22卒 インターンES
マーケティング職
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
-
Q.
クラブ・サークル(50文字以下)
-
A.
音楽サークルに所属しており、大学2年時にはイベント企画チームのリーダーを務めました。 続きを読む
-
Q.
その他経験(留学・アルバイト等)(50文字以下)
-
A.
日本料理店ホール・キッチンスタッフ、個別指導塾講師 続きを読む
-
Q.
趣味・特技(50文字以下)
-
A.
趣味は旅行です。未知の文化に触れることが魅力であり、在学中には、27都道府県と5か国を巡りました。 続きを読む
-
Q.
あなたが化粧品業界に興味をもったきっかけを教えてください。 (入力の際は改行せずにご回答下さい。尚、特に強調したい箇所はカッコ(『』や【】など)を使用するなど、工夫して頂いても構いません。) (200文字以下)
-
A.
化粧品が祖母に笑顔を与えてくれたことがきっかけです。私は、普段ほとんど家から出ない祖母に、少しでも楽しみを見つけてほしいと思い、雪肌精の基礎化粧品をプレゼントしました。すると、毎朝楽しそうに化粧して散歩に出掛けるようになり、「お外に行くのが楽しくなったよ」と言ってくれました。化粧品は、見た目だけでなく心も美しく輝かせる唯一無二の存在であると実感し、この価値を多くの人に届けたいという夢を抱きました。 続きを読む
-
Q.
今回、コーセーのインターンシップに応募した理由を教えて下さい。(200文字以下)
-
A.
存在感のあるロングセラーブランドを多数持つ貴社の商品企画を体感したいからです。化粧品業界の中でも、顧客の嗜好や購買スタイルに柔軟に応える独自のブランドマーケティングを強みに、個々の世界観に寄り添うブランド展開を行う貴社に魅了されました。唯一無二の価値を持つ製品の創出過程を学び、持ち前の「課題を論理的に分析し、プラスに変える行動力」を活かす術を知ることで、貴社で働くイメージを掴みたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが化粧品業界にとって画期的だと考える、新しいサービスや取組を自由に企画してください。なぜ画期的だと考えるのか、その理由も教えてください。(400文字以内)
-
A.
65歳以上の高齢者専門の「ウィズエイジング化粧品ブランド」を立ち上げます。 現在、高齢化により2030年には総人口の約3割が65歳以上の高齢者になると推測され、より若々しく生きることへの需要が高まっています。また、新型コロナウイルスの流行で消費行動が変化し、化粧品市場はEC化の加速が期待され、買い物が困難な高齢者のEC利用も今後高まると考えられます。さらに、人の美に対する価値観は多様化しつつあり、一人一人のニーズに合った価値提供が必要です。 以上を踏まえ、65歳以上の方専門のブランドを設立し、以下のコンセプトを設けます。 1.100歳まで生きる楽しみを提供 2.高齢者の使いやすさを追求したECサイト活用 3.ビッグデータに基づき、個々の肌質と価値観に合う製品を提案 これらを実現すれば未だ市場にないデータを活用した画期的なブランドとなり、高齢者がいつまでも美しく前向きに生きる価値を提供できると考えます。 続きを読む
-
Q.
大学生になってから、あなたが最も『輝いている』瞬間の写真をあげて下さい。(表情が分かる写真にしてください。)
-
A.
サークル活動中の写真を掲載 続きを読む