就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コムチュア株式会社のロゴ写真

コムチュア株式会社 報酬UP

【データ解決、成長環境】【22卒】コムチュアのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.14452(青山学院大学/男性)(2021/6/13公開)

コムチュア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒コムチュア株式会社のレポート

公開日:2021年6月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
  • 日立システムズ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした

企業研究

マイナビさん、HP、LINEでのやりとりが可能だったので、そこからOB訪問したことです。OB訪問では、私と同じ大学の人をわざわざ呼んでくれて誠意を感じました。また、最終面談においても私が興味のある事業のお偉いさんを呼んでくれて(偶然かもしれませんが、)私と向き合ってくれていると感じた。面接は基本的なこと中心に聞かれ、一次面接は過去の深堀、最終面接は私はTHE面接という感じでしたが、これは人によって異なるようで雑談の人もいれば逆質問の人もいるらしいです(内定者座談会の会話で聞きました)。最終面接では、自分の軸とコムチュアがどうマッチしていて、どう活躍できるのかとプレゼン(5分ほど)するので、自己分析と自分のやりたいことをしっかりある状態で挑んだ方が良いと思います。

志望動機

私が御社を志望する理由は私の就活軸が御社とマッチしているからです。私は、活気のある会社であるか、自分が成長していける環境であるかを大きい就職活動の軸にしています。活気のある会社とは、働くことに意欲的な雰囲気かどうかです。御社は創業以来36年間赤字が無く、年平均成長率が15%というこの勢いは社員のモチベーションも高いと思いますし、社内の改善提案の活動から社員がより働きやすい環境は何かを会社全体で考えている点が魅力に感じました。次に自己成長し続けられる環境については、御社は私の標語という一年間の取り組みを提示することで目標の意識にも繋がることや初心を忘れずに取り組むことができる点が魅力に感じました。入社3年目の方がプロジェクトリーダーを務め、1年目の方が説明会を取り仕切るなど若手が活躍する印象が強く、チームリーダー制度など能力があると判断してもらえたら積極的に抜擢してくれる点が私の軸とマッチしていると思いました。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会+グループディスカッション

セミナーの内容

説明会+グループディスカッション

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

グループディスカッションが何をやるか分からなかったので、自己分析はしていった。実際自己分析に関するワークだった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR、志望動機

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Web

ESを書くときに注意したこと

言葉遣いが間違っていないか、論理性、矛盾していないか

ES対策で行ったこと

特になし、しっかり自分で自己分析をしていれば問題は無いと思う。志望動機でしっかり違いを見せることができるか、は考えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

理系なので計算系の対策は一切しなかった。理系の方はSPI対策をする必要はないと思う。非言語も日本語が読めれば問題はないので、自己分析や企業分析に時間をつかうべき

WEBテストの内容・科目

覚えていない

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

覚えていない

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
40代ほどの女性
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の経験についてしっかり言葉にできていたことだと思う。また面接は堂々と話すことを心がけた。自分がどういう人かというのをポイントとしていてよく分からなかったと思われないよう自分のイメージを一貫することを注意した。

面接の雰囲気

面接官の印象はおだやか、面接は終始なごやかな雰囲気だった。いきなり面接らしい質問はなく、緊張を解かせてくれてから志望度について聞かれた。

面接後のフィードバック

SPIの性格診断の結果を教えてくれました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

挫折経験についてお聞かせください

高校時代のバドミントン部で、先輩たちの代の目標である関東大会出場に向けた一つの大会で準決勝で負けてしまったことです。私の部活は、普通の県立高校だったのですが、すごく部活熱心で厳しい練習やOBの方がよく来てくれる部活で大会に向けて地力を上げてました。私達はその大会全体の中では、第一シードで実力も伴っていたので自分たちの力を過信して、対戦オーダーを深く考えていませんでした。大会を通してすこしゆるい雰囲気があったのが事実でチームとしての油断で今までの努力が水の泡になってしまいした。
私はどれだけの準備をしてきてもその時の自分次第で努力が無駄になるということを学びました。この経験から、自分が努力してやってきたことを発揮する時は、何事にも左右されず全力を出すことでこの経験を活かしています。

苦手な人はどんなタイプですか、またどのように接しますか。

苦手ないタイプは?
オンとオフ、スイッチの切り替えが出来ない人は苦手です。自分がオンオフはっきりしていたい人なので苦手意識があります。ずっとオンだと煮詰まってしますし、逆にずっとオフだと向上心とか成長意識が無くなってしまうと思うのでバランスを大事にしています。
例えば学生時代の部活動であったら、練習中はしっかりどうやったら上手くなるかに集中しますし、練習外であったら他愛の無い話をして練習の話はしないようにしていました。オンとオフが混ざってしまうと結局どっちのメリットていうのが得られないと思って、勉強中にスマホを触っているという状況だったら、勉強も中途半端、娯楽も中途半端になって意義の無い時間になってしまうので、スイッチというのは大事にしています。
どのように接するか?
そのような人と出会ったときは、まずしっかりとコミュニケーションを取り、関係を作っていくことを意識しています。ある程度の関係になれば、自分がオンオフはっきりしたいタイプなんだと言いやすいですし、そういった姿を見せることで、一つのことに集中しきることの大切さを伝えられると思うからです。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
データ事業の事業部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

