1次面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン会場に入室して面接官を待ち、時間になったらスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事6年目【面接の雰囲気】なるべく説明会、インターンシッ...
トランス・コスモス株式会社 報酬UP
トランス・コスモス株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン会場に入室して面接官を待ち、時間になったらスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事6年目【面接の雰囲気】なるべく説明会、インターンシッ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン会場に入室して面接官を待ち、時間になったらスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】自分から話をたくさんしてくれる方だっ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前までに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】アイスブレイクの時間もあり、比較的穏やかな雰囲気である。一次面接のため、まずどん...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接とあまり変わらず柔らかい雰囲気であった。アイスブレイクの時間も設けられ緊張を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接であったが、一次面接、二次面接とあまり変わらず、アイスブレイクから柔らかい雰...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室⇒質問⇒逆質問⇒職種説明⇒終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】比較的穏やかでした。時間が短かったため、深掘りはほとんどあり...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室⇒質問⇒逆質問⇒終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】希望した部署の部長【面接の雰囲気】緊張を緩めるため趣味の話から入りました。1次面接よりかは歳...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接→人事から職種についての説明を受ける→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】比較的若手の人事。カジュアル面談の担当者と同一人物【面接の雰囲気】面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接→逆質問→勤務地の希望など事務的な確認【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事【面接の雰囲気】質問に鋭く食い込まれた。面接官の圧が強く、終始上か...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの現場社員【面接の雰囲気】面接官はとても穏やかな人柄で、トランスコスモスの面接の中で一番話しやす...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったので特にないです【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても優しく、柔らかい雰囲気でした。キビキビしたような様子はない...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特にないです【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接と同様で優しく、柔らかい雰囲気でした。緊張することなく、リラ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特にないです【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】その職種の代表枠の部長だった気がします【面接の雰囲気】最終面接だったと言うこともあり、少...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらURLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】人事担当の面接官の方で、雰囲気や口調が柔らかい印象の方でした。一次面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらURLより入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員の方。長く勤められていた。【面接の雰囲気】アイスブレイクがあり面接はしやすかった...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続→面接官が入室し面接開始→終了後退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やか。敬語ではなくフランクだった。私自身のこと...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続→面接官が入室し面接開始→終了後退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やか。硬くなりすぎない言葉づかいで良い、と冒頭...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続→面接官入室→面接→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】志望職種の現場社員【面接の雰囲気】一次や二次よりは緊張感はあったが、話していくう...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン会場に入室して面接官を待ち、時間になったらスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】物腰柔らかな方で話しやい雰囲気を作っ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン会場に入室して面接官を待ち、時間になったらスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】少し無表情な方で、怖気づいてしまった...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン会場に入室して面接官を待ち、時間になったらスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】デジタルマーケティングディレクターのリーダー【面接の雰囲...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】主にパーソナルな質問がされました。この時に希望職種が聞かれるので、自分の中で決めておいたほうがいいと思います。でも、迷っていることを話したら、面接官の方がデジタルマーケテ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインによる面接でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】1次面接と比べるとやや硬い雰囲気でした。それでも、他の企業の面接と比...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン面接でした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次選考や2次選考に比べて、堅苦しかったです。面接時間になると、ぬるっと始ま...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続開始→面接→逆質問→業種紹介→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接自体は和やかな雰囲気ですが、深堀は鋭いなと感じました。...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】通常のオンライン面接と同様。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】温かい雰囲気で、あまり堅苦しい感じではなかった。面接慣れしていたこ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】1次と同様【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】1次とあまり変わった感じがしなかった。温かい雰囲気だったため、落ち着いて、1次で話し...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】これまでの面接と同様【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やかな方で、これまでの面接と同様、そこまで緊張せずに望むことができた。最終...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから接続開始し、軽いアイスブレイク〜面接〜選考結果の案内という流れだった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若めの人事の方【面接の雰囲気】面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから接続開始し、軽いアイスブレイク〜面接〜選考結果の案内という流れだった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】第一印象とし...