就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トランス・コスモス株式会社のロゴ写真

トランス・コスモス株式会社 報酬UP

【感謝と成長の喜び】【22卒】トランス・コスモスのwebエンジニア/デジタルマーケティング/SNS企画運用の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12731(大分大学/男性)(2021/5/19公開)

トランス・コスモス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒トランス・コスモス株式会社のレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • webエンジニア/デジタルマーケティング/SNS企画運用

投稿者

大学
  • 大分大学
インターン
内定先
  • アイエンター
入社予定
  • アイエンター

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

トランス・コスモスは職種別採用が特徴的な企業なので、自分がどの職種に興味がるのか、職種別の理解を深めることが大切であると思う。そのために行ったこととしてホームページの採用情報やオンデマンド型の会社説明を反復して見ました。特に地域型採用については、そもそも自分が希望する地域ではどの職種が選べるのか、地域別の説明会で詳しく説明があるので注意してメモなどを取っておくこと。人事の方との面接の中で相談しながら職種を決めていくことができるので、ある程度絞りこんでおけば問題ないと思います。また、海外に関する仕事に挑戦できる環境ということで、語学力や留学経験などは評価につながると思うので、積極的にアピールできるようにまとめておくとよいと思います。

志望動機

御社の「お客様企業の課題をデジタル技術を通して解決する」という仕事内容にとてもやりがいを感じられると思ったからです。私は、過去に子ども向けのプログラミング教室のアルバイトを経験しました。はじめは、課題に取り組むのを嫌がっていたり、中々課題の内容を理解できずに困っていた子どもが最後の成果発表会で親御さんの前で堂々と発表する成長した姿を見たときは、自分のことのように嬉しくなりました。人の成長や成功を喜べる私であれば、御社の仕事内容にやりがいを感じられると思いました。また、最近は今までできなかったことが新しい技術によってどんどんできるようになっていると思いますが、私自身もそういった新技術によって生活が豊かになっているという実感を持っています。画期的な技術でできることが増えたときの気持ちはとても新鮮で気持ちの良いものです。そういった気持ちをお客様にもってもらえることにも、とてもやりがいを感じられると思いました。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社の説明と九州での職種について

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

職種別採用をしている企業ということもあり、職種についての説明がほとんどでした。自分が将来就く可能性のある職種についての理解を深められたのでよかったと思います。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須でした。参加したことで有利になることはないですが、地域によりどの職種があるかについてはここでしか説明がないので聞き逃しがないようにしておく必要があります。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機/人生最大の挑戦は何でしたか。/長所・短所は何ですか。/

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数に制限があるが、あまり多くないので要点がうまく伝えられるように気を付けました。

ES対策で行ったこと

オンデマンド型の会社説明会やホームページの採用情報を参考に作成しました。自己分析系の質問については志望動機を念頭に置いて答えを考えました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

まず、面接についての説明がある。最後に逆質問をして終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

サークル、アルバイト、学業など学生時代のことについての質問が多かったです。深掘りされることもあり、日々の中でどんなことを考えながらやってきたかを見られていると感じました。

面接の雰囲気

選考の中で困ったことがあれば頼ってほしいとおっしゃってくださり、私の不安が少しでも解消されるようにしてくれました。面接自体は淡々した雰囲気で進んでいきました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

現在志望している職種について教えてください。

御社では福岡か大分で地域型の社員として働きたいと考えており、職種を絞りました。その中でも私が現時点で最も志望している職種はwebエンジニアです。授業の中で、自分が考えたことを画面上に動きとして再現できる面白さや、自分の作ったものを人に喜んでもらえるやりがいからプログラミングに面白みを感じ、エンジニアとして働きたいと思うようになったからです。また、次点でSNS企画運用、デジタルマーケティング職にも興味を持っています。私は自分の考えたこと、行動したことで人が喜んでくれる時にとてもやりがいを感じます。企画という部分に携わることで、私のこれまで人を喜ばせた経験やアイデアを生かし、たくさんの人を喜ばせたいと思っているからです。

あなたが人生の中で大切にしていること、ポリシーなどはありますか?

私が大切にしているのは感謝することです。祖父がよく言っていた言葉で「これまで支えてくれた人へ感謝を忘れないようにしなさい」という事を教えてくれました。小さい頃はあまりピンときませんでしたが、周りの支えの大きさ、ありがたさに気づけた大きな出来ことがあって、高専を中退した後、大学受験に失敗して何もかも諦めかけていた時に、友人や家族が励ましの言葉をくれたこと、気分転換に連れて行ってくれたことなどのおかげで立ち直ることができました。この時に、私は周りの存在の大きさ・ありがたさを感じ、祖父の言っていたことの意味がよくわかりました。もちろん当たり前のことも含めて人に感謝するという事は常に意識して、過ごしています。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

まず、面接についての説明がある。逆質問も途中でしながら進みました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接である程度職種を絞っていたので、今回の面接では職種を一つに決めるために私が逆質問として各職種について質問をする時間が多かったです。職種について実際に働いた時のことを想定した質問など、前向きに働きたいという姿勢が評価されたと思います。(選考通過のご連絡はいただきましたが、その後、他に内定をいただいたため、ここで選考を辞退しました。※通過の欄は「通過」では次へ進めなかったため、「落選」を選んでおります。)

面接の雰囲気

職種について1次面接である程度絞り込んでいたこともあり、雑談の時間も多かったです。和やかな雰囲気で進みました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたの、強み、弱みを3点ずつあげてください。

強みは、アイデア力、努力できるところ、共調性の3点で、弱みは緊張しいなところ、心配性なところ、何かと引きずりがちなところの3点です。(深掘りされた)

質問:アイデア力とは具体的にどのようなことですか?
回答:私は普段からドッキリやサプライズというのを友人やサークルのメンバーに仕掛けるという事を趣味にしています。私主観のお話にはなってしまいますが、これまで私のアイデアでたくさんの人を笑顔にすることができました。そういった人を喜ばせるためのアイデアであったり、経験は私にしかない強みであると思っています。

質問:引きずりがちであるとは、なぜそう思うのですか?
回答:何かマイナスなことで大きいことが起きるといつも寝込んだりするほどひどく落ち込んでしまいます。なかなか一人で立ち直ることができないので、そういう時はいつも友人に話を聞いてもらったりするなど、身近な人に力を借りて、なるべく早く立ち直れるようにしています。

大学の講義はオンラインで行われていますか?

はい、時々研究室に行くこともありますが、基本的には去年からオンライン授業でした。(深掘された)

質問:オンライン化でのメリットは何か感じましたか?
回答:一番のメリットは通学時間が削減できたことです。私は遠方から大学に通っていたので、その時間をほかのことに充てられるというのはとても私にとっては大きいことでした。(さらに深掘された)

質問:どんなことにその時間を充てましたか?
回答:オンライン授業が始まった去年から学業の内容が少し難しくなったと感じたので、ほとんど自主学習の時間に充てました。自主学習に費やした時間が増えたおかげか成績もかなり上がったので、そういった意識の面もオンライン化のメリットではないかという風に思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トランス・コスモス株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

トランス・コスモスの 会社情報

基本データ
会社名 トランス・コスモス株式会社
フリガナ トランスコスモス
設立日 1985年6月
資本金 290億6596万円
従業員数 10,044人
※グループ:22,840名
売上高 2666億4500万円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 グループCEO:奥田耕己/CEO:船津康次/COO:奥田昌孝
本社所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目2番20号
平均年齢 35.8歳
平均給与 489万円
電話番号 050-17517700
URL https://www.trans-cosmos.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130240

トランス・コスモスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。