- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【未知の医療革命へ】【21卒】シスメックスの夏インターン体験記(理系/SMARTインターンシップ/ビジネス体感インターンシップ)No.10722(静岡大学大学院/男性)(2020/7/22公開)
シスメックス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 シスメックスのレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- SMARTインターンシップ/ビジネス体感インターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
医療機器特に、血液検査機器及び試薬の業界で世界トップシェアレベルのシスメックスについて興味を持っていたからです。工学部出身の私がどういう分野で活躍できるのかという可能性を知りたかったからというのも理由の1つです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
会社の強みや弱み、事業内容を事前に調査し、自分の興味やインターンシップで何を学びたいかを明確にしました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- シスメックステクノパーク
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 関関同立や国公立大学の範囲の大学レベルであれば幅広い大学の人が参加していると感じました。
- 参加学生の特徴
- 医療機器業界に興味を持っている人が多く参加している学生が多かった。医療系の学科以外の人も多く参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
自社製品をビジネスを体験する/製品の改良やアフターサービスを体験する
1日目にやったこと
グループに分かれて製品を世界各国をマーケットとして売りどのグループが一番売り上げが多いかを競った。周りのグループの販売戦略や自分たちの販売戦略をすり合わせながら、実際のビジネスに近い体験をさせていただいた。
2日目にやったこと
自社製品の開発・改良やその製品の価値を伝えるという体験ワークを行った。こちらもグループに分かれて、どのような製品を生み出し、価値を伝えて、お客様に納得して購入してもらうかを考えることがメインのワークだった。ワークの最後に全員の前でグループごとに製品とその製品価値をプレゼンする機会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
医療という比較的アプローチが難しい領域で結果を出すと言う事はとても難しくそこで成果をあげるためにはトライ&エラーを繰り返しその中で質・量を極めていくことが重要であると言うふうにフィードバックをいただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
メンバーの意見をまとめグループ内で課題を設定しその課題に対してどのように風落ちていくかという方針を定めることに1番時間を費やした。またチームでその課題に対する検証や仮説を繰り返しその答えまでの道筋事を明らかにするところにも苦労した。加えてプレゼン資料の作成が時間内に終えられなかった事から計画性と時間管理能力が必要であると痛感した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
シスメックスの事業内容や会社として、大切にしていることをより詳しく知ることができる。また他大学の学生学生と協力してワークに取り組むことで自分に足りないスキルを痛感し、自らの成長の糧となった。加えて製品を販売する際に必要な経営や経済の仕組みや構造についての理解が深まった。
参加前に準備しておくべきだったこと
医療知識は持っておくことに越したことはないがそれよりもグループ内で課題を設定しその課題達成のための手段を上げ筋道を立てて議論する訓練をしておく事によってスムーズにグループワークを進めることができると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのメインがグループワークであったため製品販売の仕組みやビジネスを成功させるポイントさらには製品開発および、価値提供の流れは理解できたものの実際の医療機器生産現場に関する体験ができなかったためこの企業で働いている自分を想像することができなかった。医療機器の生産現場で働いておられる社員の方とお話しする機会があればこの企業で働いている自分を想像できたと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのグループワークやプレゼンテーションはそれほど人事の方々に審査されているという風に感じられなかったから。しかしながらこのインターンシップに参加しなければ得られないような就職活動における有利な情報を得ることができるので参加する価値は非常にあると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで製品開発及びその製品の価値提供を体験した。そこで、様々な課題そして高難易度の要求がなされる状況で、チームで、意見を出し合いながら根気を持って優先順位を決めて一つ一つの課題に取り組んでいくという過程がとても面白く、魅力を感じたことからシスメックスに対する志望度は上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでどういう人材がほしいかという話を詳しく聞くことができたから。またインターンシップ参加者限定のイベントが後日開催された。そのイベントは懇談会や工場見学などよりリアルな現場を知ることができるから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に懇親会があった。また後日インターンシップ参加者限定のイベントの案内をいただいた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
現在の研究分野を仕事に生かしたいと言う思いが強かったため、電子部品業界や電機業界、バイク業界、自動車業界に興味を持っていた。一方で、人の健康や安全を支えたいという思いもあったため医療機器メーカーを志望していた。医療機器メーカーではシスメックスやテルモ、オリンパスなどの大手の医療機器メーカーを志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加し医療機器や医療そのものについての知識が深まった。医療機器には様々な分野の機器があるため、この医療機器を生産製造している会社にも興味を持って就職活動をしていこうという風に考えた。また医療の知識がほとんどないと痛感し、独学で医療の知識を学ぼうと思わせてくれる良いきっかけになったインターンシップでもあった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
シスメックス株式会社のインターン体験記
- 2025卒 シスメックス株式会社 理系からのキャリア知的財産職について知ろうのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 技術系1dayのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 2day仕事体験のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2026卒 シスメックス株式会社 知財インターンのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 2Daysインターンシップのインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 1dayお仕事体験のインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 電気系エンジニア職体験イベントのインターン体験記(2024/06/17公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 機器開発のインターン体験記(2024/06/05公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 研究職のインターン体験記(2024/05/28公開)
- 2025卒 シスメックス株式会社 「異分野融合が面白い!閃きと失敗の医療機器開発をエンジニアが語る~多様な専門性が光る現場、世界TOPシェアモデル開発のリアル~」のインターン体験記(2024/04/26公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
シスメックスの 会社情報
会社名 | シスメックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | シスメックス |
設立日 | 1995年11月 |
資本金 | 128億7700万円 |
従業員数 | 10,393人 |
売上高 | 4615億1000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浅野 薫 |
本社所在地 | 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 874万円 |
電話番号 | 078-265-0500 |
URL | https://www.sysmex.co.jp/ |