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから接続開始し、軽いアイスブレイク〜面接〜選考結果の案内という流れだった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役員【面接の雰囲気】取締役員...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】若手の人事の方ということもあり、話しやすい雰囲気だった。こちらが言ったことに...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部署の責任者【面接の雰囲気】役員ということもあり緊張していたが、終始穏やかであった。面接官の方は...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】企業から提示されたリンクに入る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】私の話に対して相づちを打ってくださり、話しやすかった。職種について...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】企業から提示されたリンクに入る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】人事の方次第ではあると思うが、非常に明るい方で、話しやすかった。私...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】企業から提示されたリンクに入る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】希望する職種の部長クラス【面接の雰囲気】始めは堅い雰囲気であったが、徐々に面接官の方と...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライn【会場到着から選考終了までの流れ】接続後すぐに開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】こちらの話を深掘りながら理解してくれるような方だったので、将来のことよりもパーソ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後すぐに開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接よりも面接官の口調が堅く感じたが、実際に話すとこちらの意見を理解しようと...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後すぐに開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】アイスブレイクで自分の大学のOBだとわかり、話しやすくなった。面接中も大学の時の...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】一貫してなごやかな雰囲気だった。この面接は選考ではあるものの、半分以上は自分が受...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】新卒採用責任者【面接の雰囲気】とてもなごやかな雰囲気で進んでいった。質問はあまり深堀されることがなく、会...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業部長【面接の雰囲気】なごやかで話しやすかった。能力というよりもデジタルマーケティングに興味があるかを...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】柔らかい雰囲気の方で、面接自体もそこまで硬くなく、カジュアルな感じで行われた。話しや...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の偉い人【面接の雰囲気】温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。私の回答に対して「...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】面接官は温厚な方で、比較的和やかな雰囲気で面接は行われた。最初にアイスブレークとして...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので自宅【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】複数年の人事【面接の雰囲気】優しい口調で穏やかだった。また笑顔も多く、話しやすい雰囲気を作ってい...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】和やかな雰囲気、一次面接の時よりは堅めだが非常に優しい。一次面接同様に学生が話しやすいように...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】その職種の役員【面接の雰囲気】3次面接なだけあって多少堅い感じはしたが、答えたことに対してしっかりと相槌を打ち、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomやteamsではなく独自のブラウザアプリでの面接。入室をクリックし、面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若めの人事【面接の雰囲気】とて...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同様【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても柔らかい印象。こちらが話しているときも、「なるほどね」などと相槌をうってくれ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】二次面接と同様【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】志望職種の責任者【面接の雰囲気】一次、二次と同様柔らかい雰囲気であったが、最終なので今までの選考よりは...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の自分のことを理解したい気持ちが伝わりでとても良い印象を得ました。アイスブレ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】中年のおじさんで少し怖い印象でした。ですが話していくうちにだんだんと会話が弾むようにな...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】役員の方でとても緊張した。面接の前にアイスブレイクを挟んでくれたおかげでしっかりと話す...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】自己分析系の面接30分と、業界と職種説明で30分。本当にトランスコスモスで働きたいと思...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一次面接と同じく和やかな雰囲気だった。また、同じくこちらの適性を見て合う職種を紹介して...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】希望していた部署の部長【面接の雰囲気】今までと雰囲気が全く変わり、硬い雰囲気だった。面接官の方は立場が上の...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン面接で指定されたURLに入出し、終わったら退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やかな雰囲気で面接は進んだ。自分の話に...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLから入出、終わり次第退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】はきはきと話してくれる人だった。深掘りもされるが、少し回...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若い女性社員【面接の雰囲気】全体的にかなり柔らかい。会話をしていく中で、面接が進んでいく形だった。...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代の男性人事【面接の雰囲気】柔らかい。面接の半分以上は面接官様が職種についての説明をしてくださ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始5分前に入室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は終始優しく質問に対する回答を聞いてくださり、面接特有の緊張...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ミーティングのURLが送られてくるので、開始時間になったら入室する【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官は口調や物腰は柔らかい人...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら、面接官が入室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】面接官の雰囲気は優しい方でした。話をしっかりと聞いて...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら、面接官が入室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高めの方【面接の雰囲気】面接官の方の年次は上がりましたが、そこまで緊張感は...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら、面接官が入室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】志望する職種のトップの方【面接の雰囲気】志望する職種のトップの方だったので、緊...