- Q. 志望動機
- A.
東急建設株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒東急建設株式会社のレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- ICT職 / 土木ICT職
投稿者
選考フロー
企業研究
最新のテクノロジーについて調べておくべきだと思いました。具体的には東急建設の特設ページがあるのでその中で多くのテクノロジーを知っておくことは面接においてテクノロジーの関心をアピールすることができるので必ずやっておくべきことだと思います。
また、ICT職の場合は特設ページに詳しくなる必要があり、そうでない職業の場合はホームぺ時や設定されたページについて調べておくべきだと思います。
また、特設ページにとどまらずテクノロジーについて様々なことを知っておくとテクノロジーについてアピールできるのでこの点は外せないと思います。
以上からわかると思いますがとにかくテクノロジーの関心のアピールが大切だと思います。
僕はNewsPicなど見てました。
志望動機
私は建築におけるテクノロジーの変革に携わりたいと思い貴社を志望します。私は建築のテクノロジーが発展していることを実感したことがきっかけで、テクノロジーを活用して建築に携わりたいという思いがありました。その時、インターネットで貴社がマイクロソフトのホロレンズを利用することによって、建築生産システムの改革を行っていることを拝見し非常に興味を持ちました。そのうえでテクノロジーに関して危険予備訓練など様々な分野においてテクノロジーを活用していて魅了されました。さらに貴社の採用情報を拝見した際、情報通信技術の部門があることを知りました。そこで大学で培った建築の知見を活かしつつ、建築のテクノロジーに携われると思い貴社を志望します。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
周りの人はあなたをどのように評価しているか
ES対策で行ったこと
自然体であることが大切です。大手なので会社の中で信頼できる存在であることが大切だからです。その点は忘れない方がよいでしょう。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事、不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
上記二点以外にも質問がかなりされたが、突拍子もない質問で本音を聞き出そうとしている印象を抱いた。人柄を見ている様子であったと思う。
面接の雰囲気
役割が明らかに異なっていた印象。一人はとても気さくな方でもう一人は反応の薄い人で厳格な印象の方でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたを一言で表してください。
私を一言で表すと逆境に打ち勝つ男であると思います。
私の人生ではマイナスをプラスに変えた出来事が多いと感じるからです。特に印象的なのは高校時代のサッカー部で大怪我をした後にスタメンを取り戻した経験です。引退3か月前に全治2カ月の大怪我を負い、1か月半後に松葉杖が取れて練習に復帰しましたが、引退まで1カ月半に差し迫った状況下で3軍に降格しました。私はスタメン復帰を果たすために、サッカーの練習に時間を費やせる6時間の中で得点決定力を重視した練習を行った結果、引退試合ではスタメンに戻ることができました。このような逆境から努力した経験が自分を構成していると思います。
この経験から私はやりきることが大切であると思いました。
あなたと他人で認識のギャップがある理由は何ですか
他者が私に対して逆境に打ち勝つ人物であり競争心のある印象を抱かなかった理由は私が努力を他者に見せないからだと思います。努力を他者に見せない理由は2点あり、努力した結果、失敗したことを他者に知られたくないこと、そして結果主義であることです。私は、小さい頃からプロセスではなく結果を評価されることが多かったため、結果にこだわることが多くプロセスを見せる機会が少なかったです。その結果、プロセスを他者に見せる習慣が現在でもなく、努力して逆境に打ち勝つ自分の側面が見られなかったのだと思います。
このギャップを埋めるために私はプロセスを相手に開示したり友人に積極的に助けを求めることによって相手が自身に対して抱かなかった側面の印象を認識するのではないかと思います。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 部長、人事、課長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
すなおさ、仕事のイメージができているか、テクノロジーに関心があるか、苦労したときに乗り越えられるかを大切にしているようでした。
面接の雰囲気
人によって質問する雰囲気が違うので、どんな質問の雰囲気であっても的確に質問に答える、質問の言葉尻は無視していっていることに集中しましょう。
