就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ユニ・チャーム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ユニ・チャーム株式会社 報酬UP

【未知の市場を制す】【22卒】ユニ・チャームの夏インターン体験記(文系/マーケティング職)No.15959(横浜国立大学/男性)(2021/7/8公開)

ユニ・チャーム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ユニ・チャームのレポート

公開日:2021年7月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • マーケティング職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 横浜国立大学
参加先
内定先
入社予定
  • 森永製菓

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

消費財(トイレタリー)メーカーに興味があったこと、そして経営学部であったためマーケティング職に興味があったことが主な動機。ユニ・チャームはトイレタリー業界では多数の商品でシェアがトップクラスであり、複数daysのインターンシップに参加することで、業界や業務への理解度が深まると考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はESとWebテスト、動画選考ということを事前に調べていたので、それぞれの対策をバランスよく行った。ESに関しては就活会議を使って事前に過去の設問を把握。自分で推敲した後、友人やキャリアセンターの方にも添削をしてもらった。Webテストに関しては、対策本(これが本当のWebテストだ!①:講談社)を購入し、3周は解いた。動画選考に関しては、自撮りの方法を確認し、照明を用意した程度。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考の代わりに動画選考があったため、いかに動画越しでインターンシップへの熱意や人柄、学生時代に頑張ったこと等を伝えることができるかが肝であったと感じる。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

・インターンに興味を持った理由(100)
・その職種(営業職orマーケティング職)のインターンシップを希望する理由とその職種で活かせると思う自分自身の能力や経験をアピールしてください。(200)
・当社のビジネスコースインターンシップで知りたい事、学びたいことはなんですか。(100)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数が100~200字と、かなり少なく設定されていたため、とにかく端的に表現し、文章が冗長にならないように心掛けた。インターン自体の志望理由と職種の志望理由が分けられていたため、内容が重ならないように差別化を意識した。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録し、事前に過去の設問を把握していた。自分で文章を推敲した後、友人やキャリアセンターの方にも添削をしてもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

対策本(これが本当のWebテストだ!①:講談社)を購入し、3周は解いた。試験直前には間違えた問題を軽く振り返った。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

約1時間、難易度は普通。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のWebテストだ!①(講談社)

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 上旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

App Store または Google Play から「Hire Vue」という無料アプリをダウンロードして参加。

面接の雰囲気

動画面接なので面接の雰囲気に関して特筆すべきことはない。淡々と与えられた設問に対して回答を録画するのみ。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

撮り直しは何度でも可能であったので、自分が納得いったものを送信することができた。しかし、どの設問も2~3分となかなか長かったため、ある程度原稿をつくってから臨むようにした。とにかく笑顔で、そして自分の言葉で伝えることができたことが評価されたポイントであると感じる。

面接で聞かれた質問と回答

あなたが思うユニ・チャームの魅力(2分)

私が思うユニ・チャームの魅力は、2つあります。一つ目に、常にナンバーワンを目指す姿勢です。御社の3つのDNAのひとつである「尽くし続けてこそNo.1」ではNo.1が明文化され、実際に不織布(ふしょくふ)・吸収体事業においてはアジア1位のシェアを獲得しているように、常に何事もトップを目指すという強い想いが非常に魅力的です。私はこれまで周りに負けたくないという想いはありつつも、No.1になってやるという強い想いまではあまり抱いてきませんでした。そんな今の私に必要なのは誰にも負けず、No.1になるという強い気持ちと更なる向上心であり、御社であれば、そうした姿勢を身に付け、成長できると確信しています。二つ目に新しいことに挑戦し続ける姿勢です。「変化価値論」では変化することこそが新しい価値を生むとされており、常に新しいことに挑戦し続けることで成長していこうという強い想いを感じました。また、目指すべき姿には共振の経営が掲げられ、組織全体でそうした挑戦をサポートし、支え合おうという風土があることも非常に魅力的です。こうしたチャレンジ精神は自分自身の強みとも一致する部分があるため、私もそうした環境で新しいことに挑戦したいという想いを抱くようになりました。

仕事とプライベートの割合とそう考える理由(2分)