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で5分前に待機し、そのまま終了した。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】アイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入ってくださり、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で5分前に待機し、そのまま終了した。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】柔らかい雰囲気だったが、志望度を見ているように感じた。ア...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の方【面接の雰囲気】すごいしゃべりやすい雰囲気だった。アイスブレイクも詳しい内容までは覚えていないが...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部部長【面接の雰囲気】関西の方でこちらもしゃべりやすい雰囲気だった。自分が言ったことに対してプラスの返...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】五分前から入室でき、面接終了後は自らで退室する必要があった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】優しそうな人でした。面接をしていく中でも、物腰の柔らかさを感じました。自分の答えに対して、しっかりとリアクションを取ってくれているので聞いてくれているのだなと感じ、リラックスしながら、望めました。また、質問に質問を重ね、雑談なような面接でした。【どんなシステムに興味を持っているのか】私は、営業支援システムについて興味を持っています。以前参加したインターンシップの中で営業支援システムについて紹介されており、そのシステムを導入してことによって営業員の方の負担が減ったという話を聞き、興味を持ちました。どんなシステムだったのか、深堀され保険会社のシステムを担当している子会社が開発した営業員の方を支援するシステムでした。過去の営業データをAI分析し、年齢や性別などによって提案する保険を営業員に提案をすることを行っていました。また、実際に上手くいった営業内容や失敗した営業内容等が共有できるようになっており、今まで共有することが難しかった各営業員が持っているノウハウを共有しやすくなっていました。【就職活動をいつ始めたのか】就職活動は、2年生の春休みから始めました。開始時期が早かったため驚かれながら、何故そんなに早く始めたのか深堀されました。大学入学時点で、具体的にどのような業界で働いていきたいというものが定まっていませんでした。そのため、多くの業界を見て、自分がやりたいことやあっている業界を探していこうと思いました。また、大学の先生からも早めに開始することによって、準備しやすくなると言われため早く開始しました。多くの業界を見た中で、何故IT業界を選んだのか更に深堀されました。インターンシップに参加していく中で、様々なIT技術によって企業が抱える課題を解決していることを知えい、IT業界では働いていくことによってこのよな課題解決のサポートをしていくことができるのではないかと思ったからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接では、何故トランス・コスモスなのかではなく、何故IT業界、SEなのかという理由が重要視されていた。その理由が明確に答えられたため、評価されたのではないかと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】五分前から入室でき、面接終了後は自らで退室する必要があった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接の面接官よりも固い印象を受けた。固い印象ではあったが、他社の面接官に比べて、物腰の柔らかさを感じた。【今までの人生で最大の挑戦は何でしたか。また、そこから、何を学びましたか】今までの人生で最大の「挑戦」は、ホテルでアルバイトを始めたことです。アルバイトをしたこともなく、最初のころは接客ということに慣れず、ミスしてしまうこともありました。その中で、お客様にこの仕事にあってはないのではと言われたことがありました。ショックでアルバイトを変えた方がいいのではないかと思いましたが、言われた理由も分からず変えてしまっては、次も同じ状況に陥るのではないかと考えました。そこで、自分の接客を振り返ると自信が持てておらず、その自信のなさがお客様に伝わっていたことに気付きました。この経験から自分の行動を振り返ることによって、気付いていない自分の欠点に気付くことが出来るということを学びました。【自分なりにITについて勉強してきたことは何かありますか。】ITに関する基礎的な知識を身につけるため、ITパスポートを勉強しました。また、大学の授業の中でプログラミングの勉強をしました。プログラミングの授業では、どの言語を使い、どのようなものを作成したのか深堀され、言語は、JavaScriptです。最終課題として、三択クイズを出すアプリを作成しました。解答後、ポップアップで、正解か不正解か知らせるようにしています。どのような改善点がありましたかと聞かれ、クイズに答えた後、正解か不正解かによって演出を変えようとしていたのですが、上手く組み込んでいくことが出来なかったため、その部分が改善点です。インターネット等を使いながら、少しずつ改良を重ねいっています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】丁寧に一次面接の面接官から、面接内容について引き継がれていたため、一次面接と二次面接との間で矛盾が生じないように気を付けた。この二次面接が最終面接だったため、事前に一次面接を担当した人事担当者が電話をくれ、最終面接で気を付けるポイント等を教えてくれるので、それらを気を付けることが重要だと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】10分ほど質問され、残りは逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】優しく話しやすい雰囲気でした。こちらのことを知ろうとしてくれる姿勢が見えたので、言いたいことが伝えやすかったです。【自己PRを聞かせてください】私は物事が効率よく進むように考えることができ、そして実際にそれを行動に移すことができます。飲食店でホールスタッフのアルバイトをしており、コロナ禍で訪れるお客様の人数は変わらずとも、減らされた人員でいかに効率よく店をまわすことができるのか考えて行動していました。小さなところまで目を配り、改善できるところを探し、小さなところでも少しずつでも改善していけるようにしていました。スタッフ一人一人と向き合い理解し、作業がスムーズに行くように、適材適所で任せるようにしていました。このように工夫していった結果、改善する前よりも、スタッフは余裕をもって動くことができ、お客様にも快適な時間を提供することができていると思います。【周りにどのように言われるか】私は友人、知人、家族などの周りの人に行動力があると言われます。やりたいことを見つけ実際にサークルを立ち上げようと行動したことがありました。先生に声をかけ、友達にも声をかけ、立ち上げる一歩手前までは行けました。結局サークルを立ち上げることはできませんでしたが、自分がやりたいことの実現のために実際にまずは行動に移してみることが多いので、そのようなところを見て、友人や知人など周りの人には行動力のある人間だと言われることが多いです。私自身、行動しなければ失敗はしないけれど、何にもなれないと思い、意識的に行動するようにしているので、実際に周りの人から、そのように思われるくらい行動することができているのは嬉しく思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】受け答えをしっかりとして、笑顔ではきはきと答えていた点が評価されたと思います。職種を選択する面接だったので、自分がどのような人間でどこが合うのかアピールしました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】20分ほど面接され残りは逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】緊張をほぐそうとしてくれるところから始まりましたが、認識の違いなどがあると途中途中圧を感じることがありました。【新人教育で気をつけていること】教える相手によって教え方や関わり方を変えるようにしています。相手によって学ぶスピードもことなり、性格も異なるので、その人に合わせて、教えるスピードを変えたり、同じことを別の言い方をして教えたりします。教え方を変えること以外にも、関わり方そのものも変えて関わるようにしています。目上の人に教える場合は、上からになりすぎないよう敬意をもちながら接し、人なつっこい人が相手なら最初から心の距離を近めで接し、おとなしそうな人が相手の場合は、距離を少し取り丁寧に接します。このように相手のパーソナルスペースも伺いつつ、相手のことを観察しながら、新人教育を行い、相手に合わせた教え方ができるように心がけています。【自分はどのような人間だと思うか】「やるべきことを手を抜かずにこなしていく人間だと思います。アルバイトでも皆が嫌がり手を抜くような仕事に対しても、丁寧に行うようにしています。そのような手を抜かない部分が社員の方にも認められて、今、新人教育を任されるようになったのではないかとおもいます。私自身手を抜くと、自分がその手を抜いた部分が気になってしまう性格なので、すっきりするためのも手を抜かないようにしているというところがあります。一つは自分のためにしていることなのですが、それが良い結果につながり、そこを評価されていると感じることができるのは嬉しいです。」質問に対して、深掘りされたり、それに関連して次の質問をされたりするので、答えるときは先のことも考えて答えたり、しっかりと深掘りされても答えることができる内容にした方がいいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】職種の理解を深めて挑み、それに合わせた自分のエピソードを話せたのがよかったと思います。