就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠商事株式会社のロゴ写真

伊藤忠商事株式会社

伊藤忠商事の本選考ES(エントリーシート)一覧

伊藤忠商事株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

129件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A. A. 塾講師アルバイトで、担当生徒全員を第二志望以上に合格させた。続きを読む(全30文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
A. A. 「生徒に寄り添い、共に合格を掴み取る」ことを目標に掲げておりました。これを目標とした背景には、小学生時代に当塾にお世話になっていた事が挙げられます。個別指導塾ならではの、講師と生徒の距離の近さが特に印象に残っており、両親に話しにくい進路の相談などに乗って頂き、精神...続きを読む(全192文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
A. A. 私は、「生徒に寄り添い、共に合格を掴み取る」ことを目標に掲げておりました。これを目標とした背景には、小学生時代にこの塾にお世話になっていた事が挙げられます。個別指導塾ならではの、講師と生徒の距離の近さが特に印象に残っており、両親に話しにくい進路の相談などに乗って頂...続きを読む(全196文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
A. A. 入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは2点あります。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手...続きを読む(全216文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。
A. A. 上記の2点を行ったことで、生徒の強みをさらに伸ばし、弱点克服に成功しました。その結果、担当した生徒全員を第二志望以上に合格させることができました。
続きを読む(全75文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. 体育会ソッカー部において早慶戦で勝利するための仕組み構築続きを読む(全28文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200文字以下
A. A. 弊部は早慶サッカー定期戦において、直近10年間の成績が1分け9敗で10年間勝利のない状況だった。一貫校のトップに立つチームとして「小学校から高校までの全てのカテゴリーから目指される組織になる」ことを目標としている私たちにとって、早慶定期戦での勝利は重要な意味を持っ...続きを読む(全198文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
A. A. 前述の背景から「勝利のための個人能力向上」を目標とした。また、達成のために 1.部員それぞれの個人目標設計 2.個人目標達成サポートの2点を行動目標とした。1.では、選手全員と1対1で対話を行い、悩みや課題を明確にする事を目指した。2.では縦割り班制度を運営し、縦...続きを読む(全205文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 300文字以下
A. A. 縦割り班制度で、課題克服に対するモチベーションに部員間で乖離がある事が判明した。目標設定以降の具体的なトレーニング内容を各個人に任せる状態だったため、どんなメニューを行えば良いか分からない部員のモチベーションの低下を生んでいた。そのため 1.個人目標PDCAシート...続きを読む(全309文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。 100文字以下
A. A. 全部員が個人課題の設定と達成に取り組み続けたことで競技レベルが向上し早慶サッカー定期戦で10年ぶりの勝利を達成。その後も個人目標設計と縦割り班制度は日々の鍛錬の仕組みとして組織に残り続けている。続きを読む(全97文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A. A. コロナ禍におけるサークル活動のオンライン化続きを読む(全21文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
A. A. 私は大学で演劇サークルに所属しているのですが、昨年4月、新型コロナウイルスの影響で大学の規制もあり、対面でのサークル活動が全くできなくなりました。しかし、外出自粛などで気が滅入ってしまう中、我々がエンタメを届けなければということで活動の基盤をオンラインに移行し、定...続きを読む(全175文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
A. A. サークル全体で定めた目標は大きく二つあります。一つ目は、新入部員の獲得、そして二つめは、オンライン化すれば誰でも手軽に動画を見られるため、対面でする際以上の視聴者を獲得することです。個人的には、監督として上述した目標の他に、台本のクオリティを上げ、アンケートの投票...続きを読む(全151文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
A. A. オンラインに移行すると決めて活動をしたはいいものの、舞台動画の再生回数に伸び悩んでいました。そこで、KPI班を作り、チャンネル登録者や再生回数などの中期的なゴール値を設定し、目標達成に必要な数字目標を決めました。例えば、YouTubeという基盤に慣れてもらう目的で...続きを読む(全294文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。
A. A. 結果、例年以上の新入部員を獲得し、個人的な目標も、部全体として設定したゴールも達成できました。しかし、オンライン化に伴い少人数の上に今までにない業務が増え、これ以降活動のペースは下がってしまいました。続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A. A. 海外の人と協業して日本のアニメ映画を翻訳し上映されたこと。続きを読む(全29文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