私は仕事とプライベートを5対5と考えています。というのも、仕事とプライベートのどちらも同じくらい大切にしたいと考えているからです。仕事の時は仕事のことだけを考えて集中して業務に取組み、プライベートの時間は仕事を忘れて全力でリラックスする、そうすることで不安やストレスが解消され、また仕事に集中して取り組むことができ、そしてプライベートの時間もしっかり取ることができるという好循環を生むことができます。どちらか一方を重視するのではなく、こうしてオンとオフを上手く切り替えることで仕事もプライベートも充実させるというワークライフバランスを実現したいと考えています。オンとオフを切り替えるのに役立つのが目標を立てることです。仕事においてやるべきタスクごとにそれぞれ小さな目標を設定し、適宜修正していくことで行動計画が立てやすくなるほか、仕事に区切りがつけやすくなり、更にモチベーションの維持にもつながります。私は大学受験の際、この方法を実行し、合格という長期的な目標に加え、1か月、1週間、1日と短期的な目標を常に設定することで志望校への合格を果たしました。社会に出た際にも、日々目標をたて、達成していくことで仕事とプライベートの両立を図っていきたいと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶・旧帝で8割以上を占めていた。残りは地方国公立や院生など。
参加学生の特徴
体育会系や留学経験者など、学生生活において主体性をもって行動してきた人が多かった印象を受けた。経営学部や商学部に所属している方が多く、大学でマーケティングを学んでいる人がほとんどであった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

使い捨て紙クリーナー市場におけるマーケティング戦略の立案

インターンの具体的な流れ・手順

1日目はオンラインでの実施。2日目と3日目は東京本社での実施となった。

このインターンで学べた業務内容

ユニ・チャームのマーケティング職としての働き方/マーケティングに関する基礎知識

テーマ・課題

使い捨て紙クリーナー市場におけるマーケティング戦略の立案

1日目にやったこと

メンバー同士での自己紹介を行った後、ユニ・チャームの概要や魅力、具体的な商品についての説明があった。予めいくつか商品が送られてきていたため、実際に触りながら、商品への理解を深めた。

2日目にやったこと

マーケティングだけでなく、営業やペットケアなどの職種についての紹介の後、ユニ・チャームのコア技術である「不織布・吸収体」について学んだ。実際に商品に触れながら、その技術がいかなるものかを学んだ。マーケティングについての基礎知識を身に付けた後、インターシップのメインとなるグループワークも始まり、グループごとに議論を進めた。

3日目にやったこと

引き続き議論を進め、全体発表に向けてブラッシュアップ。午後から発表があり、結果発表と併せて現場社員の方から各チームの発表に対するフィードバックも頂いた。社員座談会で社員の方々からお話を聞き、終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マーケティング部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

司会や進行を務めてくださった採用担当の社員の方には、インターン中に聞きたい事を何でも聞くことができた。グループワークにおけるフィードバックで印象的だったのは、マーケティングにおいて最も大切な事は、データの奥にあるお客様を見据えた戦略を立てることである、と伺ったことだ。インターンの最終日には社員座談会を開催して頂いたため、若手・中堅の現場社員の方々に直接お話を伺うことができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ほとんどの学生がマーケティングについての知識を豊富に備えていたことだ。自分自身はマーケティングについての知識が十分とは言えない状態でインターンに臨んでいたので、グループワークや社員の方の説明において、所々理解に苦しむ部分があった。また、グループワークに充てることができる時間がかなり限られていたため、いかにタイムマネジメントができるかが非常に重要であった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的に3~5名のグループでワークを進める形式であったので、同じグループの学生とは積極的に議論を交わした。適宜グループ替えもあったので、全体を通して多くの学生との交流があったインターシップであった。どの学生も主体性が高く、自ら進んで動くことの重要性を学ぶことができた。

インターンシップで学んだこと

主体性溢れる多くの優秀な学生に囲まれながらワークに取り組むことができたため、非常に良い刺激を受けることができたことは一番の収穫と言える。また、社員の方々による説明や実際に商品を触る中で、トイレタリー業界やユニ・チャームについての理解も非常に深まり、自分自身がマーケティング職として働く姿を具現化することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