自分の思っていることと実際違う点を指摘されたときにも、臨機応変に対応できました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし(オンライン)【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】50代くらいの男性の人事の方で、はじめは少し緊張しましたが、話し方も穏やかな方でリラックスして話すことができました。【志望職種とその理由を教えてください。】私が志望している職種はデジタルマーケティング 職です。理由は、「企業と消費者のコミュニケーションをより良くしたい」という思いがあるためです。私にとっての「より良い」とは、情報を伝える側は伝えたい相手に一番届きやすい方法で、そして情報を受け取る側は得たい情報を一番最適な場所やタイミングで受け取ることができるという状態です。デジタルマーケティングの「伝えたい相手に伝えたい内容を届けることができる」という点が、私の思いや携わりたいことにマッチしていると感じ、そのような仕事ができる貴社のデジタルマーケティング職に魅力を感じています。※志望職種とその理由を言った後に、デジタルマーケティング 職は既に採用をストップしてしまった旨を伝えられました。その後は、人事の方が他の職種について詳しく説明してくださり、最後に少しだけ逆質問の時間がありました。【【逆質問】営業をやっていて、ある特定の分野に興味を持った場合、異動などの選択肢はありますでしょうか。】※人事の方に営業職を進められ、説明していただいたので、営業職に関する逆質問をしました。以下逆質問の回答を記載します。職種の異動ができるルールはあります。異動する場合は2パターンで、本人の希望または会社から命じられる場合があります。後者はほとんどないレアケースだと思います。本人の希望で異動する場合でも、すぐに異動することはできず、3〜4年やってからが多いです。ですが、3〜4年も働いているとみんなその仕事にやりがいを感じるので、移る人はほとんどいないかと思います。もし異動したい場合は、毎年ある評価制度で成果を出していれば認められます。【逆質問2】クライアントは既存より新規の方が多いですか?既存の顧客には既に担当の営業がいるので、新卒は新規の方が多いと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接は職種の理解を深めてもらうということは説明会で聞いていましたが、志望職種が採用ストップしていたこともあり、一次面接はほとんど職種説明で終わりました。評価のポイントはわかりませんが、説明をしっかり聞き、逆質問ではそれに関する質問をいくつかして、興味をアピールしました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし(オンライン)【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一次面接よりも少し若い人事の方でした。口調はハキハキしていましたが、雰囲気は比較的穏やかで話しやすかったです。【大学を選んだ理由はなんですか?】私が〇〇大学を選んだのは、学部が大きな理由です。〇〇学部に魅力を感じ、今の大学を選びました。私は高校生の頃から英語が好きで、英語に関係のある学部に入りたいと思っていました。英語を勉強する学部や、英語圏の文化などを学ぶ学部は他にもありますが、英語で様々な分野を学ぶことができる〇〇学部は珍しく、魅力を感じました。そのため、〇〇学部がある〇〇大学を選びました。Q. 学部ではどのようなことを学ぶのですか?私の学部は〇〇と〇〇という2本の柱があり、それぞれで様々な科目が展開されています。分野も多彩で、文化や文学だけでなく、政治や経済、哲学など様々なことを学びました。4年生からはゼミ活動が始まり、私は〇〇学を専攻しています。【長所と短所を改めて教えてください】私の長所は、「相手の立場に立って考え、行動する」ことができる点です。この強みを発揮した経験の1つは、〇〇のアルバイトです。アルバイトでは、お客様の立場に立った話の聞き方と提案の仕方を意識しています。具体的には、反応を見ながら質問を変えたり、お客様の特徴に合わせて提案の仕方を変えています。反対に、短所は物事を一人で抱え込みやすい点です。〇〇で企画チーフを務めた際、1人で仕事を抱え込みすぎて辛くなってしまった経験があります。そこからは、全ての仕事を抱えるのではなく周囲と協力しながら進めることを意識しました。その結果心に余裕が生まれ、チーフとしての本来の役割である全体統括にも注力することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接でほとんど質問されなかった分、二次面接では様々なことを聞かれました。それぞれの質問に対して、間をおかずにかつ簡潔にわかりやすく答えることができた点を評価していただけたのかなと感じました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし(オンライン)【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部署の責任者【面接の雰囲気】話し方もきつくなく、印象は穏やかな方でした。ですが二次面接の際に、責任者の方は厳しい目で見る部分もあると伺ったので、油断せず受け答えしました。【自己紹介と志望動機をお願いします。】〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇です。学生時代は、〇〇に所属しており、企画責任者としてチームに貢献してきました。御社を志望する理由は「企業と消費者のコミュニケーションをより良いものにしたい」という思いがあるためです。こう考えるのは〇〇学を学んだことがきっかけです。〇〇学で、メッセージの伝え方や伝える相手などが異なるとメッセージの印象も変わってしまうことを知りました。そこから、相手によって効果的に情報を届けることを支援する仕事に興味を持つようになりました。ターゲティングにより適切な人に情報を届けることができるインターネット広告の仕事を行うことで、企業と消費者のコミュニケーションをより良いものにしたいと考えているため、それが可能な御社を志望します。【主な質問は志望動機のみでした。後は一問一答形式で様々な質問をされました。】Q うちはIT系で、広告もやってたりするけど、他の色々ある業界ではなくこの業界を志望する理由はあったりするんですか?A 私はIT業界や広告業界を中心に就職活動をしてきましたが、その理由の1つは様々な仕事や様々な業界のクライアントと関わることができるためです。私は〇〇という組織で、1つの部署だけでなく、自ら手を挙げて複数の部署や仕事に関わっていました。そこで、様々な仕事や関わる人たちに刺激を受け、学ぶことも多くありました。その経験から、1つの業界や決まった範囲ではなく、多種多様な方や仕事に携われる業界で働いてみたいという思いが強くなり、先ほど申し上げた業界や企業を中心に就職活動をするようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接の際に教えていただいたように、最終面接では「なぜトランス・コスモスなのか」をしっかりと自分の言葉で伝えられるように準備をしました。真っ先にそれを聞かれたので、自信を持って回答できたことが評価のポイントだったのではと思います。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため、ウェブ入室後、接続確認をし面接開始↓質問↓逆質問↓今後の部門別選考の部門選択(面談のような雰囲気)↓終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部であるが役職は不明【面接の雰囲気】比較的穏和だと感じた。特に圧迫感もない。オンラインであることを考慮してくださっていた。面接官も話の途中で笑ったり、感想を言ってくださったりした。【ゼミについて(どのような研究か、今どのような役職なのか、どのような活動をしているのか)詳しく教えてください。】研究は「多文化共生のまちづくり」をテーマに行なっています。座学ではなく、ワークショップを行ったり、イベントを開催したりするなどした実践的な活動を重視して行なっています。例えば、小学生に向けた多文化共生のワークショップの開催では、題材や教材、スケジュールなどすべて自分たちで決定し、集客して開催します。自分たちが小学生の頃に学んでいればもっと世界が広がったこと、という視点を大切に計画し、開催しています。私自身は、広報の役職を担っています。広報として、自分たちの活動やイベント、研究内容について発信することが基本の仕事です。しかし、私が所属するゼミナールは、企業や自治体などといった大学外との繋がりも多いため、連携してベントやセミナーを行うことも多いです。そのため、その告知や集客と知ったことも重要な仕事の1つとして、SNSやゼミナールのHPで発信を行なっています。【短所について(ESに記載したこと)について詳しく教えてください。】私の短所は、完璧主義である点です。完璧というよりは、自分が思い描いた達成度に到達できないと納得いかないという側面があります。例えば、私は最近、運転免許を取得しました。運転免許を取得したとはいえ、教習所を卒業して間もないため、一人ですべて完璧な運転をできるとは限りません。しかし、私は駐車に一度失敗するだけで、ひどく落ちこんでしまったり、運転すること自体に自信を無くしてしまうということがありました。私自身この完璧主義にこだわりすぎないようにするため、取り組む過程において100%の完成度を目指すのではなく、できるだけ小さな目標を立ててその目標に向けて取り組むことで達成感を得るということを心がけています。そうすることで、落ち込むことや自身喪失するということを予防できています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の言葉で自分の経験をわかりやすく簡潔に話すことを意識したことが伝わったと思う。学生時代に頑張ったことなどは基本的に詳しく聞かれたため、しっかりと事実を話すだけではなく、その経験で得たものがなんなのか、どのように今後いかしたいかを話したため、今後につながると評価されたと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため、ウェブ入室後、接続確認をし面接開始↓質問↓逆質問↓終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】バックオフィスサービス部門部長【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だった。オンラインという状況のため、目線が下に落ちているけれど気にしないでほしいとしっかり伝てくださる一面があり、好印象だった。【自己紹介として、大学で学んでいること、アルバイトなど、あなたについてを自由に教えて欲しい。】