- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
【新たな事業の可能性】【19卒】クルーズの夏インターン体験記(文系/総合職)No.3671(中村学園大学/男性)(2018/9/26公開)
クルーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 クルーズのレポート
公開日:2018年9月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動に取り組み始めて、かなり初期のころに出会ったインターンシップであった為地方学生ということで関東の選考フローがあるインターンに参加したいと考えた。また、ショップリストを事業として取り組んでいて興味があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就職活動に取り組み始めたばかりの頃だったため、対策という対策はしていないというのが本音。しいて言えば、アルバイト先で当事者意識を持って取り組んでいたこと、ベンチャー企業はそういったマインドを求めていて、そこにうまくはまったと考える。
選考フロー
応募 → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
多くの学生が何となくアルバイトに取り組む中、当事者意識をもって取り組んでいる姿勢やマインドが評価されていたと感じる。
面接で聞かれた質問と回答
なぜ参加したいと思ったのか
アルバイトでアパレルの接客をしており、リアル店舗とは違うショップリストで取り組むECの領域に興味があったことと他大学の学生と本格的なディスカッションに取り組む中で今の自分の現状を把握したいと思いました。また、こういった選考も初めてなのでより良い就職活動にするために参加したいと考えたのがきっかけとなります。
具体的に、アパレルのアルバイトでは何をしているの?
接客はもちろんですが、月に一度ミーティングがあり好調接客事例の共有や今月の施策について学生でも発案できる環境があります。そこで、具体的に店舗の特徴を考えたうえで何をするべきなのか、論理的に説明したうえでどう意味があるのかお客様のことを第一に考えたうえでの案が必要視されています。案が通ったあとも翌月どうだったのかフィードバックをするところまで任せてもらえる環境に取り組んでいます
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 関東の学生、他には地方国公立学生が多いように感じた。関東学生は早慶が多い印象。
- 参加学生の特徴
- 休学してフリータンス活動をすでにしている方、新規立案を日ごろから取り組んでいる方、と多彩でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
既存事業(ショップリスト)の資産を活かして新たな事業をするとすればどういったものか
1日目にやったこと
ショップリストの事業説明などのインプットの時間の後に、一日かけて行うグループワーク。それに伴い、中間発表や社員からの意見を貰う時間を経て最終発表にうつり、そのフィードバックをもらう。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
最初にどうやってマネタイズしていくか、というところの設定をそもそもどのグループも間違えていると少し学生を下に見ているような言い草や話し方最もが印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
単なるアイデアベースの案ではなくて、なぜそれをするのか、クルーズのショップリストでする意義はあるのか、競合はどうか、市場規模はそうなのかとかなり細かいところまで聞かれたことが大変だったと思う。社員に求めるレベルを求められたことが他のインターンより多かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ベンチャー企業ということもあり、スピード感が求められていた。また、パソコンを使ってよかったワークなので、細かい数値から仮説を立ててこうですと意見として組み立てるまでの工程はすごく勉強になったと感じている。また、厳しいフィードバックからビジネスモデルをいかに知っているのかの大切さ。
参加前に準備しておくべきだったこと
基本的なビジネスモデルの設計。売り上げをどうやって立てているのか、その中から利益はどのくらいのかといった利益率の計算など。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
仕事をするうえで楽しいと思える取り組みかたをしていたいと思っていた時に、あくまで個人の感じ方で言うと楽しくというよりは切羽詰まってスピード感を重要視したうえで、圧迫感を感じたため。学生に対するフィードバックが少しさげすんでいるように感じたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンに参加したことで内定をその場でもらえるわけではないと感じた。目を付けてもらうことはあるとしても3年生のサマーインターンでに内定がでるのはなかなかないと思う。しかし、このインターンに参加したことでその後かなり連絡が来ていたので有利になることは間違いないと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由としては、社員の方のが学生に対する姿勢や接し方である。しかし、中でもここはいいなと思う場面もあり、論理性に欠ける部分でも、この部分はいい等のプロセスや部分で褒めていただけることは長いワークの中でも学生にとってはうれしいことだと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
これはかなり有利になると思う。早期の選考の知らせが届いたり、一次面接をパスすることができる点や、人事から連絡が来ることもしばしばあったので気になるのであれば参加はマストだと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
後日スカイプによりどうだったかといった面談を個別に開いてくださった。そこで、今後のことなども相談に乗ってくださった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
業界問わずベンチャー企業という波に乗っていて若手が会社を動かしているような雰囲気がいいなと感じていた。中でも、サイバーエージェントや楽天、クルーズ、アイレップ、オプトなどといったメガベンチャーからミドルベンチャーまで表面的に調べていた。業界というよりは人や企業の雰囲気でしか感じ取ることができず、フィーリングで行きたい行きたくないを判断していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ITという領域については未来があり、楽しそうだと感じた。課題はあれど、どうやってこれを届けるのか、どういった人に届けるのかといったマーケティング要素にはかなり興味が持てるいい機会だったとは感じている。結局クルーズは受けていないが、使っている商材も正直その人のモチベーションを左右するとは思うので、このファッション領域を見ていくきっかけにはなったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
クルーズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
クルーズの 会社情報
会社名 | クルーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | クルーズ |
設立日 | 2001年5月 |
資本金 | 4億4959万円 |
従業員数 | 200人 ※連結 |
売上高 | 254億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小渕宏二 |
本社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目3番14号恵比寿SSビル |
平均年齢 | 28.0歳 |
平均給与 | 731万円 |
電話番号 | 03-6387-3622 |
URL | https://crooz.co.jp/ |
クルーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価