マーケティングについての知識をある程度は付けておくべきだった。例えば一般的なフレームワークである3C分析、SWOT分析、4P戦略等はワークでも積極的に用いることが推奨されていたため、概要だけでも予め学んでおくとよいと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

「使い捨て紙クリーナー市場におけるマーケティング戦略」という具体的な設定のされたワークに取り組むことができたため。与えられたデータの分析から始まり、複数のフレームワークを用いた戦略の策定までしっかり行った。実際にマーケティング職として働く社員の方々にお話を伺う中で、一日のスケジュールや普段の生活で意識していることを詳細に知ることができた点も非常に大きい。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターシップ参加者限定のイベントも非常に多く、インターシップに参加するとしないのでは、業界や会社に対する理解度が圧倒的に異なると感じたため、本選考ではかなり有利に働くと感じた。理解を深めることができれば、それだけ志望動機や将来のキャリアビジョンの具体性・説得力も増し、本選考の面接も通過しやすくなるだろう。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がったのは、社員の方々の熱意を持って働いている様子に魅了された点が最も大きい。社員座談会において、それぞれの社員の方々が自身の業務に対して誇りと情熱をもっているのがひしひしと伝わってきた。また、マーケティング職の魅力に気づくことができた点も理由としてある。お客様や市場の声にならない声を商品として形にすることができるのはマーケティングならではの魅力であり、自身の飲食店での接客経験も大きく活かすことができると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生限定のイベントに数多く招待され、業界や会社への理解度が圧倒的に深まるため。実際にインターン参加者は一次面接がなく、マネージャー面談からのスタートが多かった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した学生限定で、人事との面談が複数回、若手・中堅社員座談会、キャリアプラン作成ワーク等のイベントに招待された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する以前はメーカー全般を見ており、正直詳しくは絞っていなかった。しかしユニ・チャームのインターンシップに参加したことで、消費財メーカーの魅力に気づくことができた。普段は空気のような存在でありながら、無くなったときに非常に困るモノ、そうした必要不可欠なモノを扱うからこその重大な責任もあるが、お客様の近くに寄り添う商品を提案することができる点はこの業界の大きな魅力だと感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する以前は、扱う商材上、ゆったり、あるいは穏やかな社風が根付いていると思っていたが、その予想は良い意味で裏切られたと言える。発表のフィードバックを1グループずつ丁寧にして下さるところ、社員座談会では一人ひとりの質問に真摯に、かつ熱意を持って答えて下さるところ、そうした様子を見る中で、社員の方々がいかに貪欲に、情熱を持って、そしてお客様のことを考えて働いているかが伝わってきた。自分も主体性は強みの一つとして掲げているため、こうした活気あふれる風土のある会社で働きたいと心底考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ユニ・チャームのインターン体験記(No.15037) 2022卒 ユニ・チャームのインターン体験記(No.16106)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ユニ・チャーム株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私たちがよく知るメーカー機能だけではなく、商社機能を持っているところに興味を持った。美と健康用品は身近な商品でもあり、自分のモチベーションにもなると思った。また、ネームバリューもあるため、安定しているところも良いと思っていた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月2日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活イベントに参加した時に、貴社の存在を知り、事業内容に共感したため、応募した。少数精鋭で、募集人数が少ないことからインターンに参加した方が選考に有利になると考えた。イベント参加後何ヶ月か後にメールにて案内がきた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月22日
20卒 | 帝京平成大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
医療機器メーカーのインターンシップを探していたため。大学の先輩でジンマーに就職した人がいて興味を持った。また医療機器メーカーの営業は手術の立ち会いなどもして、それをインターンシップで体験できるときいたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

ユニ・チャームの 会社情報

基本データ
会社名 ユニ・チャーム株式会社
フリガナ ユニチャーム
設立日 1961年2月
資本金 159億9200万円
従業員数 16,223人
売上高 9417億9000万円
決算月 12月
代表者 高原豪久
本社所在地 〒799-0111 愛媛県四国中央市金生町下分182番地
平均年齢 41.3歳
平均給与 843万円
電話番号 03-3451-5111
URL https://www.unicharm.co.jp/ja/home.html
採用URL https://www.unicharm.co.jp/ja/recruit/graduate.html
NOKIZAL ID: 1130886

ユニ・チャームの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。