私は所属する学部で、日本についてや世界の国々について、日本と世界の関係についてを、政治や経済、社会、文化といった様々な観点から学ぶということをしています。その中でも特に、多文化共生という分野について、所属するゼミナールで研究を進めています。この多文化共生というテーマに興味を持ったのは、大学2年次にアメリカに半年間留学した経験からです。アメリカで感じた、自分自身が受けた差別や偏見、また、アメリカで感じた日本に足りない部分を感じたことで、もっと研究したいという気持ちになりました。現在、ゼミナールではイベントを企画したり、ワークショップを開催することを通じて、自分自身のインプットだけではなく、アウトプットすることも大切ししています。【選択した部門について自分のわかる範囲で、自分の言葉で説明してください。また、自分がどのようにその部門で自分の力を発揮するか教えてください。】バックオフィスサービス部門とは、企業や官庁などのデータや入力情報を扱う部門で、主に派遣社員や契約社員の統率を行うと理解しています。派遣社員や契約社員の業務の理解度や正確度をチェックしたり、業務の進捗を確認、把握したり、また、チームのリーダーとして業務環境についても整えるという役割を担う必要があると理解しています。自分自身がリーダーとなるチームには、様々な背景の派遣社員や契約社員の方がいるため、誰が働いても心地よい環境というものを作りたいと思います。わからないことや、一人でできないことをわからないできないということができる環境を作りたいです。現在行っている飲食店でのアルバイトでも、同じことを心がけています。新人の研修を任されることが多いのですが、仕事を覚えやすい環境、わかりませんということができる環境を作ることを心がけています。この経験は今後にもいかしていきたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「選択した部門について自分のわかる範囲で、自分の言葉で説明」という部分は自分でここまで調べて、こう理解しているということを話した後、この部分についてはまだ理解し切れていないということをはっきりと伝えた。「わかる部分をしっかりと説明していただきありがとう」という言葉をいただいた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン入室アイスブレイク面接官からの質問逆質問退出【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】二方とも穏やかな雰囲気の方でした。アイスブレイクもはさんでくださり、面接の雰囲気もとてもよく、非常に話しやすかったです。【今までの人生での最大の挑戦を教えてください。】私の最大の挑戦は、通信販売のコールセンターのアルバイトで受注率向上に向けて取り組んだことです。センターには学生アルバイトだけでなく、パートの主婦の方も多くいらっしゃいます。主婦の方々は人生経験も豊富で言葉選びもとても上手い方が多いため、私はまず主婦の方々にアドバイスをもらいました。社員の方とも積極的にコミュニケーションを取り、時には休憩時間にもべタ付けと言ったた応対練習をお願いしました。お客様応対をするときには「話をすること」に重きを置くのではなく、「話を聞くこと」に重きを置くことを心がけ、お悩みなどをしっかりとヒアリングすることでお客様のニーズに合わせた提案ができるようになりました。その結果、伸び悩んでいた86%という受注率を、94%まで上げることができました。この結果から、応対をするのは私一人であっても一緒に働く方々とコミュニケーションを取る事で自分の成長にも繋がることを学びました。【自分の長所と短所を教えてください。】私の長所は、柔軟性を持って物事に対応することができるところです。コールセンターでのアルバイトでは、マニュアルどおりの対応ではなく、それぞれのお客様のニーズに合わせた対応を心がけました。お客様のお話をしっかりとヒアリングすることでニーズに合わせた提案ができ、お客様からの信頼を得ることができました。また、私の短所は心配性なところです。例えば家を出るときなどに忘れ物はないかなど不安になり何度も確認してしまい、結局出発するのがギリギリになってしまうことが多いからです。この短所を改善するために、まず私は準備を早く始めることを心がけました。そうすることで、何事にも以前よりも不安なく取り組めるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分のことをどれだけ理解できているかが重要だと感じた。ガクチカや自分の性格についても深堀された。深堀されてもあせらず答えることができた点が評価されたと感じた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン入室アイスブレイク面接官からの質問逆質問退出【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長/コンタクトセンター部長/不明【面接の雰囲気】1次面接の面接官よりも年次は上の方だったが雰囲気は穏やかだった。緊張しなくていいからねとやさしく声をかけていただいた。【アルバイト以外で学生時代に頑張ったことは何ですか。】私がアルバイト以外で力を入れて取り組んだことは、ボランティア活動です。私は地域の小学校の学童保育の支援スタッフをボランティアで行っています。小学1-6年生の子達と一緒に遊んだり宿題を教えたりしています。アルバイトで塾の講師をしているのでその経験を活かし答えを教えるのではなく解き方を分かりやすく説明することを心がけています。子供たちが喧嘩してしまうこともありますがお互いの意見を聞き尊重し仲直りに繋げます。このボランティア活動では、子供たちのお世話以外にも保護者の方へ渡すためのお便り作り、施設内の清掃や学童で使うタオルや雑巾などの洗濯、おやつやお弁当を提供してくださる企業への連絡、等他にもたくさんの業務がありこのようにしてお仕事は成り立っているんだと学びました。【入社したらしたいことはありますか。】私が御社に入社できたら、お客さまに喜んでいただけるようなサービスを提供したいです。トランスコスモスと仕事がしたいと思っていただくことはもちろんですが、その中でもトランスコスモスの私と仕事がしたいと思ってもらえるような社員になりたいです。私は、コールセンターのアルバイトを2年半続けておりその中で何よりも大事だと感じたのは、常に今自分の目で耳で口で、感じて対応している、そんなすぐ近くにいるお客様にサービスを満足していただいてしリピーターになってもらうことです。そこで、マニュアル以外にも、積極的にお声がけなどのコミュニケーションをとってお客様のニーズに合わせた対応を心がけました。そこから信頼関係が生まれ、実際にリピーターになっていただくこともできました。御社に入社してもお客様に忠実に対応をすることを心がけて、御社のファンを増やしたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、入社したらこんなことがやりたい!私はこんなことができます!というのを明確に伝えることを意識した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】質問、逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部(年数不明)【面接の雰囲気】非常に穏やかな人で、終始和やかに進んだ。志望職種を含めて一緒に考えてくださり、人柄を重視しているように見えた。【チームで取り組んだ経験について】主将を務める部の財政改善に取り組んだことです。大学2年生の時、部費の未徴収率が30%を超え、練習場所の費用や用具の修理費用を確保できないという問題が起こりました。原因究明のため監督や他部員とともに話し合い、2つの改善策を実施しました。1つ目は、会費支払いの意識向上への取り組みです。当時、会費の支払いは年に2回、時期毎に会計係がアナウンスするという形でした。しかし、そのままでは意識が向上しないと考え、部の規約に具体的な会費の支払期日を定め、入部届に会費の支払い義務について明記しました。これにより会費の支払いについて義務感を強め、さらに新入部員へも周知することができました。2つ目は、幹部間で財政状況把握のための共有ツールを作成することです。これまで手書きの帳簿を会計係が管理していたので、幹部間での共有が困難でした。そこで、会計帳簿をエクセル形式に変更してドライブで管理し、幹部間での管理共有を徹底しました。この結果、財政状況の把握が容易になり、幹部全員で管理する意識を高めることができました。この結果、次年度には会費の未徴収率が0%になり、監督からは「君が主将で良かった」と感謝の言葉をいただきました。この時、基盤を整えることの大切さと、組織のために動くやりがいを感じました。これから社会人として、お客様と組織を支えられる人材を目指し主体的に仕事に取組みます。【学生時代に力を入れたこと】部のトーナメント戦で優勝した経験です。私は大学1年生から****部に所属しており、週3回の練習で毎回トーナメント戦が行われ、その勝率で順位をつけるランキング制度がありました。私は経験のある先輩や同期に全く勝てず、1回戦で負けてしまい、非常に悔しい思いをしていました。この状況を何とかしたいと考え、以下3つを行いました。1つ目は、テスト前でも毎回練習に参加すること。2つ目は大会で結果を残す選手の動画や自分の試合動画を分析し、勝ちパターンと負けパターンを見出すこと。3つ目は練習後の自主練を毎回行い、監督や先輩に練習をお願いすること。その結果、1年の2月に世界大会入賞経験のある先輩に勝ってトーナメント戦で優勝し、2年時には部内30人中2位になりました。そして、練習参加率と実力から主将に任命されました。原因を分析し、粘り強く取り組むことで結果を出すことができると学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】チームで取り組んだ経験を話せたのが良かったと思う。人柄重視で見ていたように感じられ、朗らかに話すことを心掛けたので、そこも評価されたと思う。企業理解というよりは経験や人柄を見ているので自己分析を踏まえて説明できればよいと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】質問、逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、バックオフィスサービス本部長【面接の雰囲気】非常に和やかに進んだ。まず、人事のアテンドの人が基本的な事柄について聞き、本部長が業務について質問をする流れだった。今回は職種理解を重視していた。【なぜバックオフィスサービスを志望したのか。】