合格通知を頂いた際、面接官からは自分(面接官)の経験に対し、あなた(私)が経験してきて感じたことをしっかり言葉にしてくれたのが良かったといわれました。

面接の雰囲気

温厚の人、しっかり自分の内面を見ようとしていて自分の経験談を話すためどういう意図か考えた。面接の雰囲気はおだやか

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜビッグデータを扱いたい?

私はデータを使って解決することが好きだからです。私は、理系教科が好きで、数学や化学など値を使って与えられた課題を解いていく能力にたけている方だと思います。部活動でしてきたバドミントンでも試合をする時は自分と相手の能力を試合中に頭の中でデータを作り、試合を動かしてきたのでこういったデータを使って問題を解決していく業務に興味があります。そして、私は、大学の化学科で2年生から一週間に一回実験がありました。目的のために実験をして結果から考察を考えるPDCAサイクルを回すことを他の学生より数多く経験してきていると思います。この経験から一週間という短い時間の中で考え抜くスピードや結果から考察考えるためにどの文献が必要か判断する目利き力が備わりました。なので私はこの分野で活躍できると思っています。

最近怒られたことはありましたか

アルバイトで後輩がオーダーの通し方の間違いをしたことで、店長からちゃんと教えるんだよと言われたことです。私はその後輩を見るのが初めてで、どこまで出来るかというのを把握していなかったのが原因だなと思っています。その後確認したらまだうろ覚えと言っていたので、一回全部私が教えたところで覚えるのは難しいと判断したので、お客様用のちらしのメニュー表にオーダーの通し方を一通り書いて、私がいない時でもメニュー表が後輩の面倒を見れるようにしました。
 全員が後輩の可能な作業範囲を知っているわけではないので、後輩には何が出来て、何ができないのかっていうのを把握するのが大切と学んで、それをはっきり伝えてほしいとアドバイスしました。同時に私にも言えることで、できないことっていうのは長く続けているので基本的にはないのですが、先輩に自分が今この作業をしたいとかどうしてほしいか、とかは言わなければわかんないと思ったので、積極的に自分の状況を伝える、ということを学びました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

選考を通して真摯な対応を感じたため、自分が興味のある事業をしていたため

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

交流会、内定者数人と話す機会がありました。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

100~200人ほどとるそうです。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

立教大学の人がいました。後は誰も言っていませんでした。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

十人十色、自分と近い人もいれば合わない人真面目そうな人もいました。

内定後の企業のスタンス

おおらか、いつ返事を頂けるか聞いてきました。私は一カ月頂いたが、2,3カ月貰っている人もいて、言ったもん勝ちだと思う。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ITのSIerに行く上では独立系、メーカー系、ユーザー系と自分がどれに向いている、どのキャリアを積みたいか考えることが大切です。そしてなぜ数ある業界の中でITか、その中でさらになぜSIerか自分の言葉で話せるようになり、人の言葉でないということが肝心です。この質問はどこの会社でも聞かれるので必ず準備が必要です。最後になぜこの会社かという部分はその会社にしかないことを言う必要があります。難しい場合、自分のやりたいことがこの会社にマッチしているとこれも自分の言葉で言うことができれば問題は無いかと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

準備。これに尽きると思います。このご時世なのでなおさら準備が必要だと思います。皆さんの時には多少良くなっているかもしれませんが、どちらにせよ準備は大切で準備を多くした人が勝つといっても過言ではないと私は思っています。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接時間が長いことだと思います。私は一次面接は60分だったのですが、なんやかんやで75分面接していて倒れるかと思いました。最終面接も60分なので自分の話すレパートリーの手札を1枚でも多く持っていることはアドバンテージだと考えます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コムチュア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

コムチュアの 会社情報

基本データ
会社名 コムチュア株式会社
フリガナ コムチュア
設立日 1985年1月
資本金 10億2212万円
従業員数 1,818人
※2023年4月時点
売上高 290億5630万円
※2023年3月時点
決算月 3月
代表者 澤田 千尋
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番2号
平均年齢 37.2歳
平均給与 606万円
電話番号 03-5745-9700
URL https://www.comture.com/
NOKIZAL ID: 1132370

コムチュアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。