A. A. 私は、大学から言語について勉強し始めたのですが、学んでいくうちに、実際にその言葉を話す人と交流し、何かで協業したいという考えが膨らみました。協業を通じて、異文化に触れるだけでなく、文化や価値観の異なる人たちと関係構築をする術を身に着けることで自己成長につながると考...続きを読む(全179文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
A. A. まず、個人の目標としては、人種の異なる学生と円滑に協業ができるようになり、成果を出すことです。2021年は翻訳リーダーになったため、参加学生全員が納得するまで議論を行える絶好の機会が得られました。チームとしての目標は、私達の翻訳した作品の納期に間に合わせることと、...続きを読む(全199文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
A. A. 課題は2つありました。まず、海外の翻訳メンバーが突然音信不通になったことです。翻訳業務はメンバー全員の連携が必要で、一人の遅れが翻訳全体の遅れを生じさせ、納期に間に合いません。そこでなんとか本人を説得し復帰させましたが、このような事態が二度と起こらないように、活動...続きを読む(全291文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。
A. A. 積極的に海外の学生と対話を持ち信頼関係を築き、余裕をもって翻訳を納期までに提出できました。また、日本文化を理解してもらい、正確かつ自然な翻訳が完成。当日鑑賞した人から感謝の言葉を多数頂きました。続きを読む(全97文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. 所属サークルにおけるオンラインに特化した新歓活動
続きを読む(全26文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200文字以下
A. A. 前年度はコロナ禍初年度ということもあり、例年達成していた目標人数の65名を大きく下回る、50名の入会に留まってしまった。サークル員には、新歓活動で見たショーをきっかけに新しく〇〇を始めたメンバーも多かった。コロナ禍でも「〇〇を始める」という新しい選択肢を新入生に持...続きを読む(全184文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
A. A. ショー作りを担当する70名のチームリーダーであった私は、サークルの強みである「ショーのクオリティの高さ・統一感」を示すために「オンライン上でのメンバーからの信頼獲得」を目標とした。というのも、下級生にアンケートを取った結果、サークルの強みが伝わりきっていない事が判...続きを読む(全200文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 300文字以下
A. A. コロナ禍2年目であり、自分自身リーダーとして初めてのプロジェクトだったので、「オンライン上でのメンバーとのコミュニケーション方法が開拓されておらず、メンバーからの不信感が拭いきれていなかった」事が課題であった。この課題を解決するために70名のメンバー全員と1ヶ月に...続きを読む(全302文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。 100文字以下
A. A. 結果として、統一感のあるショー作りに成功し、前年度比1.5倍の75名の新入生入会を達成した。さらに新入生からは「ショーの一体感に感動して入部した」という声を多数もらう事ができた。続きを読む(全89文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 上智大学 | 女性
Q. あなたの強みを教えてください。 20文字以下
A. A. 効率的に動くため自分なりに考え行動できる
続きを読む(全22文字)
Q. あなたの弱みを教えてください。 20文字以下
A. A. 悩み事を自分一人で抱え込んでしまうこと続きを読む(全19文字)
Q. どのような時にやりがいを感じるか教えてください。 30文字以下
A. A. 自分の力で相手に期待以上の価値を提供できた時続きを読む(全22文字)
Q. チームで何かを成し遂げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. ビジネスコンテストで1年間チームメイトと優勝を目指した経験続きを読む(全29文字)
Q. ストレスを感じる時はどのような場面か教えてください。 30文字以下
A. A. 自分で立てた目標が達成できない時続きを読む(全16文字)
Q. ストレスに感じた時にどのように対処するか教えてください。 30文字以下
A. A. 「できなかったこと」ではなく「できたこと」に注目する続きを読む(全26文字)
Q. なぜ伊藤忠商事を志望するか理由を教えてください。 50文字以下
A. A. 語学力や状況判断力、チームワークで発揮される対話力などの強みを活かし貢献できる自信があるから。続きを読む(全47文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職のイメージを教えてください。 30文字以下
A. A. 総合職の方々のパフォーマンス最大化・事業の下支えをしている続きを読む(全29文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職として働く上で、必要だと思う能力や資質について教えてください。 20文字以下
A. A. 求められていることを理解し即行動できる力続きを読む(全20文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたの強みを教えてください。
A. A. 変化を嫌わず、臨機応変に対応できるところ続きを読む(全20文字)
Q. あなたの弱みを教えてください。
A. A. 楽観的なところ続きを読む(全7文字)
Q. どのような時にやりがいを感じるか教えてください。
A. A. 人のために行動し、感謝された時続きを読む(全15文字)
Q. チームで何かを成し遂げた経験について教えてください。
A. A. 学生団体で○○を企画し、成功させた経験続きを読む(全19文字)
Q. ストレスを感じる時はどのような場面か教えてください。