最終面接で聞かれた質問と回答
友達が抱いている印象はなんでしたか
私を一言で表すと憎めない男といわれます。プライベートにおいて無鉄砲でわがままで自由奔放であり、普通ならチームの和を乱す孤立してしまう存在に思えますが、グループにとって欠かせない存在であるそうです。このような存在であることができる理由は陰口などを言わず裏表のない人間であり、相手のいやなことに踏み込まないので気楽に話しかけやすく信頼できる存在だからだそうです。旅行では友人を楽しませようと無鉄砲なことをしますが、周りを不快な気持ちにさせないので、みんなが楽しむことができるそうです。ここから社会でコミュニティに属したときに個性を前面に出しつつ、チームの輪を乱さない存在として活躍できると思っていました。この点は強みだと思うのでぜひ生かしてほしいそうです。
家族から抱かれている印象
私に抱く兄の印象はシンプルで素直な人間であるといわれました。ここからは兄の視点で述べていきたいと思います。特に印象的だったのは、小さい頃に屋根裏部屋生活を一日経験していたときの話です。小学生の頃、屋根裏部屋生活を提案したときに突然の提案であったにも関わらず素直に受け入れていました。さらに、屋根裏という限られた環境の中で楽しみを見つけている様子でした。この他にも日常的に私(兄)の取り組んでいることに対して興味を抱き行動に移そうとすることも多々あります。素直過ぎて受け入れすぎてしまうことが心配ですが、これらのことから相手のありのままを受け入れるやさしさ、環境に適応できる素直さを持っていると思います。以上短所と長所を把握して活躍してほしいと思います。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
フォローがすごく丁寧でした。しかし、内定が決まったらすごくせかすような感じがしました。就活は内定が決まった時点で終わってほしい感出していた
内定に必要なことは何だと思うか
私が後輩に伝えたいアドバイスとしてはOB訪問やES、WEBテストはあまり差にならない印象を受けたので面接に関するアドバイスをいたします。
具体的には聞かれる内容に関してですが4点あります。
現場で活躍できているかイメージできていることが大切です。
突拍子もない質問にもアピールポイントにする姿勢が大切です。
テクノロジーに関する関心をアピールすることが大切です。
入社後のビジョンをはっきりさせることが大切です。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
具体的には聞かれる内容に関してですが4点あります。
1.現場で活躍できているかイメージできていることが大切です。
2.突拍子もない質問にもアピールポイントにする姿勢が大切です。
3.テクノロジーに関する関心をアピールすることが大切です。
4.入社後のビジョンをはっきりさせることが大切です。
以上の効かれることを前提に話します。
1.これは質問に対する回答が現場を想定したニュアンスを含む回答になっているかということです。
2.例えば、嫌いな人はいるかとか現場でうまくいかなかったらどうすると聞かれたときに一貫性を持ったり前向きな回答をすることが必要です。
3.テクノロジーは最低限ホームページは見ましょう
4.どこに配属されるか話すのでその点ははっきりさせておくべきですね
これらを満たせなかった学生は落ちます。
内定したからこそ分かる選考の注意点
嫌いな人はいるかとか現場でうまくいかなかったらどうするとか突拍子もない質問が飛んでくることが多々ありました。もし聞かれたときに一貫性を持ったり前向きな回答をすることが必要です。そこが多く質問された中で特に印象が残りましたね。
内定後、社員や人事からのフォロー
電話経由ですがかなりフォローしてくれる様子でした。しかし辞退したので内容は不明です
東急建設株式会社の選考体験記
メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る
東急建設の 会社情報
会社名 | 東急建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキュウケンセツ |
設立日 | 2003年10月 |
資本金 | 163億5440万円 |
従業員数 | 2,915人 |
売上高 | 2856億8100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 寺田 光宏 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目16番14号 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 838万円 |
電話番号 | 03-5466-5020 |
URL | https://www.tokyu-cnst.co.jp/ |
東急建設の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価