16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
海外の大学に留学された方は、理由を教えて下さい。 300文字以下
-
A.
理由は2つある。まず1つ目に、姉が海外の大学に通っていたということもあり、以前から海外で生活することに憧れていた。また自分自身も、漠然とではあるが、将来的に海外で仕事がしたいと考えていた。そのため私にとって長期海外留学は、英語会話力の習得のために必須で、大学に入る以前から一番の目標であった。そして2つ目に、私が当時、大きなチャレンジを求めていたということがある。日本の大学での生活に慣れ、このまま無為に時が過ぎてしまうことに危機感を感じており、入学後2年間過ごしてきた居心地の良い場所を捨て、今までとは全く異なる異文化の環境に一人で飛び込むことで、初めて自分が成長できるのではないかと考えた。 続きを読む
-
Q.
これまでに最も力を入れて取り組んだことを教えて下さい。 30文字以下
-
A.
コミュニケーション能力を磨き、異文化への適応能力を高めること 続きを読む
-
Q.
これまでに最も力を入れた取り組みにおいて、目標としていたことを教えて下さい。 300文字以下
-
A.
私は将来的に新興国を舞台に仕事がしたいと考えている。そのため、長期海外留学から帰国したのち、私は2か月間、インドの大手IT系企業でインターンとして働くことに挑戦した。取り組みの中で私が目標としていたことは2つある。1つに、インド人の多様な価値観を理解し、異文化のビジネス環境の中で長く続く良好な人間関係を作ること。それは現地で実際に仕事をするうえでの最重要課題であり、また私は将来的に彼らと違う形でもう一度仕事がしたいと考えていた。2つ目に、彼らにとって初めて一緒に仕事をする日本人としての責任を重く感じ、2か月間を通して、何か1つでも彼らのビジネスの役に立つ結果を残すということを強く目標として意識した。 続きを読む
-
Q.
これまでに最も力を入れた取り組みの具体的な内容、およびそれに対する結果を教えて下さい。
-
A.
インド企業で、私のチームはなんの指示もアドバイスもなく、ただ放置された。そこで、まずは職場に自分の存在を認めてもらうために、ひたすら積極的に周りの社員に話しかけると同時に、自分の価値は唯一日本語ができるということであると考え、国際電話を使った日本の銀行の市場調査を行う許可を得た。また短い期間の中で、何か形ある成果を残したいと考え、日本の地方銀行100行を抽出し、様々な数値からソートできるようにしたエクセルデータを作成し、それをもとに国際電話を使って情報を集め、周りからのアドバイスをもらいながら、最終的にエクゼクティブを前にプレゼンを行い、結果として「一緒に働かないか」と言っていただくことができた。 続きを読む
-
Q.
今後チャレンジしようと思っている内容を教えて下さい。 2文字以上30文字以下
-
A.
学生社員として在籍しているITサービス会社での新サービスの企画 続きを読む