A. A. しなければいけないことがあり、したいことができない時続きを読む(全26文字)
Q. ストレスに感じた時にどのように対処するか教えてください。
A. A. 親や友人などに話し、アウトプットによって整理する続きを読む(全24文字)
Q. なぜ伊藤忠商事を志望するか理由を教えてください。
A. A. 事業の社会貢献性と、能動的な事務職になるという夢が叶えられる環境に魅力を感じているため続きを読む(全43文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職のイメージを教えてください。
A. A. 事務でありながら主体的であり、会社全体の底上げをされている続きを読む(全29文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職として働く上で、必要だと思う能力や資質について教えてください。
A. A. 与えられた仕事を正確にこなす力と、主体性続きを読む(全20文字)
Q. アルバイト経験がある方はご記入ください。
A. A. 個別指導塾での塾講師、カフェの接客スタッフ続きを読む(全21文字)
Q. アルバイト先での担当/役割をご記入ください。
A. A. カフェ:学生リーダーとして新人教育など続きを読む(全19文字)
Q. 現在最も興味のある営業カンパニー・総本社職能部をご選択ください。
A. A. 人事・総務
情報・金融カンパニー
繊維カンパニー続きを読む(全26文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A. A. 蹴球部のスポンサー獲得チームを率い220万円の協賛金を獲得した。続きを読む(全32文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
A. A. 大学1年時、自チームのファンを増やすために、ホームでの公式戦における集客に力を入れた。そして、歴代最多となる1200人を超える観客と素晴らしい時間を共有し、青く染まったスタンドに心から感動した。しかし、それと同時にグラウンドの収容人数に限界を感じた。そのため、今後...続きを読む(全191文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
A. A. チームとしては、契約が切れる企業がありその収入額を補うため、最低でも150万円の協賛金を獲得することを目標とした。個人では、リーダーとして「何がなんでもチーム目標を達成する」ことと、スポンサー獲得のプロセスを体系化し、翌年以降の活動に繋げることを目標とした。私が入...続きを読む(全203文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
A. A. 流れとしては、選定した企業に電話でコンタクトを取り、関心が得られた企業に資料を用い実際に提案した。当初は、100社以上連絡を取るも10社しか取り合ってもらえず、契約を結ぶには至らなかった。原因分析の結果、大きく二つの課題が考えられた。
①押売り気味のファーストコ...続きを読む(全312文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。
A. A. この結果、提案機会の増加と企業の協賛意欲向上に繋がり、二社との契約締結、計220万円の協賛金を獲得できた。また、スポンサー局という組織を確立し、協賛企業との密な関係の構築と部内での引継ぎ体制を整備した。続きを読む(全101文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30字
A. A. 所属する男声合唱部で全日本合唱コンクールに出場した経験だ。続きを読む(全29文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200字
A. A. 新しいことに挑戦したいという考えから、スポーツしかしたことのなかった私は男声合唱部に入部し、1年時には先輩方のおかげで全国大会○○年連続金賞受賞した。2年時は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大会は中止となり、出場はかなわなかった。しかし3年時には、これまで...続きを読む(全199文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200字
A. A. 部全体の目標は全国大会で金賞1位であった。私が1年時には金賞は受賞したが、○位という結果だったため、挑戦者として1位という目標を定めた。また、私個人としての目標は、部員のメンタルケアであった。私の部活は、私もそうであったように、初心者が7割である。初心者にとって大...続きを読む(全200文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 300字
A. A. 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、大学側から練習停止や人数制限をされ、全員で合わせた練習ができなく、個々のモチベーションが低下したことによる出席率の低下という課題があった。私は3年生であり、お節介という性格から、個別に出席率の低い部員に連絡し、現状の悩みについ...続きを読む(全299文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。 100字
A. A. 全国大会1位は受賞できなかったが、金賞○位を受賞した。しかし、○位から○位まで順位を上げることができ、来年の大会で1位という目標に向け、部全体のモチベーションがさらに向上し、結束が強まったと感じる。続きを読む(全99文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。30
A. A. 浪人期に塾のクラスメイトを集めセンター対策会を実施した。続きを読む(全28文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください200
A. A. 浪人期に通っていた塾では二次試験対策に特化した授業が多く、センター試験の対策は各自の裁量に委ねられていた。しかし一人で過去問を解いていても、なぜその解答になるのか分からない、今の時期にどのくらいの点を取るべきか分からないといった具合で、一人で対策することを効率が悪...続きを読む(全199文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。200
