![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
SE/PM
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代をふりかえって、1番情熱を傾けて取り組んだことを教えてください。10文字以上300文字以下
-
A.
私が学生時代に最も情熱を傾けて取り組んだ事は、サークルの立ち上げです。友人と2人で始めたのですが、その中でも最初のメンバー集めが非常に難しく、一番力を注ぎました。最初はSNSを通して直接勧誘などを行っていましたが、メンバー数が伸び悩んでいました。私はそれをいきなり知らない人からSNSを通じて勧誘されることが問題だと考え、まず一人一人と個人的な話などでコミュニケーションをとってから勧誘することでサークルに入りやすい状況を作りました。他にも、企業様に協賛をいただいてサークルの広報に信頼性を持たせたりすることで、メンバーを徐々に増やすことができ、今では250人もの大きな団体にすることができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代をふりかえって、2番目に情熱を傾けて取り組んだことを教えてください。10文字以上300文字以下
-
A.
Webマーケティングの長期インターンシップです。去年の春から「終活ねっと」というところでインターンをしており、そこではSEOに基づいて記事を作成し、そこからお墓の購入やお坊さんの派遣要請などのコンバージョンにつなげていく作業をしています。私は最初新チームの初期メンバーとして参加しましたが、周りのメンバーも未経験だったので記事の作成スピードが遅かったり分からないことが多い状態でした。そこでまず自分の知識を増やそうとコミット量を増やしたりSEOの参考書を読んだりしました。そしてそれを積極的にチーム内にアウトプットしていき、結果会社内の月のコンバージョン率を一位のチームにすることができました。 続きを読む
-
Q.
専攻(研究・ゼミ)内容について、説明ください。 ※研究室・ゼミに所属していない方は、現在一番力を入れて勉強しているテーマや領域をお書き下さい。10文字以上300文字以下
-
A.
私の学校では4年時に研究室がスタートするのでまだ自分の研究などは取り組んでおりませんが、私はソフトウェア工学などを中心に研究をしている〇〇研究室に所属が決まっております。この研究室では世の課題を解決するためにシステムを設計し開発、運用をしていくという実際の仕事の流れのようなものを想定しており、上流から下流まで全ての工程を研究対象としております。その中でも今興味があるのが先輩が研究している似たようなコードを発見する研究です。複数で開発をするとき、人によって同じ仕様のメソッドでも中身の書き方が違ったりするのでなにか不具合があった時の修正作業をする際に一目でどこを変えるべきかわかるというものです。 続きを読む
-
Q.
趣味(特技)を教えてください。200文字以下
-
A.
趣味は海外旅行です。今までグアム、台湾、シンガポール、上海と4カ国に旅行に行きました。海外はどこも、景色や空気、街の人たちの雰囲気など日本と全く違うもので、日本では味わうことのできない非日常の感覚があり、とてもリフレッシュされます。その中でもシンガポールは、ほとんどの観光名所がすべて一つの場所にまとまっており、その場所がとても壮大に感じて一番印象的でした。 続きを読む