2018卒の青山学院大学の先輩が日清製粉総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒日清製粉株式会社のレポート
公開日:2017年12月8日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 青山学院大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- ポラス
- レイス
- 長谷工アーベスト
- メディアハウスホールディングス
- JBSテクノロジー
- 入社予定
-
- 長谷工アーベスト
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 年配の営業
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接なので、会社の理解よりも人物像を中心にみられていた気がする。元気にハキハキと答えることを意識していたら、面接の最後に面接官から評価された。
面接の雰囲気
人事の人ではなかったので、堅苦しい雰囲気もなく、温厚な人だと思った。質問自体も一般的なものが多くて、あまり問い詰められたりはしなかった。
1次面接で聞かれた質問と回答
当社でやりたいことは何ですか。
日本人の食生活を支えている小麦粉の力で、社会に新たな価値や食文化を創造したいと思っています。そのためにはまずは貴社の営業として市場の最前線で働くことで、販売の現場の状況や小麦粉の商品・市場に関する理解を深めたいと思っています。そして私は集団塾の講師の経験から身に付けたヒアリング力と課題解決力を最大限に活かして、「語れる」営業をしてお客様の力になりたいです。「語れる」営業とは、ただ単にお取引様へ商品を売って魅力を伝えるのではなく、その商品のまだ知られていない価値や会社として出来る最大限のことまでを伝えることで、新たな食文化の創造や問題解決につながると考えています。社会や消費者、クライアントのニーズや要望をうまく聞き出すこと、そしてそのニーズを満たせるような提案をすることによって、貴社製品で日本だけでなく、世界中へ新たな食文化を創造し、人々の豊かな食生活に貢献したいと思います。
学生時代一番頑張ったことを教えて下さい。
塾講師として生徒を合格させたことです。私の塾は集団授業でマニュアルが決まっているのですが、その通りに行っているだけだとどうしても生徒間で理解度に差が出てしまうことに疑問を抱き、私はマニュアルにはない様々なことに挑戦しました。例えば生徒に間違えた問題を聞く際は、「どうして間違えてしまったのか」や「どこまで分かっていたのか」と考え方の部分まで徹底的にヒアリング・分析することによって、生徒の本当の課題が見えるようになりました。それを踏まえて私はそれぞれの生徒に合わせた世界に一つだけのオリジナル問題を一人一人に作成しました。このように他の講師の人が誰もやっていないことを自ら考え、行動することによって、塾内で一番の合格率を出し、たくさんの生徒の笑顔を生み出してきました。この経験から私は物事を広い視野で捉えて分析し、新しいことを提案出来る力が身に付きました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
日清製粉株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (食品)の他の1次面接詳細を見る
日清製粉の 会社情報
会社名 | 日清製粉株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッシンセイフン |
設立日 | 2001年7月 |
資本金 | 149億1700万円 |
従業員数 | 6,640人 |
売上高 | 2120億5300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山田貴夫 |
本社所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地 |
電話番号 | 03-5282-6351 |
URL | https://www.nisshin-seifun.com/ |
日清製粉の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価