A. A. 毎回の出席人数を15人以上に保つこと。初期は参加してくれたのが親しい友人5人と少なかったため、平均点に偏りがありデータとしてあまり役に立たず、試験中の雰囲気も弛緩していた。大勢いた方がデータも増え、疑問をすぐに解消し合うことができ、本番に近い緊張感も出すことができ...続きを読む(全198文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。300
A. A. 主な課題は教室の確保、人が集まる日程調整、何年度のどの教科をやるのか、という点にあった。教室確保に関しては、クラスのチューターの方にお力添えをいただいた。一週間前には次回の日時と参加人数を伝えるようにし、空き教室を確保してだいた。日程調整や年度・科目決定については...続きを読む(全268文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください100
A. A. 4回目以降、最終17回まで常に15人以上が参加してくれた。多くの友人が、過去問演習のリズムが作れてよかった、授業のない期間にクラスで集まり安心した等の言葉をくれた。本番の結果は全教科平均得点率91%であった。続きを読む(全104文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 北海道大学 | 女性
Q. あなたの強みを教えてください。 20文字以下
A. A. 課題発見力、常に向上心を持って行動する点続きを読む(全20文字)
Q. あなたの弱みを教えてください。 20文字以下
A. A. 責任感が強すぎて人に頼ろうとしない点続きを読む(全18文字)
Q. どのような時にやりがいを感じるか教えてください。 30文字以下
A. A. 相手ためにしたことが自分の成長にも繋がった時続きを読む(全22文字)
Q. チームで何かを成し遂げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. 中学、高校の部活動で入賞した続きを読む(全14文字)
Q. ストレスを感じる時はどのような場面か教えてください。 30文字以下
A. A. わからないことが多く、自分1人では何にもできない時続きを読む(全25文字)
Q. ストレスに感じた時にどのように対処するか教えてください。 30文字以下
A. A. 早く仕事を覚えられるよう、焦らず、自発的に動く続きを読む(全23文字)
Q. なぜ伊藤忠商事を志望するか理由を教えてください。 50文字以下
A. A. 「三方よし」の精神を理念として掲げる貴社なら、強みを活かし、やりがいを持って働けると思ったから。続きを読む(全48文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職のイメージを教えてください。 30文字以下
A. A. 縁の下の力持ちでありながら全員が主体性を持って働くイメージ続きを読む(全29文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職として働く上で、必要だと思う能力や資質について教えてください。 20文字以下
A. A. 広い視野や先見の明を持ち、能動的に動く力続きを読む(全20文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。(30字)
A. A. 大学の野球サークルを運営し、活動環境の改善に取り組んだ。
続きを読む(全30文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200字)
A. A. 私のサークルでは代々、全体の人数は多いものの、練習の参加人数が極端に少ない課題があった。これは部活動のような厳しい雰囲気が原因で、私の代では当初、約100人が所属しているうち練習参加者は10人程に留まっていた。
私は3つの理由からこの状況を改善しようと考えた。...続きを読む(全215文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200字)
A. A. 私が定めた目標は5つある。
①所属する部員全員にとって参加しやすいチームを作ること
②そのためにチームの厳しい雰囲気を変えること
 →明るく前向きな声かけを絶えず行うことを意識した
③運営としてチームの雰囲気を改善する意志があることを部員に伝え、も...続きを読む(全216文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300字)
A. A. 課題は3つあった。
①所属人数が多い分、各々が求めるサークル像も様々で、その折衷案の模索に苦労した
②厳しい雰囲気での野球を望む部員も一定数存在し、説得の必要があった
③部員に継続してサークルに来てもらえるようにアフターフォローを行う必要があった
...続きを読む(全309文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。(100字)
A. A. 以下主な結果だ。
・10人だった参加者は毎回30人を超えるようになった
・紅白戦などで練習を効率的に行えた
・この改善に取り組んだ上で、引退の際、後輩が泣いてくれたことが私にとって何よりの一番の成果だった続きを読む(全108文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A. A. ダンスサークルで、練習予定立案の新しい運営体制を築いた経験

続きを読む(全33文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
A. A. サークルではメンバー250名が年に3度の定例公演成功に向けて活動している。公演成功には、チーム全員が参加して練習を重ねることが必要不可欠だが、出席率が6割と低いことが問題だった。これは練習予定の共有が当日直前で、各々の予定調整が困難であることが原因だった。公演成功...続きを読む(全203文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
A. A. 個人の目標として、練習予定を該当日の1ヶ月以上前に確定することを目標とした。メンバーへのヒアリングで、アルバイトのシフトは1ヶ月単位での提出が多いと分かった。そのため、私は1ヶ月以上前にサークルの練習日程を確定することで、メンバーの予定調整が可能になると考えた。最...続きを読む(全201文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 300文字以下
