2017年卒 日本製粉株式会社の本選考体験記 <No.1771>
2017卒日本製粉株式会社のレポート
- 2017年度
- 2次面接
- ゼンショーホールディングス
- 熊本県立大学
選考フロー
インターン+説明会(2月) → 学力試験(5月) → 1次面接(5月)
企業研究
私は解禁前からこの企業のインターンシップに参加しました。仕事体験型インターンシップだったので、仕事内容の1部を体験することができました。その際に、説明会と同じ内容の企業説明会も実施されたので、早...
志望動機
御社のインターンシップで経験した食の仕掛けが大変面白く感じ、それ以来、日本の食文化を根幹から支える小麦粉を用いて、毎日の食事をより安全で楽しみなものにしたいと思うようになったからです。私はカナダ...
グループディスカッション(6名)
テーマ
企業が社会貢献するには何をしたらよいか
グループディスカッションで採点者に何を評価されていると感じましたか?
協調性といかに論理的な意見を言えているかが見られていたと感じた。他の人が思いつかないようなアイデアを出すことも重要だと感じた。
1次面接 通過
- 形式
- 学生 6 面接官 2
- 面接官の肩書
- 不明
- 面接時間
- 40分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
この業界を志望する理由はかなり深く突っ込まれている人が多かった。そのため、1次面接の段階では企業への志望動機よりも、業界への志望理由を明確に述べることができるかが評価されたように感じた。GDと面...
面接の雰囲気
面接官の方が時折助言を下さり、議論を進めやすくしてくれたので、とても話しやすかったです。選考中、終始笑顔で話を聞いてくださりました。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ製粉業界かを教えて下さい。
理由は2つあります。1つは麺類が大好物なことと、もう一つは業界研究を進める中で、小麦粉の輸入先第2位がカナダであると知ったことです。私はカナダ留学の経験があり、毎日口にしていたパンやクッキー、マフィン等と同じ品種の小麦粉が日本でも使用されていると知り、不思議な縁を感じたとと同時に、製粉業界への...
入社後、どのような研修を受けたいか教えて下さい
On the Job Training(OJT)を中心とした現場研修を中心に受けたいです。私は水泳コーチのアルバイトをしており、聞くより実践と何度も何度も教えられてきました。座学の大切さも理解していますが、やはり営業に配属されることが多いということで、実地研修に勝るものはないと考えます。もちろ...
2次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 役員
- 面接時間
- 20分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
部活動経験がないことは何度も何度も深堀されました。役員の考えでは、部活動で礼儀を学び、培われたハングリー精神が営業につながるとのことでした。部活動を経験している人は大変評価されるのではないかと感...
面接の雰囲気
一方的に部活動を経験していない人は営業なんかできないと決め付けられ、何を話しても「それは部活じゃないだろ」と言われた。
2次面接で聞かれた質問と回答
なぜうちの会社を希望したかを教えて下さい。
御社のインターンシップに参加したことが大きな理由です。インターンシップで経験した食の仕掛けが大変面白く、それ以来、日本の食文化を根幹から支える小麦粉を用いて、毎日の食事をより安全で楽しみなものにしたいと思うようになりました。私はカナダ留学の経験があり、カナダは小麦粉の輸入先第2位だと知りました...
部活動経験がないようだけど、スポーツ経験はありますか
水泳と野球をやっています。部活動経験がないのは、中学生の時は生徒会に、高校生の時は特進科で朝7時から夜9時まで勉強に励む生活をしていたからです。大学生になって、やはりスポーツもしたいと思い、アルバイトは水泳コーチを選び、空いた時間で練習をしました。その結果、マスターズ大会では何度か入賞を果たし...