私はITで企業の課題を解決し、人々の生活を支えたいです。大学3年時に簡単なプログラミングで、画像を表示する心理学実験を作成しました。その経験からITに興味を持ちIT企業のインターンに参加したところ、我々の生活はITにより支えられ、生活に不可欠な存在であると分かりました。その中でも、私は部活動の主将として、会計帳簿やマニュアルの電子化に取り組む中で業務の効率化についてその恩恵を深く感じました。そのため、部活動でさえも大きな恩恵があるものを企業、ひいては社会というより大きなステージで取り組みたいと感じました。さらに、私自身経理の知識として簿記検定2級も取得しており、そうした知識を生かすことで経理業務の効率化やアウトソーシングをより円滑に進められると考えました。これらの点から、貴社ならば、デジタル化を通じて企業の課題解決に貢献し、便利で快適な社会を実現できると考え志望しました。【自分の長所と短所、その経験についても】長所は、考え、行動できる点です。スポーツチャンバラ部で会費の未徴収率が3割を超え、財政が傾いた際、財政への意識の低さが原因だと考えました。そして、監督や会計と相談し、規約に具体的な日付を定めたり、手書きの帳簿をエクセル形式に変更し、ドライブで共有したりすることで未徴収率を0%にした経験から長所だと考えます。短所は、焦ってしまう点です。実験補助のアルバイトの際、時間内で終わらせることを意識するあまり、必要なアンケートを取り忘れてしまった経験から短所だと考えます。常に冷静かつ臨機応変な対応をできるように、あらゆる場合を想定した準備をしたり、一人で抱えず、周囲の人に助けを求めたりすることで克服したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ではあったが、オーソドックスな質問が多かった。ただその中でもなぜバックオフィスサービス業務なのかを自らの経験と結び付けて言えたところが評価されたと思う。職種別採用であるのでその職種について理解しておくことが必要だと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインです。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】担任の先生との面談のような、堅苦しすぎず、しかしフランクすぎでもない感じでした。...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンラインです。【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次より多少はかしこまった雰囲気でしたが、威圧されるような感じではありませんでし...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンラインです。【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】希望職種の部長【面接の雰囲気】多少厳格な雰囲気でしたが、圧迫感はありませんでした。就活状況についてか...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅/オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で5分前に待機し、そのまま終了しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】雑談から入ってくださり、最初は緊張していたが、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅/オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で5分前に待機し、そのまま終了しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次の方に比べると少し緊張した雰囲気だったが、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】まず、面接についての説明がある。最後に逆質問をして終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】選考の中で困ったことがあれば頼ってほしいとおっしゃってくださり、私の不安が少しでも解消されるようにしてくれました。面接自体は淡々した雰囲気で進んでいきました。【現在志望している職種について教えてください。】御社では福岡か大分で地域型の社員として働きたいと考えており、職種を絞りました。その中でも私が現時点で最も志望している職種はwebエンジニアです。授業の中で、自分が考えたことを画面上に動きとして再現できる面白さや、自分の作ったものを人に喜んでもらえるやりがいからプログラミングに面白みを感じ、エンジニアとして働きたいと思うようになったからです。また、次点でSNS企画運用、デジタルマーケティング職にも興味を持っています。私は自分の考えたこと、行動したことで人が喜んでくれる時にとてもやりがいを感じます。企画という部分に携わることで、私のこれまで人を喜ばせた経験やアイデアを生かし、たくさんの人を喜ばせたいと思っているからです。【あなたが人生の中で大切にしていること、ポリシーなどはありますか?】私が大切にしているのは感謝することです。祖父がよく言っていた言葉で「これまで支えてくれた人へ感謝を忘れないようにしなさい」という事を教えてくれました。小さい頃はあまりピンときませんでしたが、周りの支えの大きさ、ありがたさに気づけた大きな出来ことがあって、高専を中退した後、大学受験に失敗して何もかも諦めかけていた時に、友人や家族が励ましの言葉をくれたこと、気分転換に連れて行ってくれたことなどのおかげで立ち直ることができました。この時に、私は周りの存在の大きさ・ありがたさを感じ、祖父の言っていたことの意味がよくわかりました。もちろん当たり前のことも含めて人に感謝するという事は常に意識して、過ごしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】サークル、アルバイト、学業など学生時代のことについての質問が多かったです。深掘りされることもあり、日々の中でどんなことを考えながらやってきたかを見られていると感じました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】まず、面接についての説明がある。逆質問も途中でしながら進みました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】職種について1次面接である程度絞り込んでいたこともあり、雑談の時間も多かったです。和やかな雰囲気で進みました。【あなたの、強み、弱みを3点ずつあげてください。】強みは、アイデア力、努力できるところ、共調性の3点で、弱みは緊張しいなところ、心配性なところ、何かと引きずりがちなところの3点です。(深掘りされた)質問:アイデア力とは具体的にどのようなことですか?回答:私は普段からドッキリやサプライズというのを友人やサークルのメンバーに仕掛けるという事を趣味にしています。私主観のお話にはなってしまいますが、これまで私のアイデアでたくさんの人を笑顔にすることができました。そういった人を喜ばせるためのアイデアであったり、経験は私にしかない強みであると思っています。質問:引きずりがちであるとは、なぜそう思うのですか?回答:何かマイナスなことで大きいことが起きるといつも寝込んだりするほどひどく落ち込んでしまいます。なかなか一人で立ち直ることができないので、そういう時はいつも友人に話を聞いてもらったりするなど、身近な人に力を借りて、なるべく早く立ち直れるようにしています。【大学の講義はオンラインで行われていますか?】はい、時々研究室に行くこともありますが、基本的には去年からオンライン授業でした。(深掘された)質問:オンライン化でのメリットは何か感じましたか?回答:一番のメリットは通学時間が削減できたことです。私は遠方から大学に通っていたので、その時間をほかのことに充てられるというのはとても私にとっては大きいことでした。(さらに深掘された)質問:どんなことにその時間を充てましたか?回答:オンライン授業が始まった去年から学業の内容が少し難しくなったと感じたので、ほとんど自主学習の時間に充てました。自主学習に費やした時間が増えたおかげか成績もかなり上がったので、そういった意識の面もオンライン化のメリットではないかという風に思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接である程度職種を絞っていたので、今回の面接では職種を一つに決めるために私が逆質問として各職種について質問をする時間が多かったです。職種について実際に働いた時のことを想定した質問など、前向きに働きたいという姿勢が評価されたと思います。(選考通過のご連絡はいただきましたが、その後、他に内定をいただいたため、ここで選考を辞退しました。※通過の欄は「通過」では次へ進めなかったため、「落選」を選んでおります。)
