22卒 本選考ES
営業職
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
-
Q.
大正製薬を志望する理由をお聞かせください(300文字以内)
-
A.
トータルヘルスケアを実現し、人々の「当たり前の生活」を支えたく志望する。私は中学生の頃に〇〇が重い病に苦しむ姿を前に、日常生活を送る上で健康が如何に大切かを実感した。その経験から私は、人々の健康を根底から支えたいと考え製薬業界を志望している。中でも紳商の考えの下、医薬事業に加え、名実共に国内トップを誇るセルフメディケーション事業を両輪とする貴社であれば、患者様だけでなく多くの生活者の多様な医療ニーズに継続して応えられると確信した。貴社の営業職として、私の【相手目線で洞察し行動できる】強みを活かして生活者個々に寄り添った選択肢を提案することで、多くの人々の健康を創り出したいと考え志望する。 続きを読む
-
Q.
学生時代、学業(学問・勉強)で特に力を入れて取り組んだことをお聞かせください(500文字以内)
-
A.
【国内最大規模の学会に学部生で参加する事】を目標に、研究に尽力した経験である。目標の学会には、私の研究室から毎年20人中3人しか参加できない。その為、例年参加者は豊富なデータを持つ大学院生のみであり、学部生の参加は稀であった。しかし、私の研究内容は難病の新規治療薬開発に繋がる可能性が高く、成果の発信により患者様に希望を与えたいと考え、挑戦を決意した。目標達成に向けて、私は誰にも劣らないデータ量を得る為、以下2点を行った。第一に、試行回数の底上げである。膨大なデータを得るには相応の実験量が要される。そこで私は、平日は周りより1時間早く登校し実験を開始することに加え、土日にも手を動かすことで、出来る限り多くの可能性を検証した。第二に、短期的な進捗管理による質の担保である。上司に自らお願いし、週最低2回以上のディスカッションの場を設けて頂いた。これにより、自身の実験経過を俯瞰的に評価する機会を増やすことで、円滑な結果の考察や計画の軌道修正を実現した。以上2点の取り組みを1つのサイクルとして回すことで、実験の量と質を両立させた。そしてこれを1年間継続した結果、目標の学会への参加を実現出来た。 続きを読む