22卒 本選考ES
総合職/事務系
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだこと。その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて。(400字)
-
A.
英語学習に注力した。1年次に英語を話せるようになりたいという想いと、異文化への好奇心からイギリスで短期留学に挑戦した。しかし、一度も海外経験がなく英語も話せなかった私にとって、異文化での生活は想像以上に過酷で、ホームシックに陥り、滞在中のほとんどの時間を一人で過ごしてしまった。そのため、語学力はほとんど伸びず、悔いが残る留学となった。しかし、この経験をきっかけに本気で英語を話せるようになりたいと思い、三年次に再度カナダで1年間の留学に挑戦した。現地ではイギリス留学の反省から、一人の時間を可能な限りなく無くすことを心がけ、一人の時間が多い学生寮ではなく、ホームステイを選択し、ボランティアやクラブ活動にも積極的に参加することで意図的に英語を話さざるを得ない環境に身を置き続けた。初めは苦労したが、継続した取り組みの結果、元々700点だったTOEICの点数は935点になり自信を持って英語を話せるようになった。 続きを読む
-
Q.
今までに直面した一番大きな困難は?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて。(400 字)
-
A.
カナダでの留学中、英語の授業のグループワークで中国語が飛び交う状況が続いていた。クラスは全体で20人で、そのうち12人は中国人学生だったこともあり、グループワークの際に私以外の全員が中国人学生であるということも珍しくなく、英語を話せるようになりたいと思い留学を決意した私にとって望ましくない状況だった。「英語を話して欲しい」と口頭で伝えるも、なかなか態度は変わらず困難な状況は続いた。どうすれば状況を変えられるのかを考え続けた末に彼らと親密になることが解決に繋がると考えた私は、1年次に履修していた中国語で片言ながら積極的に話しかけてみたり、自ら主催したホームパーティに彼らを招待するなど、様々な試みに取り組んだ。その結果、彼らと打ち解けることに成功し、グループワークで中国語が飛び交うという状況は改善された。この経験から、相手の態度を変えるにはまず相手の懐に飛び込むことが大切だということを学んだ。 続きを読む
-
Q.
あなたにとって、仕事とは?自身が大切にしている価値観などを踏まえて。(400字)
-
A.
私にとって仕事とは、誰かの役に立つことだ。私は4歳の頃にサッカーを始め、現在に至るまで約17年間続けている。サッカーはチームプレーを大切にするスポーツであり、常に仲間との協力が求められる。この17年間のサッカー経験から、利己的になることなく周囲の人のために汗をかくという習慣が身についた。大学生になって始めた塾講師のアルバイトでは、授業時間を大幅に超えても、生徒からの質問に対応し生徒が私の授業を受けてよかったと思えるように生徒ファーストを常に心がけている。その結果、生徒アンケートでは全ての項目で最高評価を頂いた経験もある。自分の時間を削りながらも、生徒ファーストを心がけ、実際に成績がアップした時は喜びもひとしおだった。こうした経験から、私にとって仕事とは、誰かのために汗をかくことで、相手の幸福に貢献すること。そしてそれと共に自らの成長が伴うものであると考えるようになった。 続きを読む
-
Q.
長所(100字)
-
A.
忍耐強く、体力があり、妥協しないところ 続きを読む
-
Q.
短所(100字)
-
A.
アイデアの引き出しが若干少ないところ 続きを読む