就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ディー・エヌ・エーのロゴ写真

株式会社ディー・エヌ・エー 報酬UP

【模倣の長所、独自性へ】【16卒】ディー・エヌ・エーの冬インターン体験記(UI・UXデザイナー)No.108(早稲田大学/女性)(2017/12/14公開)

株式会社ディー・エヌ・エーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒 ディー・エヌ・エーのレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2016卒
実施年月
  • 2014年11月
コース
  • UI・UXデザイナー
期間
  • 7日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

クリエイター向け就活サービスを通じて、デザイン戦略室のマネージャーの方にスカウトしていただきました。アプリケーション設計は初めてでしたが、人事の方に「これからは体感が重要な時代になる」と言われ、避けては通れないと感じました。プロのデザイナー集団というイメージがあり憧れていたので、一度その世界に入ってみたいと思い、参加を希望しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業研究が重要。何に価値を置いているのか、その価値実現のためにどのようなサービスを展開しているのか、という点を確認した。その上で、その企業のどこに、なぜ魅力を感じたか、自分は現時点でなにができるか、将来どうなりたいか、そして企業でどのように貢献していきたいかを相手に伝えるための論理を組み立てた。実技試験では、すべての設計にロジックをもたせたことが合格に繋がったと思う。

選考フロー

最終面接

最終面接 通過

実施時期
2014年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
5年目の現場デザイナー

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ポートフォリオを見ていただきながら、自己紹介や作品の紹介、制作の経緯、制作する上で重視したことなどを完結にお話しました。最後のページまで説明した後は一問一答でした。深掘もされました。面接官の方は顔色の変化が全くなく、話しながら感触を探ることはできませんでした。

面接で聞かれた質問と回答

デザインする際に気をつけていることを教えてください。

サービスの対象ユーザーを考えたデザイン設計を行うことです。例えば、スクロールエフェクトなどのパララックスは見た目がよく、若年層にとって一般的に使いやすいと思われますが、ボタンを押すことに慣れ親しんでいる中高年の方々にとっては、逆に使いづらい可能性があります。デザイナーとしての自身の価値観を押し付けないよう気をつけています。

最近成長したと感じた出来事はありますか?

就職活動を通じて成長したと感じています。長期インターンしている他社様に声をかけていただいていますが、広告系のデザインではなく、フィードバックを得やすい自社メディアでUI・UXの研究をしたいと思うようになりました。以前は自分が本当に何をやりたいのかが分かっていないまま活動していましたが、インターンで実際に働くことで答えが見つかったので、成長したと思います。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

新卒の採用状況を知りたいと思い、「新卒は何人採用されているか、さしつかえなければ教えていただけますか?」という質問をすると、「現時点で3人です。去年から新卒を採用していて、以前は中途のみでした。弊社では若手デザイナー育成を主軸に据えており、インターンやスカウトなども積極的に行っています。今後は新卒採用に力を入れていきたい」という回答が得られました。若手の育成という面ではまだ歴史が浅いことや、スカウトしていただいた背景がわかりました。

インターンシップの形式と概要

開催場所
渋谷ヒカリエ本社
参加人数
1人
参加学生の大学
過去には早大生も参加していたそうですが、美大や専門学校出身の学生がほとんどだそうです。
参加学生の特徴
インターンシップで他の学生との交流はありませんでした。過去には早大生も参加していたそうですが、美大や専門学校の出身の学生がほとんどだそうです。
報酬
21000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

iOSのアプリを企画・設計し、リリースできるレベルまでブラッシュアップする

前半にやったこと

iOSのアプリを企画・設計し、リリースできるレベルまでブラッシュアップすることがミッションでした。1日目スタートから2時間で、競合サービスや、市場規模などを調査し、コンセプトを固めます。その日のうちにペルソナ・ユーザーシナリオを立て、キャッチコピーを作った上でメンターにプレゼンしました。2日目にアウトラインを作り、3日目~4日目にグラフィックを制作しました。ランチは基本、5年目のメンターの方(面接官とは別の方)と、15新卒の社員さんと一緒にとりました。他にも話したい人がいればと言っていただき、「ハッカドール」のデザイナーのお話を聞くことができました。作業で忙しい時は自分のデスクで食べました。