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当6年目【面接の雰囲気】温厚で物腰の柔らかい方でした。面接というよりは面談の雰囲気に近く、緊張せず話すことができました。次回以降のアドバイスもいただきました。【学生時代に力を入れたこと】私が学生時代に力を入れたことはフィットネスジムのアルバイトで新規顧客獲得率80%以上を維持し続けたことです。ジム通いの決め手は「継続して通う自分が想像できるか」であると考え、そこへのアピールとして次の二つの施策を行いました。一つ目は、事前準備として年齢や住まい・ライフバランスから相手を想像しました。二つ目は、30分間の体験レッスンで相手の目標やモチベーションを会話や仕草から想像し、接客しました。その結果、新規顧客の獲得率80%以上を維持し続けることができました。私はこの経験から、多角的に相手のニーズを把握する力を学ぶと共に、各顧客に合わせた接し方や話し方を習得しました。この経験や学びを活かして、社会人になっても組織内外で他者との信頼関係を構築していきたいです。【就活の軸を2つ教えてください】私の就活の軸は二つあります。一つ目は【スピード感】です。顧客が存在する事業において、スピード感は信頼度や満足度の観点から必要不可欠です。また、多数のアルバイト経験からトップダウンとボトムアップのスピードが速い環境は、組織を自分事と捉えて発信したスタッフの意見を消化しやすい傾向にあり、結果としてスタッフの当事者意識を向上させ、組織全体の成長スピードにも繋がっていると感じました。二つ目は【自己成長】です。社会の流れや顧客ニーズの移り変わりが速い現代社会において、安定とは、企業や組織に属することで得られるものでなく、自分自身に価値を持つことだと考えています。そのため、様々な価値観に触れ幅広い業務をこなす過程で、多様な挑戦に伴い自己のスキルアップも期待しています。組織に依存しない向上心は、同社員と切磋琢磨して高め合う環境づくりに還元できるとも考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】各問いに対して、深堀された際も具体的に答えられたところ。また、過去体験から志望理由まで一貫した軸があったところ。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部署のトップ【面接の雰囲気】「緊張してますか?」という質問から始まり、少しアイスブレイクをしていただきました。話し方や雰囲気まで穏やかな方で、伝えたいことをうまく伝えられたと思います。【デジタル広告を扱うにあたって、必要だと思う能力を5つあげてください】「実際に足を運ぶ行動力」例えばファッションについて学ぶ際、雑誌の情報だけでなく実際にエンドユーザーが買い物をするショッピングモールに足を運んだ方がリアルを知れたり、街の人の服装を見るほうが生の声を感じれると思います。デジタル広告は顔が見れないからこそ生の声を先読みしてユーザーに働きかける必要があると思うので、実際に足を運ぶ行動力は大切だと思います。「制作した広告に対して数値分析し、改善する力」デジタル広告は、PDCAサイクルがはやいことが強みです。そのサイクルを活かして改善と挑戦を繰り返すことが事業拡大や顧客貢献につながると考えています。また、その「はやさ」はお客様企業との信頼関係構築にもつながると考えています。【大学で学んでいる食品分野と、デジタル広告との関係性が見えませんが、なぜデジタル広告業界を希望していますか。】私は「好きなこと」より「得意なこと」のほうを仕事にするべきだと考えたからです。アルバイトの経験から、自身の得意なこと「数値分析力」と「洞察力」を活かした仕事が、最も自身の成長速度がはやく、モチベーションを保つことができたからです。また、座学や実験を通して学んだ自分の好きな「食品」については、モチベーションが保てず他者にも貢献することがあまりできませんでした。しかし、学生時代に培った知識を活かし、将来的には食品分野、特にオーガニック食品に貢献したいと考えています。自分の得意分野をのばして「良いものを世の中に広める力」を身につけた暁には、国内でのオーガニック食品認知度を高め、得意分野から好きな分野に携われたらいいなと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】デジタル広告についてのある程度の知識があったこと。「どこからそのような情報を集めましたか?」と聞かれました。1年前からデジタル広告に絞ってインターンに参加していた経験を話したので、志望度の高さを感じてもらえたのかもしれません。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の第一印象は温厚。堅苦しい雰囲気はなく、緊張はあまりしなかった。かなり狭いスペースで一対一で話すため、声の大きさなどは気にしなくてよかった。【音楽サークルで苦労したことや得られたものは何ですか。】音楽サークルでの活動において、私の代は部員が非常に少なかったため、バンドマスター、情報宣伝、印刷といった役職を三つ掛け持ちし、運営や雑務をこなしていました。一年間バンドマスターとしてサークルの演奏全般を取りまとめる中で、部員にアドバイスする時の言葉選びや各曲の完成度を向上させることに苦労しました。プライドを傷つけないように配慮しつつはっきりと指摘をするのは大変難しいことでしたが、成長を実感させるような声かけも積極的に行うことで練習意欲を向上させることに努めました。その結果、定期演奏会本番では「よい演奏会だった」とお客様からお褒めの言葉をいただき、部全体としても個人としても成長できたと思います。【アルバイトで苦労したことや得られたものは何ですか。】塾のアルバイトでは様々な性格の生徒を相手する中で、どうすれば理解してもらえるか、やる気を出してもらえるかを手探りで考えることが難しいと感じました。しかし、一生懸命解説をして「分かった!」と言ってもらえたり、生徒の興味・関心を引き出すようなコミュニケーションが取れたりしたときに、自らも生徒に成長させてもらえたのだと感じました。カフェのアルバイトでは、学生が私一人だけだったこともあり年上とのコミュニケーションの取り方を掴むことに苦労しました。先輩方の所作や気遣いなどを観察し、積極的に挨拶をしたり質問したりすることで信頼関係を築くことができました。また、初めの3か月ほどは自分のミスで周りの方々に迷惑をかけることも多々ありましたが、その都度メモを取り、二度と同じミスをしないように対策することを心がけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりと言葉のキャッチボールができているかを主に見られていると感じた。また、深堀りがかなりしつこいため、自己分析をしっかりと行っていることが合格のカギであると感じる。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長、その他【面接の雰囲気】Webでのオンライン面接であったため、対面での独特の緊張感はなくリラックスして臨むことができたと思う。【小中学生から今までで一番頑張ったことは何ですか。】私は、小学校入学前から高校二年までおおよそ11年ピアノをしておりました。11年の期間のうち半分以上は練習が苦痛に感じることも多かったのですが、ある時技術的な壁を乗り越え、豊かな表現で自分の思い描く演奏が出来るようになりました。この時、物事を楽しむためには相当な努力が必要であり、また努力した結果は必ず返ってくるのだと身をもって感じました。中学時代にはコンクールに出場し、奨励賞を始め最優秀賞など複数頂くことが出来ました。これまでの人生の中でも胸を張って一番頑張ったことだと言えますし、継続して物事に取り組むことの大切さは今の生活の中でも活きています。また、今では個人プレーだけでなく音楽サークルでの合奏という形でチームプレーを楽しむことができています。【大学での勉強で何が一番得意ですか。】得意な科目は設計演習です。一番に快適な動線、並びに環境的快適性を考えた設計提案を行い、ほとんどの課題で高評価を得ることができました。特に、敷地分析を丁寧に行い、その土地・地域にどのような建築が求められるのかを大切に考えて建築計画に取り組みました。さらに、建築関連の書籍をたくさん読むことで、既往の事例や知識を自分の中に落とし込めるよう努力しました。加えて、3D-CADやレンダリングソフトの習得に努め、分かりやすく伝わるプレゼンテーションができるようになったと思います。特に建築設計においてはプレゼンテーションの良し悪しが受注につながることは多くあり、伝わりやすいより良いプレゼンテーションができるよう努力しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接の合否連絡の電話口で、言葉のキャッチボールがしっかりできていたことが評価されたと伝えられた。また、職種に対する深い理解は大事であると感じた。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】本当に面接ではなく、自己分析や企業研究を手伝ってくれたという印象です。この段階で落ちる人はいるのだろうか?【どの事業部を志望していますか?】私が志望している事業部はITサポートデスクです。その理由は3つあります。一つ目は ITの知識をつけたいからです。ITサポートデスクではお客様のITに関するわからないを解決する仕事です。そのため日々IT技術や周辺機器の知識をつける必要があります。2つ目は困っている人をサポートする仕事がしたいからです。システムの導入後にシステムの使い方を教えるために勉強会を開いたり、わからない場合すぐ教えることでやりがいを感じ仕事ができると思うからです。3つ目は、チームをまとめる仕事をしたいからです。私は小学の頃からチームで共通の目的に向かって努力することが好きでした。ITサポートデスクでもお客様の課題解決という共通の目的に向かってチームで努力していきたいです。【今まで何か効率化した経験】今まで効率化したのはアルバイト先での経験です。私のアルバイト先は繁盛店かつ人手不足であり、十分に仕事が回らず、お客様の満足度低いことが課題でした。そのため、店長やアルバイトの人たちと話し合いをし、中間サービスの向上や、ワゴンを使うことで効率化を図り、一定の効果がありました。さらに効率化を図ろうと予約システムやタブレットなどのIT技術を導入しました。その結果、今までの悩みはすぐに解決し、お客様の満足度が向上しました。この経験からITの可能性を感じたとともに、自らがIt技術を駆使して社会の課題を解決したいと考えるようになりました。続けて答えたわけではありませんが、アルバイト先での経験から、なぜ文系なのにITかを答えるようにしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接の段階でITサポートデスクについて深く研究できていた点。正直一次面接は相当やらかさない限り落ちないと思うので軽い気持ちで臨んでも良いと思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】面接の前にアイスブレイクから始まりました。部長さんでしたが面接らしい雰囲気はなくとても話しやすかったです。【学生時代に学んだことはなんですか?】責任感の本当の意味です。私は、自分が任された仕事は必ず終わらせます。そのため自らには責任感が備わっていると思っていました。私は、部活動の文集づくりの係になりました。そのメンバーは3人いました。私は、3人で仕事を分担し、締切日を決めました。そのうち1人が全く仕事をしませんでした。私は、その1人が仕事をしていないのに気づいていました。その1人に声をかけたりしましたが、自分は自分の仕事を終わらせているし、もし、文集が作成できなくても私のせいではないと考えていました。そして、文集は当時予定していた締め切りには間に合いませんでいした。その際に、先輩や同期から指摘され、本当の責任感とは、自らの仕事だけでなく全てに責任を持つことだと気づきました。これからも、決して人のせいにはせず責任を持って仕事をしていきたいと思います。【普段気をつけていることはなんですか?】私が普段気をつけていることは当たり前のことにも感謝をすることです。私は、大学生になり一人暮らしを始めました。