
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせください。200
-
A.
体育会ボート部での活動です。二回生の夏に腰の故障が原因で対校艇を降りることを余儀なくされ、いつ怪我が治るかも分からず、自分自身のボート部での存在意義を問う日々が続きました。ただ「自分の決めた道を正解にするのもまた自分である」という強い覚悟があったため見事復帰を果たし、昨年の全日本王者に勝つことができました。全力で取り組んだ部活動を通じて、何事も徹底的に考え、やりきることの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたのこれまでの人生における喜怒哀楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介してください。 100文字以下
-
A.
喜 飛躍したとき:雲の上の存在だった実業団に勝った瞬間はもちろんの事、長年応援してくださっていたOBの方が嬉しすぎて泣いていたことや、チームに活気が溢れたこと、周りの大学の見る目が変わったことも嬉しかった。 怒 古い考え:部活の同期に公務員を目指して予備校に通っている人がいて、部活は全寮制で月曜日以外は毎日練習があることから両立できないことが容易に想像できるのに、そういったことに理解を示そうとしないとき。 哀 温度差を感じた時:部活に打ち込めば打ち込むほど、周囲との温度差を感じることがあった。私からすれば勝つためにこの練習は絶対すべきだ、こうした方がいいと思ってもついてこれないのだと感じた時は辛かった。 楽 大学生活:部活はもちろんのこと、学業面においても教授との一対一で研究するセブゼミや日経ビジネスの購読、知的好奇心を満たしてくれる講義を受講しているときは、純粋に楽しかったし、非常に充実していた。 続きを読む
-
Q.
当社に関心を持ったきっかけについて教えてください。200字以下
-
A.
冬に東レの5日間のインターンシップに参加した際に「素材には社会を変える力がある」ことを心底感じたことがきっかけで、同じく素材の鉄を扱っている貴社に関心を抱き、セミナーに参加しました。その際、社員の方から鉄の性能向上により、スカイツリーを立てれるようになったり、シェール革命が起こったことを聞いて、川上の素材が社会に与えるインパクトの大きさ、ダイナミックさに魅了され、志望するに至りました。 続きを読む