A. A. 予定立案には幹部や各チームの責任者、施設担当係など、40人以上の関係者との連携が必要だが、それぞれの立場や責任が異なるため、意見の集約や意思決定に時間がかかることが課題だった。私は、関係者全員がそれぞれ仕事の重要さを理解し、当事者意識を持つようになることが重要だと...続きを読む(全296文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。 100文字以下
A. A. 1ヶ月以上前に予定を確定できるようになり、練習出席率100%を実現する運営体制を築くことができた。また、この仕組みを後輩に引き継ぐことで、現在でもメンバーが練習に参加しやすい環境を継続できている。
続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください (30字以下)
A. A. 準硬式野球部で、「全国大会出場」を目標に取り組んだことです。続きを読む(全30文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください(200字以下)
A. A. 私が所属する準硬式野球部は、例年1回戦敗退が続いていました。しかし、私たちの代が入部したことを機に、「全国大会出場」を目標に活動が本格化しました。そのようになった理由は2つあります。1つ目は、私たちの代が、強豪校のレギュラーとして活躍した選手が多かったからです。2...続きを読む(全200文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください(200字以下)
A. A. チームの目標は、「全国大会出場」と設定しました。また、その目標を達成するために、「負けない野球」を目指しました。具体的には、失点を限りなく減らし、負ける可能性を小さくするということです。打撃は安定しないことを考慮して、より確実な手段を考えました。個人の目標は、「レ...続きを読む(全199文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションをおこなったかを教えてください(300字以下)
A. A. チームとしての実践経験の不足という課題がありました。〇〇〇県内に他大学の準硬式野球部がなく、県外でしか試合ができないという状況でした。そのため、ミーティングを通じて話し合いを実施した結果、遠征費確保のために部費を増額するという決断に至りました。これにより、対外試合...続きを読む(全299文字)
Q. その取り組みの成果を教えてください(100字以下)
A. A. 「全国大会出場」という目標は達成できませんでしたが、レギュラーとして創部初の〇〇〇大会準優勝という結果を残しました。現在は、今度こそ目標を達成するために、「負けない野球」をより強化しています。続きを読む(全96文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. 大学野球連盟広報部長として活動した経験です。
続きを読む(全24文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200文字以下  
A. A. 連盟の広報部の役割がツイッターを用いた試合結果、試合日程の告知やパンフレットの作成のみで改善点が多くあると感じていました。実際ツイッターの閲覧数が非常に少なく広報としての効果が弱いのでこの状況を打破すべく広報部長に立候補しました。閲覧数の低さは文字だけの告知で試合...続きを読む(全201文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
A. A. 連盟への注目度をあげるためにこの取り組みを行いました。軟式野球人口は約18万人いるので軟式野球選手全員に見てもらえるような広報を目標にチームで取り組みました。ネット試合速報システムを導入している大学軟式野球連盟はこれまでに無かったので、これを導入することで大きな注...続きを読む(全194文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。300文字以下
A. A. 試合速報システム、インスタグラムを導入するにあたって知識不足が一番の課題でした。そこに対して、チームで意見や知識を共有することで課題の発見と改善のプロセスを何度も繰り返すことができました。速報システムの操作は非常に複雑で事前に勉強会を開き、知識をインプットできまし...続きを読む(全290文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。 100文字以下
A. A. この結果、春秋2回のリーグ戦で14万人の視聴者を集めることができました。しかし目標の18万人には届かなかったのでまだ改善の余地があり、悔しく感じています。続きを読む(全77文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 神戸市外国語大学 | 男性
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下)
A. A. NPO活動で史上最高の満足度を獲得した。続きを読む(全20文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下)
A. A. 私が大学生一年生の時、当企画に参加し、情熱や責任感を持って取り組む先輩たちの姿に憧れた為、NPO団体へ入会した。私は帰国子女であったことが理由で周囲にうまく馴染められなかった悔しさから、様々なNPO活動を通して苦手な対話力を克服したいと考え、憧れの先輩のように自ら...続きを読む(全187文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下)
A. A. 自身が担当する高校の企画の満足度アンケートで最高記録を獲得することを企画チームの目標とした。その理由として、高い目標設定によって企画の質上げを徹底したいと考えたからだ。
過去の企画では、企画チームのコミュニケーション不足が原因で企画の質が下がり、高校生の満足度が...続きを読む(全184文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300文字以下)
