22卒 本選考ES
SE職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたが周囲と協力して、課題を解決したエピソード(役割含む)
-
A.
ゼミ員の活動意欲向上を目標とし、ゼミ長として幹部メンバーと協力しながらゼミの活動改革を行った。活動のオンライン化によるゼミ員の活気低下を課題に感じ、改善のためにゼミ長に就任したことが背景だ。課題について幹部と意見を共有したところ「発表が分かりにくく意見を持ちづらいこと」「発表を行わないゼミ員の発言機会が少ないこと」と2点の原因が挙がった。前者に対して、レジュメを読み上げるだけの発表形式をパワーポイントを用いた発表に変更した。後者に対しては、担当班の発表について意見を任意で述べる形式から少人数のディベート形式に変更して各ゼミ員が発言しやすい環境を設けた。変更についてゼミ員に解説する際もオンラインで行ったため伝わりづらく質問が絶えなかったが、幹部のゼミ員と協力して対応することで対処した。この結果、各ゼミ員が意見を持ち、発表できる活気のあるゼミ活動にすることができた。 続きを読む
-
Q.
SEを志望する理由・その中で当社を志望する理由
-
A.
私がSEを志望する理由は2つある。1つは「課題に対して直接的にアプローチできる」点だ。課題解決における方法・第一歩となるシステム構築において、私の「課題に対して主体的に考え行動する力」を活かせると考えている。2つ目は「サービスの根底を支える基盤を作ることができる」点だ。高校時代のマネージャーの経験から、活躍の対象やサービス本体における「基盤維持」に関わることに価値を感じている。以上の理由からSEを志望している。 中でも貴社を志望する理由は「社会全体の決済インフラ維持・システム構築」という役割を、正に貴社が担っているためだ。私は「全ての人々とIT技術の親和性を高めたい」という志があり、そのために、全ての人に馴染み深い「""決済""のIT化」を人々とITの距離を縮める第一歩にしたいと考えている。そこで、「IT×決済」であるキャッシュレスを今後さらに普及・浸透させていくために、決済インフラの要となってきた貴社において、決済に対する全ての不安をシステム面で払拭していきたい。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは「課題に対して主体的に行動できること」である。この強みを活かして、メディア運営のインターンにて、〇人班で行う記事執筆についての課題を解決し、メディア閲覧数を伸ばした経験がある。班で担当した部門は閲覧数が少なく、その原因は「読者が理解し易い記事」について班員が理解せず、読者目線の記事を執筆できていない点だった。そこで私は班全体の「最適な記事に対する理解」を目的に記事執筆指針を作成した。班での議論を通し作成したため、様々な視点で「読みやすさ」を追求できた。更に、記事公開後に閲覧数が上昇した記事の実例を共有することで、明確な正解のない記事執筆に正解パターンを見出すことができた。このように、班全体で記事執筆について理解・熟考することを促した結果、担当部門の閲覧数は当初より〇%増加した。このように私は、所属団体の課題等に対して主体的に行動し、解決に導くことができる。 続きを読む