22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
希望する仕事についてご記入ください。
-
A.
私は、材料研究に携わり、現象や物性の本質を解明し、その物質が機能的に働く技術を研究することで、新たな材料開発に繋がる研究に挑戦したいです。その理由は、ものづくりを通して、直接的に人々に貢献することができ、やりがいを感じられると考えるからです。これについて、顧客志向を大切に考える貴社において挑戦したいです。社会が本当に必要としているものを積極的に提供し、全ての人に笑顔と希望を届けたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。
-
A.
私の座右の銘は、「蒔いた種の分だけしか収穫はできない」です。理由は、挑戦しなければ、何も生まれませんが、好奇心を持って、まず取り組み、全力でやり切ることで、今までにない学びを得ることができるからです。 続きを読む
-
Q.
貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?
-
A.
これまでの研究により、界面通過に着目できると期待できます。界面での分子認識が可能となれば、既存のエナンチオマー分離手法と組み合わせることにより分子選択性やキラル選択性を向上させることも期待できます。将来的に、食品・医薬品など生体に関係する分野において役立つと考えています。例えば、二つの物質のいずれか一方が望まない効果や副作用を生じる場合があり、それらの効果を排除可能になると期待しています。 続きを読む
-
Q.
貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)
-
A.
私は、友人達とフルマラソンに挑戦し、全員での完走を達成したことです。この際、苦労した点は練習が厳しかったことと正しい練習方法がわからなかったことです。そこで、私は、目標達成のために、メンバー全員のLINEグループを作成しました。その目的は二つあります。一つ目は、練習を誘い合う場にすることです。これにより、仲間意識を高め、同じ目標に向かって苦労を共有し、乗り越えることができたと考えています。二つ目は、お互いの練習記録を共有することです。それぞれの練習状況を見える化し、経験者からアドバイスを受けることで、焦らずに練習ができたと考えています。結果、お互いのモチベーションをあげ、全員で完走できました。 続きを読む
-
Q.
貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?
-
A.
学部時代に、第一希望の研究室に配属されなかったことです。当時は、大学院で研究室を変更して自分の興味のある分野を学びたい気持ちと、研究を途中で投げ出したくない気持ちの間で葛藤していました。そこで、教授の方々に相談をさせていただき、最終的に自分で希望研究室を志望する決断をしました。その後、一週間ごとのスケジュールを立て、研究や試験勉強に取り組んだ結果、希望研究室に配属されました。研究においても真剣に取り組んだ結果、学会でポスター発表の経験をさせていただきました。この経験から、決断の際は、素直に人に相談し、他者の意見を取り入れることと、現状に満足せず、挑戦し、努力することの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
応募理由をご記入ください。
-
A.
応募理由は二つあります。一つ目は、挑戦する社風です。これにより、技術力を様々な場面で生かすチャンスがあり、自身も成長し続け、やりがいを持って働くことができると考えます。二つ目は、社内横断的に研究開発を行う環境です。技術の融合により、研究の幅が広がり、より多くの人に貢献できると考えます。私自身も、他者の意見を取り入れ、自身の知識を最大限に発揮することで、新たな発想を生み出すことに貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの長所をご記入ください。
-
A.
諦めずにやり遂げる力です。大学から始めたテニスのダブルスの試合で初戦負けをし、自分で始めたからには、勝ちたいと思い、個人練習を行いました。サークル引退前の試合では、25ペア中3位になることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたの短所をご記入ください。
-
A.
集団の中で意見を主張できない点です。人を不快にしたくないと考え、自己主張できないことがあります。そのため、現在は、逃げの姿勢での解決ではなく、自分の意思も伝えた上で人と向き合うことを意識しています。 続きを読む