A. A. 企画の準備中、チームが崩壊しかけた際、自らパイプ役となりチームを回復させた。チーム全員、企画に対する強い想いを持っていたのだが、マネージャーと企画メンバーの方向性が異なった。また、お互いに不信感が生じ、脱退を検討するメンバーも現れた。私は「意見の齟齬を無くし、信頼...続きを読む(全299文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下)
A. A. この企画は、目標の過去最高満足度である90%を達成することができた。この経験により互いが信頼し合える環境がチームワークに直結し、チームの目標達成にいかに貢献するか身を染みて学んだ。続きを読む(全90文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A. A. 所属していたバスケ部で、インカレ出場のために意識改革したこと続きを読む(全30文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
A. A. 高校時代には○○県2位とあと一歩全国大会へ届かず、大学では人一倍全国への想いを持ちバスケ部に入部しました。大学2年次のチームは、実力は全国レベルではあったもののインカレへの切符を逃してしまいました。新チームで私は、2年生ながら副キャプテンに任命されました。チーム全...続きを読む(全183文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
A. A. 1・2年次、インカレに出場できなかった理由として、本番でチームワークを発揮することが出来ないという弱点がありました。また、その弱点の原因は「下級生と上級生の熱量の差」にあると考えました。個人が定めた目標としては、自らが先頭に立ってボトムアップの仕組みを導入し、熱量...続きを読む(全180文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
A. A. 「下級生と上級生の熱量の差」に関して本質的な課題は、「下級生の帰属意識の低さ」でした。これまでは上級生が牛耳っていた部活であったため、その雰囲気が下級生の帰属意識に低さに繋がっていたと考えます。この課題を解消するために、下級生一人ひとりに必ず役割を与えることや、下...続きを読む(全271文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。
A. A. 練習中から、学年関係なく意見を交わすことが多くなりました。試合本番でも、一人一人が自信を持ってプレーできるようになり、結果翌年にはインカレに出場することが出来ました。続きを読む(全83文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A. A. 予備校のアルバイトにおいて、イベントの運営体制を修正した。続きを読む(全29文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
A. A. 私の校舎では毎年3月に地域の新高校1年生約150人を対象にした招待イベントを実施している。校舎の生徒数を増やすことで、校舎としての利益や知名度の向上や地域からの信頼獲得に繋がるため、イベントで入塾の営業をかけて新規生徒の獲得に力を入れている。前年度の新規生徒の獲得...続きを読む(全188文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
A. A. 運営チーム全体として運営体制を修正して、前年度より125%の新規生徒を獲得することを目標とした。個人としては、前年度の課題を分析して今後に引き継ぐことが出来るような体制の構築を提案することを目標とした。またアルバイト仲間一人ひとりとコミュニケーションをとり、イベン...続きを読む(全185文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
A. A. 前年度の運営体制を分析して曖昧なターゲット設定、イベント参加者へのアプローチの方法が課題であると考えた。前年度はターゲット設定を明確にしなかったため、入塾に興味を示していない参加者にも時間を割いてしまっていた。そのため、アンケートにより入塾に興味を示している生徒に...続きを読む(全301文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。
A. A. 結果、前年度の約150%の新規生徒を獲得することが出来た。また、運営体制の修正によって校舎の生徒に対する指導体制の見直しにも繋がった。現在は次回のイベントの運営のために後輩の育成に努めている。続きを読む(全96文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. 学生団体で新入生向けイベントを開催し700人を集客したことです。
続きを読む(全34文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200文字以下
A. A. 取り組みを行った背景は2点あります。
1点目は新型コロナウイルスの影響で交友関係構築が困難な新入生を支えたいと考えたためです。交友関係を広げることができないという声をニュースや後輩から聞き、何か行動したいという思いを持ちました。
2点目は前年に開催し、失敗に終...続きを読む(全201文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
A. A. 目標は2点設定しました。
1点目は参加者数300人の達成です。新入生が交友関係を構築できるように多くの参加者を集客することを目標としました。前年のイベントは参加者50人という結果に終わったため、この数値を大きく上回る人数を目標として設定しました。
2点目は参加...続きを読む(全207文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 300文字以下
A. A. 課題は2点ありました。1点目の課題は新入生のニーズがわからないことです。この課題解決のために、コロナ禍に入学した後輩100人に対しアンケートし、新入生のニーズを把握しました。このニーズに基づきイベント内容を決定しました。2点目の課題はイベント認知度の低さです。この...続きを読む(全295文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。 100文字以下
A. A. 設定した目標を達成することができました。参加者は目標を上回る700人を集客し、新入生の交友関係構築に貢献しました。また、参加者の満足度の数値は前年と比較し1.5倍に改善することができました。
