウトルームに分けられ、簡単な説明の後にディスカッション開始。発表後には社員の方から簡単なFBを頂き、解散。
テーマ
今以上にチーズを欧米諸国に広めるにはどうすればよいか
進め方・雰囲気・気をつけたこと
最初に個人ワークの時間が数分与えられた後、グループでディスカッションが開始。最後に代表者が1分程度で議論内容を発表する。自分の意見をしっかりと主張しつつもメンバーの意見を傾聴することも大切にした。また、できるだけ議論全体を俯瞰し、枠にとらわれない考え方を意識した。
採点者に何を評価されていると感じましたか?
GD終了後に、各学生が感想を述べる時間があった。その際に数人の学生が私のディスカッション中の独自の観点を褒めてくれた。採点者の方にもそうした部分や明るい態度等が評価されたのではないだろうか。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特になし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 同グループ以外の学生との交流がなかったので全体については把握していないが、同グループの大学・学歴から察するに、早慶・MARCH・地方国公立でほとんどを占めていたと思う。
- 参加学生の特徴
- 営業職のインターンシップであったので、文系がほとんど。「何となく応募した」という人も意外といたので、必ずしも食品メーカーに絶対行きたい人ばかりではなかったのだろう。ただどの学生も主体性は強く、自ら率先して行動できる学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
家庭用営業体感グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
1日目は半日のインターンシップで、雪印の業務や職種、歴史について理解度を深めるために社員の方のお話を聞いた。2日目は全日のインターンシップで、家庭用営業を体感できるグループワークを行った。社員座談会も開催して頂いた。
このインターンで学べた業務内容
雪印の営業職としての働き方や意識すべき事など
テーマ・課題
新規商品の商談に向けた提案書の作成とバイヤーへの提案
1日目にやったこと
司会進行を務める人事の社員の方々の自己紹介から始まり、雪印についての理解を深めるべく話を聞くのが主となる半日だった。雪印が手掛ける事業内容やどのような職種があるのかなどを詳細に伺った。最後には2日目に行うメインとなるグループワークについての説明もあり、そのワークに向けた個人ワークも課された。
2日目にやったこと
改めてワークの説明がなされた後、グループワークが開始。各々が個人ワークで考えてきたアイデアや考えを基に議論を進め、午後の発表に向けブラッシュアップ+資料作成を行った。各班の発表後は社員の方々からFBを頂き、社員座談会に移行。同じく人事の社員の方々へ、各々が聞きたい事をぶつけた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
司会進行を務める人事の方には聞きたい事をいつでも聞くことができた。グループワークの発表後のフィードバックで印象的であったのが、いかに取引先の立場に立って考えることができるかが重要、ということ。自社の製品を置いてもらいたいがために押し付けてしまうのではなく、取引先にどういった課題やニーズがあるのかを徹底的に深掘ることが大切であると学んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日目から2日目にかけて課された個人ワークは少し大変だった。個人ワークの内容としては、提案を行う取引先のデータや市場動向を含む複数の資料の読み込みと自分なりの提案内容の決定というものだったが、資料が多く読み込みに時間がかかり、意見をまとめるのに少し苦労した。2日目のグループワークに関しては、ディスカッションに与えられた時間が180分と非常に長かったので、どのように時間設定を行うかは難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同グループ(5~6名)の学生とはグループワークにおいて多く議論を交わしたが、その他の学生との交流は特になかった。一部あまりやる気のなさそうな学生もいたが、全体的には何か学びを得ようと主体的に参加している学生が多かった。座談会等では積極的に挙手をして質問すべきだと学んだ。
インターンシップで学んだこと
家庭用営業の主な仕事は、取引先の課題抽出から始まり、解決策の検討、提案、実践、そして最後に効果を検証するサイクルで行われることを学んだ。提案をしていく中で、取引先はもちろん、消費者や競合メーカー、競合チェーンなど、様々な立場を想定する必要があり、そこが難しさでもあり、多くの方々と関わることができるという点ではやりがいにもつながると感じた。膨大な量のデータを扱う中で、どの情報が必要かを見極める、あるいは取捨選択する勇気も必要であると学ぶことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に思い当たらないが、強いて言うのであれば、酪農・乳業界の動向や最新トレンド、雪印の商品情報等を事前にチェックしておくと、より有意義なものにできたかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
雪印の営業とは如何なるものか、具体的に学ぶことができたため、想像することができた。顧客の課題・ニーズに沿った提案をするのはもちろんであるが、それ以外にも実際にお店で棚に商品を並べたり、試食販売を実施したりと、泥臭い一面もあることを知ることができたのは業務理解という点で大きかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
過去のインターンレポートを見る限りでは特に優遇もなさそうだったので、倍率が何100倍とする本選考において自分に内定が出るとは全く思わなかった。ただ営業体感ワークをする中で業務についての理解を非常に深めることができる点や、割と少人数であるために社員の方々に名前を覚えてもらいやすい点を考慮すれば、有意義なインターシップであったと言える。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がったのは、雪印が大切にしている価値観(チャレンジ・主体性・チームワーク)が社員の方々に浸透していることを実感し、自分にもマッチすると感じたためだ。これは直感的な部分はあるが、座談会で社員の方々のお話を伺う中で、上記の考え方を大切にしていることはひしひしと伝わってきた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
