就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/4/26に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社NTTデータ・フィナンシャルコアのロゴ写真

株式会社NTTデータ・フィナンシャルコア 報酬UP

【Webサービスで共感を生む】【21卒】 NTTデータ・フィナンシャルコア SEの通過ES(エントリーシート) No.32985(慶應義塾大学/男性)(2020/6/11公開)

株式会社NTTデータ・フィナンシャルコアの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月11日

21卒 本選考ES

SE
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
大学の授業ではITに関する様々なことを幅広く学んでおります。そのなかで実験で実践的に行ったことの一つが動的なWebアプリケーション作りです。そこではphpを用いた動的なWebサイトを作るというもので、私はAirbnbのようなユーザー同士が家をレンタルしあえるサービスの簡易サイトを作りました。もともとWebサイトと服に興味があったこともあり、独自で勉強をして、ブランド一覧をまとめた静的なサイトを作った経験がありました。その経験をもとに積極的にその知識を周りの人に対して、その人がどこがどのようにわからないのか、なにを最終的にしたいのかを聞き出しながら丁寧に教え、理解を共に深めていきました。また、phpを使うのは初めてだったのですが積極的に先生やアシスタントの方に質問をしてひとつひとつ分からないことを確実に解決していき、周りの人に共有したりして学んでいきました。制作では特にCSSやJavaScriptを使ってデザイン性に力を注いだり、ユーザーがサイト利用中に迷ったりしないように使いやすさを重視しました。その結果、デザイン性がよかった人がもらえるUI/UX賞をいただくことができました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私はものごとを中途半端に終わらせず、結果がでるまでやりきる姿勢と力がある人間です。大学生活を過ごすうちにもっと色んな人と関わりたい、新しい経験をしてみたいという思いから2年生の夏に様々な大学・専門の学生たちが交流できるサークルを友人と2人で立ち上げました。しかしSNSを通して勧誘を行っていましたが、最初のメンバー集めがなかなかうまくいかずメンバー数が伸び悩んでいました。私はそこで諦めずそれがなぜなのか状況を冷静に判断し原因として、いきなり知らない人からSNSを通じて勧誘されることが問題であると考えました。そこで、勧誘のアプローチを変え、まず一人一人と学校やサークルの話、趣味の話などの個人的な話をしてきちんとコミュニケーションをとってから勧誘することでサークルに入りやすい状況を作りました。加えて企業様に協賛をいただいてサークルの広報に信頼性を持たせたりもしました。そうすることでメンバー数も徐々に増やすことができ、最初2人で始めたサークルが今では250人もの学生が所属する大きな団体に成長させることができました。去年の夏には後輩に代替わりすることもでき、現在はそのサポートを行っております。 続きを読む

Q.
SEを志望する理由・その中で当社を志望する理由

A.
私がSEという職を志望する理由は、ITを通じてサービスを提供し、多くの方々に影響を与えられ貢献できるからです。上記にもある通りサークルを立ち上げた経験から、学生たちが交流できる場を提供し、利用してもらって喜んでもらえることに強い達成感ややりがいを感じました。この経験と自身の学科の専門であり、今後も飛躍的に成長していくITが重なるSEという仕事に強い興味を持ちました。その中でも貴社は金融に特化しているということで、人々の生活の根幹であり非常に多くの人が利用する金融の領域というのは、少しのミスも許されない責任感のある業界であると思いますが、その分のやりがいも非常に大きいと感じます。また、自社で決済系と基幹系の両方を持っているということを強みに、特定の銀行のみではなく多種多様な金融機関をお客様に持っているということで、確かな技術力を有し事業の安定感などもあって社会に対する貢献度も非常に高いと考えます。そのような環境で働くことができるのは、上記で上げたようなやりがいも多く感じられるし、自分のSEとしてのスキルや活躍できる領域も増やすことができるのではと考えたので志望いたしました。 続きを読む

Q.
あなたが周囲と協力して、課題を解決したエピソード ※ご自身の役割も含めて記入してください

A.
私は現在Webマーケティングの長期インターンシップをしております。去年の春から終活に関する総合メディアを取り扱っている終活ねっとというところでインターンをしており、そこではSEOに基づいた終活の記事の構成、編集、ライティングなどを行って集客をし、お墓の購入やお坊さんの派遣要請などのコンバージョンにつなげていく作業をしています。私は新チームの初期メンバーとして参加しましたが、できたばかりのチームでチーム内はみな同時期か自分より後に入ってきた人たちで構成されたものでした。なのでチームの記事の作成スピードが全体的に遅くなってしまったり知識的にも分からないことが多い状態でした。そこで私はまず自分の知識を広げようと思いコミット量をふやしたりSEOについての参考書を読んだりしました。そして、チーム内でも積極的にコミュニケーションをとってわからないことを教えあって理解を深めていったり、みんなで記事の言い回しなどを考えてお客様が読みやすいような構成で統一したりしました。そうすることでだんだんチームの記事構成も安定していき、結果月のコンバージョン率を会社内で一位のチームにまで成長させることができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータ・フィナンシャルコアのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 300文字以上500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

NTTデータ・フィナンシャルコアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ・フィナンシャルコア
フリガナ エヌティティデータフィナンシャルコア
設立日 2009年11月
資本金 1億円
従業員数 472人
決算月 3月
代表者 釘宮英治
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番3号
電話番号 03-5532-1888
URL https://www.nttdfc.co.jp/

NTTデータ・フィナンシャルコアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。