続きを読む(全97文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. 野球サークルの練習改革を行い、勝率7割の組織を作った。続きを読む(全27文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200文字以下
A. A. 野球サークルで、一年時から試合に出場してきた私は、先輩の敗退、引退の際に自分の無力さを感じた。自分の代では野球の実力面、運営面の両方でチームを勝利に導くことが使命だと考えた。以上の責任感を持ち、世代交代後の勝率の低さに危機感を抱いた。試合では、連携などのミスが目立...続きを読む(全199文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
A. A. 定めた目標は、勝率8割の組織を作ることだ。既述の通り、責任感を持ちチームを勝利に導くことが使命であると考えていた。例年は大会が開催され、勝ち進んだ先にある関東大会進出を目標に活動しているが、コロナ禍での大会開催が難しく、目標の設定は練習試合が指標となる。この状況下...続きを読む(全179文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 300文字以下
A. A. メンバーが参加したい活動が何か明確化するためにヒアリングを実施した。具体的に、自分が楽しいと感じた活動は何だったか、それはなぜかと聞くことで、メンバーが活動に求めているものを明確化した。その結果、楽しみを第一とする意見と勝利を第一とする意見が共存していた。これらの...続きを読む(全284文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。 100文字以下
A. A. この取り組みの結果、メンバーの参加を促しながら実践練習を行うことができるようになった。また、紅白戦で生まれた課題に対しすぐに取り組める事で実力が付き、勝率は7割にまで向上した。続きを読む(全88文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下 その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200文字以下
A. A. サークルでの住居建築の国際ボランティア活動

長期休みを利用して東南アジアを中心に貧困から自分の家を持てない方々に無償で家の建設を行う活動を行いました。住居という人が生きていく上で無くてはならないものを無償で提供することで生活水準を上げてもらうことを目的に活動...続きを読む(全202文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
A. A. チームで決めた目標は「冒建者になる」というもので、海外で家を建てるだけでなくせっかくのボランティア活動を最大限活かして様々な冒険しようというものでした。私が個人で定めた目標は「誰よりも楽しむ、誰よりも楽しませる」でした。貧困問題を解決するボランティア活動において真...続きを読む(全189文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 300文字以下
A. A. 課題としてあげられたのは「この活動を大学生がやる意味があるのか」というものでした。住居建築のボランティアを地元のワーカーさんと協力して行なっていく中で私たちが家を建てるより募金をしてプロに建設を頼んだ方が効率よく住居建築が進むはずだ、という意見がチームのメンバーか...続きを読む(全275文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下)
A. A. 〇〇部における目標達成に向けたチーム作りの取り組み。続きを読む(全26文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下)
A. A. 目標は〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇に出場することだった。しかし、新チームとなり、コーチにはチームの実力不足を指摘されてしまった。幹部での議論や部員へのヒアリングから、大きな課題は次の2つであると考えた。
①漠然と目標を達成したいと考え、練習を「こなす」選手が多かったこと...続きを読む(全178文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下)
A. A. 上記2つの課題に対し、アプローチを行った。
①選手が目標達成のための道筋を意識することが重要だと考え、毎日の練習で自分がどう成長するかという目標を設定し、全員で共有する仕組みを作った。
②互いに干渉することで成長速度を最大化できると考え、互いのプレーに対して、...続きを読む(全203文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300文字以下)
A. A. それぞれ課題が生じ、次のように解決した。
①自分で目標を設定し、その達成のために主体的に努力する選手が増加したが、1ヶ月程で、目標をその場で適当に決める選手や、毎日同じ目標にする選手が出てしまった。この課題は、大きな目標の達成のためには、小さな目標を積み重ねるこ...続きを読む(全303文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下)
A. A. これらの結果、各自が目指すべき目標を持ち、互いに干渉しあい、その目標を達成していくというサイクルを生むことができ、個々の成長速度やチーム力を高めることができた。続きを読む(全80文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの強みを教えてください。(20文字以下)
A. A. 人の立場になって考えて課題解決を行うこと。続きを読む(全21文字)
Q. あなたの弱みを教えてください。(20文字以下)
A. A. 計画性がないこと。続きを読む(全9文字)
Q. どのような時にやりがいを感じるか教えてください。(30文字以下)
A. A. チームと同じ目標に向かって行動し、予想以上の成果を達成する。続きを読む(全30文字)
Q. チームで何かを成し遂げた経験を教えてください。(30文字以下)
A. A. 塾の新規生徒の獲得を図ったこと。続きを読む(全16文字)