後半にやったこと

4日目に、マネージャーの方に簡単なプロトタイピングを行いました。すると、「俺がもしユーザーだったらこのサービスは使わないかな。だってアプリ起動するのも面倒だから」というフィードバックがあり、一から考え直すことになりました。5日目、ペルソナを「起動するのを面倒臭がらない人」とし、アウトラインを作り、グラフィックに落とし込み、改善を続けました。6日目にプレゼン資料を準備し、最終日には現場のデザイナ-10人の前で発表を行いました。企画や市場の状況、UI・UXまであらゆる突っ込みが入り、それらすべてに論理的に回答する必要がありました。プロの目線での厳しい意見を多数いただきました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マネージャー

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

現場のデザイナーから「いいものを真似るのが得意なんだね。長所だと思うよ」と言っていただいたのですが、成果報告会でその方に「彼女のデザインはすべて『模倣』です。いいものを真似する、という姿勢は当然ですが、独自性がない」と指摘されました。衝撃を受けました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

人事の方に、iOSアプリケーションの設計経験がなくても、ポテンシャルさえあれば採用すると言っていただきインターンを受けました。しかし、いざ現場でインターン生として作業していると、経験不足を指摘されることが多く、なんとも言えない無力感を覚えました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

15新卒の社員の方は意見を的確に言う、実力のある方でしたが、成果報告会で5年目以上のベテランの方々に「もっと積極的に発言しろよ。言わないならお前ここにいる意味ないじゃん」と言われており、自分が厳しい職人の世界に身を投じていることを実感しました。実力はもちろん、厳しい先輩方の意見に耐えうるタフさも必要だと学びました。

参加前に準備しておくべきだったこと

アプリケーション開発・設計をメインの業務内容としている会社だと知っていたのだから、インターンシップでアプリケーションを設計するという課題が出るのは当然予測できたはずでした。もっとアプリケーションの市場の状況やユーザーインターフェースについて研究しておけば、悩む時間が少なくて済んだと感じています。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

その時期にインターンに参加している学生は他にいなかったため、周りは全員社員の方でした。毎日決まった時間にフィードバックをいただけたり、ランチやちょっとしたティータイムをご一緒できたりと、かなり社員さんと密な環境で課題に取り組ませていただけたため、働く自分の姿は想像できました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にインターンシップに参加して取り組んでいると、自分の経験不足とスキル不足を痛感する場面が多くありました。慣れない環境で時間ばかりが過ぎ、「まだ終わってないんですか?」と言われるプレッシャーの中で、最善を尽くす必要がありました。ポテンシャルややる気については高い評価をいただいていましたが、「即戦力」を求める現場の方には認めていただけないだろうと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

カリスマ的デザイナーがヘッドハンティングで次々入ってくる環境で、そこで新卒として一緒に働けることはとても刺激的だと思いました。しかし、あまりにレベルが高すぎるため、入社できたとしても足を引っ張るだけだろうと感じました。また、アプリケーションへの関心がもともと低かったのですが、実際に設計していてやはり楽しいとは思えなかったため、志望度が下がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

15新卒の社員さんが、長期インターン参加者だったと聞いたため。その方が、「このインターンで受かれば、最終面接で落とされることは100%ないと思う」と言っていました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

今回参加したインターンシップは本選考に組み込まれたもので、二次面接に合格した学生が、最終面接前にマッチングを確かめるために参加する選考でした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

業界をITに、職種をデザイナーに絞り、大手やベンチャー、中小まで様々な企業の説明を聞きました。幅広いスキルを身に付けたいと考えていたため、大手の新規事業部でデザイナーとしてインターンしていました。分業制の会社ではキャリアプランに合わないと感じていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

条件面などにこだわりすぎず、自分が好きだと思えること、やっていて苦にならないことを仕事にしたいと改めて感じました。具体的には実務経験のあるWebの分野に絞り、即戦力として活躍できそうな中小企業をメインに見ることにしました。

前の記事 次の記事
- 2017卒 ディー・エヌ・エーのインターン体験記(No.671)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ディー・エヌ・エーのインターン体験記

サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る

株式会社クイック

2daysインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 正直何も考えておらず、とりあえずサマーインターンに沢山参加しようと考えたため、案内が来てすぐに応募した。選考の強要も無く、気軽に参加できる旨の話を聞いていたため、参加へのハードルは低かったように感じる。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旧態依然とした人材業界で、急成長中の企業であり、魅力的な企業だった。この企業のインターンシップに参加することで、自分の就職活動のためになると考えた。また、インターン選考の面接官の雰囲気もよく、インターン合格をもらったので参加してみたいと思った。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは、夏にどこかの企業のインターンに参加したいという気持ちから偶然就活サイトで見かけ応募したこと。コンサルティング企業にも興味があったので応募した。ワンデイではないインターンを探してもいたため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

日本総合住生活株式会社

事務系総合職1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産の中でも、特に団地に関心を持っていて、その中でURの団地の多くを管理している日本総合住生活のインターンに参加してみたいと思ったことが一番の動機。ナビサイトを見てる中でたまたま見つけてその場で応募した。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

SGホールディングス株式会社

3時間で”まるっと”知る!「物流×SGホールディングス」1dayインターン
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流業界におけるインフラの重要性や社会の下支えをする役割に興味を持っていました。また、SGホールディングスは国内外で広範な物流ネットワークを持つ企業であり、業界のリーダー的存在としてその業務内容や戦略を学びたいと思いました。オンラインワークショップという形式も気軽...続きを読む(全183文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

株式会社アルプス技研

技術系3day仕事体験
25卒 | 東海大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップ参加の動機として、様々な業界特にIT企業を見てみたかったため。この時はIT企業と一口に言ってもどういった業務を行うのか業界研究もしっかりとできていなかったので合同説明会で見た企業の中で面白そうな企業を選んだ。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったきっかけは、物流業界が社会の基盤を支える重要な役割を担っている点に魅力を感じたからです。特に、口ジスティードが持つ「デジタル技術を活用した効率化」や「グローバル視点での物流最適化」に注力している姿勢に共感し、具体的な業務内容を学びたいと思いました。選ん...続きを読む(全231文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけはダイレクトリクルーティングでオファーをいただいたから。もともと人材業界を志望しており、メガベンチャーかつ業界唯一のビジネスモデルを確立していることを聞いたことがあったので興味を持っていたから。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

株式会社フロンティアインターナショナル

人生が変わる2日間のクリエイティブインターン
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告や広告コピーに関心があったため。このプログラムでは、会社のクリエイティブ職を担う社員の方が開催してくれており、広告コピーを学ぶことができた。また、2日間という短い期間だったため予定の調整がしやすかった。また、参加後に知ったが、夏インターンに参加すると、秋インタ...続きを読む(全150文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

株式会社学研プロダクツサポート

職場環境作りを体験!学研ホールディングス&学研プロダクツサポート合同イベント
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 教育・出版業界に興味があり、かつ人事労務の業務に携わりたいと思っていた。
学研グループはシェアードサービスを集約させた学研プロダクツサポートという関連企業があると知り応募した。配属される職種がバックオフィスを確約されているため、ミスマッチが少ないと感じたため。
続きを読む(全133文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

ディー・エヌ・エーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ディー・エヌ・エー
フリガナ ディーエヌエー
設立日 1985年4月
資本金 2400万円
従業員数 41人
売上高 885億3000万円
決算月 10月
代表者 田上俊二
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目27番2号
電話番号 03-5740-8100
URL http://www.dna-ex.co.jp/
NOKIZAL ID: 2800311

ディー・エヌ・エーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。