その際に食事や洗い物、掃除などの大変さに気づき、今まで当たり前だと思っていた親のありがたさを再認識しました。そのため今まで当たり前と思っていたことにも感謝をしようとこころがけています。仕事を助けてくれた友人にはその場で感謝を示し、次会った時にも感謝の言葉を伝えるようにしています。他にもコンビニの定員さんはもちろん、道を開けてくれる鳩にまで感謝の気持ちを示しています。当たり前のことにも感謝をするようになってからは周りの人からの手助け、を受けやすくなったと感じます。社会人になってからも当たり前のことにも感謝の気持ちを示していきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機というよりは、パーソナリティに関する質問が多かったです。そのため自己分析をしっかりできていたことが評価されたポイントだと思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事 年次不明【面接の雰囲気】1対1の面接だからか、学生の話を真摯に聞いてくださりとても雰囲気の良い面接でした。話したことに対して頷いてくださったり話しやすい環境でした。【ホステルのアルバイトでの失敗談】オープンしたばかりのホステルで、オペレーションが完成していなくスタッフによって対応の差が生じお客さんにご迷惑をおかけしていました。具体的にはお客様の時間を取らせてしまっていました。対応が決まっていなかったらその場で、スタッフ同士で話し合わなくてはならないし、決まっていても把握していなければ確認の間、時間を取らせてしまっていました。オープンしてからは、現場で新しい問題があった時は、その都度その場にいるアルバイトと社員が制度を整えるようにしていました。メールで共有していましたが、読み流してしまいがちで共有がうまくできていませんでした。つまり制度を確実に伝達する必要がしっかりと整っていなかったのです。【それに対してどのように対策したか。】そこで新しく確実に引き継ぎに漏れがない方法はないかと考え「引き継ぎノート」の導入を提案しました。新しく決まった制度や対応方法を書き込むようにして、必ず出勤の最初に読むのをルールにしました。確認した後は名前をサインして、取り組み中の問題で解決済みのものには済スタンプを押すようにし、スタッフ全員が制度を把握して対応を統一できました。またそういったサインのおかげで他のスタッフの確認ができているかどうかを可視化することができたので、スタッフ間のコミュニュケーションもスムーズに行えました。また現在は、他店舗でも同様の引き継ぎノートのルールを導入しています。社会人になってもこのように考え行動する力を生かして行きたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接は会社への志望動機などよりもこれまでの人生について深く聞かれた印象で、それが会社にあっているかどうかを見ているのだなと感じました。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次よりも年次の上の方だったが、雰囲気は変わらず良かった。大学の授業内容などにも興味を持ってくださった。【なんで留学したのか。】ある人との出会いがきっかけです。私は、3歳からダンスをしてきて週3日ほどはダンスに費やしてきました。大学生に入るまではそれが普通だと思っていたし趣味としてずっと続けていきたいと思っていました。大学のダンスのサークルに入学してからは、ある先輩と出会いました。そのひとはプロのダンサーを目指して、プロも排出されるサークルに入るためにこの大学を選んだと言っていました。会社に入社を目指すのか、ダンサーを目指すのか大学が見極める最後のチャンスだと言っていました。学生であるこの時間を自分の好きなように思いっきり使いたいと言っていたのが印象に残りました。私は、自分がしたいことはなんなのだろうと我が身を振り返りました。そこで私は、幼い頃から海外での生活に憧れを持っていたことを思い出し留学を決心しました。【入社したら何ができるか。したいか。】私は、顧客に喜んでもらえるようなサービスを提供しまた御社と仕事がしたい、ひいては私と仕事がしたいと思ってもらえるようになりたいです。オープンしたばかりのホステルで、イペント企画などの知名度を上げることを考えていましたが、私は何よりも大切で今できることは今目の前にいるお客様に満足していただいてしリピーターになってもらうことを考えました。そこで、積極的にお声がけなどのコミュニケーションをとってニーズの把握に務めました。結果として、レビューに名前を描いていただいたり実際にリピーターになっていただくことができました。御社に入社してもお客様に忠実に対応をすることを心がけて、御社のファンを増やしたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】全ても質問に対して、質問の意図に沿った答えができるように心がけていたところ。二次になると部署に対する知識も聞かれるが、それに対して準備をしておけたところ。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、【面接の雰囲気】人事の方が司会進行をしてくださいました。最終面接なので、希望の部署の部長が行うこともあり、部署に関しての知識がより聞かれる面接でした。一次二次と同様に面接はとても穏やかな雰囲気でした。【これまでの大人数で何かを成し遂げた経験】私は約300人が所属するダンスサークルに所属していました。そのサークルでは一年の集大成として、一年に一度大きな公演がありました。私は2年生でしたが、3年生が公演の運営に忙しく練習を仕切ることになりました。しかし人数が多いことに加えて、初心者や経験者の差が出て進行に手こずりました。そこで同学年のメンバーと話しあって、いくつか決まり事をしました。学年ごとに月の目標を考えることにしたり、練習の経過を書き込むノートを作ったりしました。そうすることで、練習の目的をはっきりすることができまたその進行状況を可視化することができました。そして公演の成功に貢献できました。このように組織の中で何が問題か考え、仲間と協力して乗り越えることができた経験を社会に出てからもいかしていきたいです。【なぜ海外に携わりたいのか。】私はこれまで留学やホステルのアルバイトを通して、海外の方と触れ合ってきました。それまで国籍はもちろん、これまでの育ってきた環境や経験が全く異なる人と関わるは滅多にありませんでした。しかしこれらの経験を通して、自分と違う考え方に触れることで新しい価値観を持つことができました。そしてこれからも、新しい人や考えに触れることができる環境に身を置きたいと考えました。御社のグローバルな点と、常に新しい情報をリサーチしている姿勢を知り、御社でならこの想いが実現できるのではないかと考えています。これまでの経験や知識を活かして、御社の一員として、常に外に意識を向けて行動できる社会人になっていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったので、会社に入りたいという想いを強くアピールできたと思う。最後の面接なので、準備してきたことや言っておきたいことを必ず伝えることを意識して面接に臨んだ。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/不明【面接の雰囲気】面接官は2人でしたが、質問をしてきたのは1人でした。緊張をほぐすために雰囲気を柔らかくしてくださり、こちらとしても落ち着いて答えることが出来ました。学生時代のことや志望動機からもちろん内容も重要視しているとは感じましたが、その人となりを見て下さっているという印象がとてもあります。時間は30分と設定されていましたが40分程話していたと思います。【学生時代頑張ったこと】私が学生時代頑張ったことはゼミ活動です。約1年半、プログラミング教育をテーマとした学習支援のコンテンツ制作に取り組んでいます。文系・初学者の目線からプログラミングをする上で、どこで躓くのか、自分がプログラミングをする上で苦労したことを挙げ、IT人材不足の解消等の為の新しい学びのコンテンツとして完成を目指しています。また勉強しながら、スキルも高めたく、プログラミングのサポートをするアルバイトも行いました。人によってどのようなところでプログラミングに対する苦手意識が生まれるのかを知りたかった為でもあります。このような経験から相手の課題を見出し、相手の立場に立って物事を考えるということがいかに大事なのかということを学びました。【今志望している職種はありますか(職種のイメージを聞かれた後、詳しく説明して頂いた)】私はITサポートデスクを志望しています。イメージは、分からない人目線に立って物事を考え、それを相手に伝えるということです。また企業からの問い合わせに対して応えたり、よりわかりやすいマニュアルを作ったりするというイメージを持っています。ということを応えた後により詳しく教えていただいた。また、学生時代、ゼミ活動でのコンテンツ作りの経験から分からない人のことを常に考えてコンテンツを作るように意識していました。プログラミングのサポートのアルバイトではプログラミングを習いに来ている方たちにも答えを教えるのではなくどのように答えを出せばいいのか、という導きを、自分勝手に言うのではなく相手が何に困っているのかというのを噛み砕いて解決することを大事にして行っていました。このような経験を貴社でのITサポートに活かしたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】その職種に対して、これだけの背景理由があるということを伝えることで、相手の人事の方にも理解していただけましたし、その明確な理由を話すことが大事なので、志望理由も、学生時代に頑張ったことも事実だけではなく、理由をしっかり述べるということが評価につながると思います。
続きを読む会社名 | トランス・コスモス株式会社 |
---|---|
フリガナ | トランスコスモス |
設立日 | 1985年6月 |
資本金 | 290億6596万円 |
従業員数 | 10,044人 ※グループ:22,840名 |
売上高 | 2666億4500万円 ※2018年3月期(連結) |
決算月 | 3月 |
代表者 | グループCEO:奥田耕己/CEO:船津康次/COO:奥田昌孝 |
本社所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目2番20号 |
平均年齢 | 35.8歳 |
平均給与 | 482万円 |
電話番号 | 050-17517700 |
URL | https://www.trans-cosmos.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。