Q. ストレスを感じるときはどのような場面か教えてください。(30文字以下)
A. A. 目標を成し遂げる際に障害にぶつかったとき。続きを読む(全21文字)
Q. ストレスに感じた時にどのように対処するか教えてください。(30文字以下)
A. A. 自身で解決の手段を模索する。また、周りと協力する。続きを読む(全25文字)
Q. なぜ伊藤忠商事を志望するか理由を教えてください。(50文字以下)
A. A. 柔軟な発想力を持ちながら次々と新たな事業展開を行う貴社で、その事業を根幹から支えたいと感じたため。続きを読む(全49文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職のイメージを教えてください。(30文字以下)
A. A. 当たり前の事をこなすだけでなく、期待を常に上回る。続きを読む(全25文字)
Q. 伊藤忠商事の事務職として働く上で、必要だと思う能力や資質について教えてください。(20文字以下)
A. A. 期待を常に上回り、目標を達成する能力。続きを読む(全19文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 明治大学 | 男性
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下
A. A. 留学中、ダンス部で全員の個性が発揮される構成を作り上げた続きを読む(全28文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。200文字以下
A. A. 高校で未経験であったダンスを始めたが、初めの1年半は出番も少なく、モチベーションが続かないこともあった。しかし、初めてソロパートを任された際に人に見られることでのダンスの楽しさを感じられた経験から、振りを考える立場になった際は、多くの部員の輝いている姿が見てもらえ...続きを読む(全194文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
A. A. 個人目標として、チームを下から支えるリーダーを目指した。私よりも実力のある部員がいる中で、私が前から引っ張るのが正解か悩む時期があった。そこで、私にできることを考え直し、高校からダンスを始めたからこそ、幼少期からダンス経験のある人よりも、感覚ではなくより具体的なア...続きを読む(全195文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。300文字以下
A. A. 課題として、前列に出る機会の多い部員と少ない部員との間で練習意欲に差が出てしまっていた。そこで私は部員それぞれの得意な振りを徹底的に調べ、出番の少なかった部員も得意な振りがあるパートでは前列に出られるよう工夫を行った。具体的には、①日本よりも自身の考えを大切にする...続きを読む(全297文字)
Q. その取り組みの結果を教えてください。100文字以下
A. A. 全員が得意な振りの際に前列に出ることで演技の質を維持しながら、出番の増えた部員の意欲向上に繋がった。そして、大会では前列で全員が自信のある振りを行えたことで表情に余裕が生まれ、審査員賞を頂けた。続きを読む(全97文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験を30文字以内で教えて下さい。
A. A. 個人塾のアルバイトで他の講師と共に生徒集客数6人を達成した。続きを読む(全30文字)
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を200文字以内で教えて下さい。
A. A. 生徒集客を行うことになったきっかけは、私が当時の生徒の入塾状況に課題感を抱いたことだ。それまで生徒は紹介でしか入塾しておらず、生徒数の伸びが停滞していた。その一方、当塾が提供する授業は、唯一無二の質の高いものだと感じていた。よって、もっと多くの生徒にその授業を届け...続きを読む(全198文字)
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を200文字以内で教えて下さい。
A. A. 塾としては、5人入塾を目指した。元々生徒数が10人程で、集客のノウハウがなかったことや、教室のキャパシティ・講師の人数を考慮し、この目標を定めた。一方、私個人としては、面談において中心的な役割を担った。その中で、生徒・ご両親の困り事や塾へのニーズを的確に把握するこ...続きを読む(全197文字)
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを300文字以内で教えて下さい。
A. A. 面談の中で、ご両親目線でのニーズの把握不足という課題があった。実際に集客を初めてから3ヶ月間で、面談をした6人中1人しか入塾しなかったが、生徒からは好感触だったので、ご両親のニーズに応えられていない、と結論づけたのだ。そこで、他の講師や友人に声を掛け、彼らのご両親...続きを読む(全296文字)
Q. その取り組みの結果を100文字以内で教えて下さい。
A. A. 課題を解決した後の半年間で、面談をした8人中5人が入塾し、当初の目標を達成した。また、この集客で入塾した計6人の生徒は、入塾後1年以上経つ今でも当塾に通っており、ニーズに応えられていることが分かる。続きを読む(全99文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
129件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

伊藤忠商事株式会社の会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠商事株式会社
フリガナ イトウチュウショウジ
設立日 1949年12月
資本金 2534億4800万円
従業員数 4,200人
売上高 12兆2933億4800万円
決算月 3月
代表者 岡藤正広
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号
平均年齢 42.2歳
平均給与 1579万円
電話番号 06-7638-2121
URL https://www.itochu.co.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130368

伊藤忠商事株式会社の選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES