![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
MR職コース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
インターンシップへの応募理由
-
A.
貴社のMRとして漢方を通じ、患者様にどう貢献できるのかを体感したく、応募します。 私は入院経験で薬が効き健康の重要性を実感したことから、自身と同じ不安を持つ人の一助となりたいと考えました。そして患者様1人1人に寄り添う治療提案ができるMRを志しています。中でも貴社を志望する理由は2点あり、1点目はセミナーにて漢方の「同病異治」の考え方に感銘を受けたためです。患者様の症状や体質に合った漢方薬を提案できる貴社でなら、自身の目指す患者様に寄り添った治療提案が実現できると考えました。2点目は、漢方医学の普及という貴社ならではの使命がある点です。先生方に漢方という新しい選択肢を提供することで、患者様の健康を共に創っていける点に共感致しました。以上よりロープレ体験等を通し、セミナーで学んだ知識を実際にどう生かせるのかを体感したいです。そして貴社のMRに必要な考え方や姿勢を吸収し、自己成長に繋げたいです。 続きを読む
-
Q.
10年後のキャリアイメージ
-
A.
私は10年後、医療従事者から頼って頂けるMRとして、漢方医学のさらなる地位確立に貢献したいです。そしてその先の患者様の健康の一助となりたいと考えております。そのためには、漢方や疾患の深い知識と課題解決力が必要と考えています。 以上の力を身に付けるために、まず入社後は研修を積み、先輩方の姿を見てMRに必要な基礎コミュニケーション力を身に付けたいです。次に5年目までは開業医・クリニック担当として、「目標に向かって妥協を惜しまない」という自身の強みを活かし、漢方知識を学び続けます。そして先生方の潜在ニーズを汲み取った治療提案ができるMRになりたいです。さらに6年目からは地域に大きな影響力を持つ大学病院を担当し、先生方のご要望に合わせて講演会も積極的に開催したいと考えています。そして1人でも多くの先生に漢方という選択肢を提供することで、自社製品の普及だけでなく、患者様の不安を取り除けるMRになりたいです。 続きを読む