上記の通り内定が出るとまでは思わなかったが、雪印の営業職についての理解を非常に深めることができる点、少人数であるために社員の方々に名前を覚えてもらいやすい点を踏まえた時に、本選考で有利に働く可能性は高いと考えていた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加者限定のイベントや面談等は特になかったが、インターンシップ参加者は本選考において説明会動画とESの設問が早めに解禁された。また、一部優秀者は一次選考及び二次選考を免除されていた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は食品メーカー全般を見ており、詳しくは絞っていなかった。しかし雪印のインターンシップに参加したことで、乳製品の魅力には改めて気づくことができた。栄養豊富かつ美味しい商品があふれる乳製品は人々の食生活を支えていると言っても過言ではなく、そうした商材を扱うことは働くうえでも大きな誇りとなると感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
雪印が掲げているチャレンジ・主体性・チームワークを大切にしていることが実感できたという点においては、良い意味で社員の方々に対してイメージの変化は特になかった。志望業界に関しても、自分が好きな商品や消費者の健康を支えるような商品を扱う食品業界で働くことは、自分にとっても大きなモチベーションとなると感じたため、特に変化はない。
同じ人が書いた他のインターン体験記
雪印メグミルク株式会社のインターン体験記
- 2026卒 雪印メグミルク株式会社 雪印メグミルク 『営業部門』仕事体験のインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2026卒 雪印メグミルク株式会社 1day営業仕事体験のインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2026卒 雪印メグミルク株式会社 機電系1day仕事体験のインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 雪印メグミルク株式会社 雪印メグミルク 『生産部門』仕事体験のインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 雪印メグミルク株式会社 雪印メグミルク 『機電系』仕事体験のインターン体験記(2024/05/07公開)
- 2025卒 雪印メグミルク株式会社 雪印メグミルク 『生産部門』仕事体験のインターン体験記(2024/04/22公開)
- 2024卒 雪印メグミルク株式会社 雪印メグミルク 『営業部門』仕事体験のインターン体験記(2023/07/28公開)
- 2024卒 雪印メグミルク株式会社 雪印メグミルク 『機電系』仕事体験のインターン体験記(2023/07/07公開)
- 2024卒 雪印メグミルク株式会社 雪印メグミルク 『生産部門』仕事体験のインターン体験記(2023/06/23公開)
- 2023卒 雪印メグミルク株式会社 事務営業系のインターン体験記(2023/03/10公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを第一志望業界に据えてたくさんの企業を広く見ており、その中でも業界内での立ち位置や待遇の良さから選択肢の一つとして検討した。インターンシップに参加することでその後の選考への優遇が得られるのではと期待し参加を決意した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーに興味を持って就職活動を開始した。なかでも株式会社キユーピーの知名度と安定性、そして何より研究開発拠点が都内という点を魅力に感じたため参加した。例年だと早期選考につながる点も魅力的だった。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この時期BtoCの企業にやりがいや魅力を感じそのような企業を深く知りたいと思っていた。その中でもより一般的な食品メーカーさらには自分もよく利用している商品を作っている企業に興味があったためこのワークショップに参加した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品業界での技術革新を学びたいと思ったため。
「安全・安心」へのこだわりや、「簡便」「本格」「健康」をキーワードにした商品開発、さらにグローバルな生産体制に魅力を感じ、実務を通じて技術力や課題解決力を磨ける点が決め手となった。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の大学,大学院での研究内容を活かせると思い食品メーカーを志望していました。また個人的にマヨネーズやドレッシングなどの調味料が好きなので,ケンコーマヨネーズに興味を持ち,インターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学で農学を学んでいることもあって、食品関係の仕事メインで探していました。また、人と話すことが好きなので営業職に興味があり、食品関係の営業職に絞ってマイナビでインターンを探していました。
インターンに応募した時は聞いたことない社名だったのですが、インターンでステ...続きを読む(全168文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
雪印メグミルクの 会社情報
会社名 | 雪印メグミルク株式会社 |
---|---|
フリガナ | ユキジルシメグミルク |
設立日 | 2009年10月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 5,809人 |
売上高 | 6054億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐藤 雅俊 |
本社所在地 | 〒065-0043 北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 735万円 |
電話番号 | 03-6887-3690 |
URL | https://www.meg-snow.com/ |