就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社システナのロゴ写真

株式会社システナ 報酬UP

【挑戦と成長の融合】【22卒】システナのシステムエンジニア職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15439(兵庫県立大学/男性)(2021/7/5公開)

株式会社システナの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社システナのレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • システムエンジニア職

投稿者

大学
  • 兵庫県立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

企業研究では、現在行っている事業を調べることはもちろんのこと、具体的にどの分野に新たに注力しようとしているかについて研究した。結果、実際のシステナでの面接において入社後どの分野に関わりたいか聞かれた際に、御社で注力している社会インフラ部門のFintechの事業に関わりたいと具体的に答えられ、社員の方によい印象をもってもらえた。ただ、この際に少しFintechについて掘り下げられたため、名称だけを覚えるのではなく、それは実際にどういったものなのか理解しておくことが必要だと思う。また、どのような人材になりたいかとも質問されたので、OB・OG訪問を行い、どういったキャリアパスを行えるのか具体的に聞いておくべき。

志望動機

私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、御社が継続的に新たな事業に取り組んでいるからです。会社設立から現在までで40年程経っているにもかかわらず、現状に満足することなくFintechやFIDOなど、新たな事業に取り組むチャレンジ精神があります。また、その新たな事業についても、将来的に大きく成長することが予想される事業分野に力を注ぎ、会社として更なる成長を促進しているところに魅力を感じました。二つ目は、自身が成長できる環境が整備されているからです。個々人に合わせ研修制度を変えており、ITの知識のない文系出身の学生であってもシステムエンジニアのスキルを十分に身につける環境が整っているところにも魅力を感じました。以上二つの理由から、貴社を志望します。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
大阪支社

セミナー名

株式会社システナ 魅力説明会

セミナーの内容

システナの事業内容、福利厚生などについての紹介だった。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備や注意したことは特にはない。企業ホームページで見られる情報だけでなく、現在の業績や将来の展望などについて理解できたためよかった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けるにあたり必須で、説明会終了後に「説明会終了後アンケート」に答えることで次回選考へ進めるといったものだった。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

10年後の自分の将来像についてご記入ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

200文字制限だったので、伝えたいことを端的にまとめることを意識して書きました。また、求める人物像に寄せることに注意しました。

ES対策で行ったこと

就活サイトに書かれていた過去のエントリーシートを参考にしながら、自分が元々書いていたのを改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

みんなの就職活動日記

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

制限時間があまりなかったため、分からない問題は飛ばしながらスピーディーに解くことを心がけた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

問題数は合計40問程度、制限時間は30分でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

参加後、担当者から説明があり、その後練習用の議題を言い渡される。その後本番用の議題を言い渡され選考が始まる。

グループディスカッションの流れ

制限時間20分の中で議論をし、グループ全体での意見をまとめる。社員はその際、カメラオフ、ミュートしつつ、様子を見ている。

雰囲気

オンラインだったため、発言がかぶることが多かったが、静まることなく意見を言い合うことができた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

自分が鳩の立場になったら、人から餌をもらうか、もらわないか。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他の人の意見を聞き、自分も発言することはもちろん大切ではあるが、皆が考えつかないような発言を行うことを言うことが印象付けるためには大切である。あえて逆の立場に立った場合の考えのように、別の視点から物事を見られるところが評価されると思う。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

始めに人事面談があり、業界に興味を持ったきっかけややりたい役職などを聞かれる。その後、面接開始となり、ESについて訪ねられる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので、志望動機に具体性を持たせて伝えることが重要で、会社の将来性といった部分を強調したところが評価されたのではないかと思う。また、学生時代に力を入れたことを深掘りされた際に、詰まることなく話せた点も評価されたと思う。

面接の雰囲気

人事面談があったからか、アイスブレイクは特になくそのまま面接が始まった。面接官は厳しい雰囲気ではなく、温和な雰囲気で面接を進めていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

IT業界に興味を持ったきっかけを教えてください。

私がIT業界に興味を持った理由は、業務の改善を行う仕事がしたいと考えたからです。大学時代にスーパーでアルバイトをしていた際、セミセルフレジが導入されました。以前までは、商品情報の登録から会計まで一貫して従業員が行っていました。そのため、商品登録はスムーズなものの、お客様によっては会計に時間がかかってしまい、レジに行列ができるということがありました。セミセルフレジ導入後は、会計機が複数あるため会計もスムーズになり、行列ができることはほぼなくなりました。ここでの業務の効率化に感動し、以来業務改善に携わる仕事をしたいと考えました。その中でも、動画制作などでコンピュータに触れる機会が多くあったこともあり、IT業界に興味を持ちました。

貴方は10年後、弊社でどのような人材となりたいですか。

私は10年後、プロジェクトリーダーとなり御社で活躍したいと考えております。理由といたしましては、学生時代に個人経営塾のアルバイトで中学生相手に英語を教えていた際、生徒の得手・不得手を見極め、個々人に適した学習計画及び学習方法の提案を行ったことで、成績を向上させた経験があるからです。この力はプロジェクトリーダーとなるために必要な力と考えます。さらに、入社後3年以内にシステムエンジニアとなり、業務の知識・技術やITパスポートや基本情報技術者といった、業務において必要な資格を身につけたいと考えております。また部下として働く中で、上司の行動や振る舞いを学び取り、リーダーシップを身につけたいと考えております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退した決め手としては、転勤があるからです。地元で働きたいという気持ちが強く、転勤のない企業で勤めたいと考え辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

内定を頂いた後の承諾検討期間については、約1か月程度であり、延長については個別に対応するといったスタンスだった。特に社員の方から連絡は来なかったが、マイページで企業の情報を随時送信していた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

大事なこととしては、志望動機とIT業界を志望した理由を、根拠を持って言えることだと思う。その為に企業研究をしっかりとやっておけば、落ちることはそうそうないように感じた。また、グループディスカッションでは、役職に就けなくとも、社員の印象に残るような発言をすれば突破得きるので、意識して別の視点からの意見を供給することが重要であるように思う。また、大量採用を行っているので、学歴をあまり見ていないと思われる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人には、人とは違う視点で物事を見られる人が多いと思う。システムエンジニアの実際の業務では、お客様の課題を多角的な視点から見て、解決策を提案する力が必要であり、私自身この力が評価されて内定を頂くことができたように思う。また、内定者は必ず自身の答えに自信を持って発言していたように思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接よりも、グループディスカッションに気をつけた方がよい。実際にグループディスカッションにて、グループでの意見がまとまらず、個人個人で発表ということになったため、積極的に司会のような役職に就くか、斬新な意見を発表しないと評価されない可能性がある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社システナの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

システナの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社システナ
フリガナ システナ
設立日 1983年3月
資本金 15億1300万円
従業員数 5,348人
売上高 745億2600万円
決算月 3月
代表者 三浦賢治
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号
平均年齢 30.2歳
平均給与 458万円
電話番号 03-6367-3840
URL https://www.systena.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130894

システナの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。