16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内:必須)
-
A.
課題を把握し解決に向け粘り強く行動する事 続きを読む
-
Q.
自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内:必須)
-
A.
スピード感が不足してしまう事 続きを読む
-
Q.
上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 (200文字以内:必須)
-
A.
塾講師のアルバイトで、最初は生徒の成績が向上しませんでしたが、自分本位で教えてしまっていた問題を見直し、生徒との交流を図りながら一人一人に合わせた授業を心がける事で、多くの生徒を第一志望校合格に導く事ができ、優秀講師に選ばれました。また、課題の把握や計画を立てる事に時間を費やしてしまい、サークル活動やゼミの共同論文執筆において時間に追われてしまう事があったので、早めに行動へ移す事を心がけています。 続きを読む
-
Q.
これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)
-
A.
総勢70名のテニスサークルで練習チーフと合宿チーフという役職を兼任し、サークル運営に貢献した事 続きを読む
-
Q.
上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)
-
A.
練習チーフとして大会の団体戦で結果を残す事に尽力しました。それは、前年度の大会で結果を残せなかった悔しさと、執行代としてサークルに貢献したいという想いからでした。まず、メンバー全員からのヒアリングと試合を注意深く観察する事で、ダブルスが他サークルに比べて弱点である、試合になるとプレッシャーから実力が出せない、という2つのチームの課題を把握しました。そこで、ダブルスの練習や戦術の改善と、試合を想定した実戦的な練習や練習試合の導入を行い、課題解決に努めました。その際、練習参加率の低いメンバーがいる事が問題でした。そこで、大会への意識が高いメンバーと共に、積極的な声掛けや、大会で結果を残す意義の説明を一人一人に行う事、また、新たな練習を積極的に導入し、日々の練習のマンネリ化を解消すると共に一つ一つの練習の目的を明確に説明する事で、チームの士気の向上を目指しました。 その結果、大会の団体戦、個人戦で準優勝を達成でき、チームで喜びを分かち合えました。この取り組みで、課題を把握し解決に向けて粘り強く行動する力が磨かれると共に、チームで成し遂げる為に周囲を巻き込み目標を共有する事の重要性を感じました。 続きを読む
-
Q.
就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報物を選んでください。
-
A.
パンフレット「信託銀行を知る12のエッセンス」(表紙:赤) 続きを読む
-
Q.
上記を選んだ理由について記入してください。 (100文字以内)
-
A.
信託銀行の意義や多岐に渡る業務内容が簡潔にわかりやすく説明されており、このパンフレットに目を通してから貴行の説明会や座談会で、より詳しい内容を伺い、疑問を解消する事で効率よく業務理解を深められたから。 続きを読む
-
Q.
就職活動においてもっとも印象に残った当社のセミナーを選んでください。
-
A.
グローバルセミナー 続きを読む
-
Q.
上記を選んだ理由について記入してください。 (100文字以内)
-
A.
信託銀行は国内業務が中心なイメージでしたが、実際は全ての部門でグローバルな業務に携われる事がわかり、また、海外で働かれていた行員の方々のお話を伺う事で、良い面と大変な面の両方を知る事ができたから。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職する企業を選ぶ際に大切に考えているゆずれないことと当社で実現したい働き方を記入してください。(400文字以内:必須)
-
A.
私は、「自らの工夫や提案により人や組織に貢献できる事」を企業選びの軸としています。それは、サークル活動で周囲の意見を汲み取りながら積極的に新たな練習や合宿先を提案する事でサークル運営に貢献した事にやりがいを覚えた経験や、塾講師のアルバイトで相手目線に立ち生徒一人一人に合わせて授業を工夫する事で生徒の成績を向上させ、感謝された事に喜びを感じた経験から、人に寄り添いながら自分の提案力や人間性を高めて成長する事で、顧客に貢献できる仕事がしたいと感じたからです。 貴行に入行致しましたら、まず顧客との距離が近い法人業務やリテール業務などにおいて、顧客のニーズを相手目線で察知し、周囲と連携して、信託機能を活かした幅広い提案を行う事で、企業や個人のお客様を支えていきたいです。そして、幅広く業務を経験した後に自らの強みとなる専門性を高めていく事で、多くの人や組織、貴行に貢献できるような人材を目指したいです。 続きを読む