22卒 インターンES
総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
これまで力を入れてきたことは何ですか。あなたのアピールポイントを自由に書いてください。 (400文字以内)
-
A.
文部科学省所管EDGEプログラムに選抜され、1年間デザイン思考を実践的に学んだこと。ここでは座学やフィールドワーク通して、課題解決のプロセスを学び、提案を社会人の方々にプレゼンした。別府のフィールドワークでは、現地の観光資源である温泉に、タトゥーをした外国人観光客が入りづらい、また地域住民も気を使ってしまうという現状に課題を感じ、グループで解決に向けて動いた。そこでの困難はグループワークで意見の衝突が頻発したことだ。そのため第三者目線から意見を筋道立てて整理し、メンバーに個別にヒアリングし本音を引き出した。そしてそれらの意見を含めたプランCとして、私はプログラムの協賛企業であるセブン銀行のATMに着目し、タトゥーを隠すシートを発行する仕組みを提案した。結果チームとして優勝し、傾聴力を持ってチームをまとめること、様々な意見から情報を集めて考えることでより良い案が生まれるということを学んだ。 続きを読む
-
Q.
読売新聞には7つの職種があります。興味がある職種があれば、志望する順番に教えてください(最大3つまで回答できます。第2、第3は空欄でも構いません)。
-
A.
第1志望 : 広告 第2志望 : 記者(取材・写真) 第3志望 : 事業・イベントビジネス 続きを読む
-
Q.
読売新聞で志望する職種で取り組みたいこと、実現したいことは何ですか。 (400文字以内)
-
A.
貴社の広告事業において取り組みたいことは主に2つある。1つは、読売新聞ならではのクロスメディアをいかして、人々の好きという気持ちを後押し、また価値観や固定観念を変えるということである。私自身、広告を通して自分のニーズにあったものを発見したり、自身の価値観が大きく変化したりという経験をしてきたからだ。これが達成されるには、広告に対する生活者の信頼度が重要になる。そのため、生活者=読者である新聞においてはその信頼度が高く、より大きな反響を得られるので、他メディアよりもやりがいを感じられると考える。 2つ目は、新聞社における広告を通して、「新聞」という文化をさらに盛り上げたいということである。広告には情報伝達や説得機能の他に、広告そのものをひとつの作品として楽しむエンタテインメントとしての機能がある。私の強みである創造力で、新聞を読む人を楽しい気持ちにさせるような今までにない広告を作りたいと思う。 続きを読む
-
Q.
最近、印象に残った広告の事例を3つ教えてください。 新聞広告、テレビCM、雑誌広告、WEB広告、屋外広告等何でも構いませんが、読売新聞の広告事例があれば積極的にお書きください。
-
A.
〇印象に残った広告1例目 広告が掲載された新聞、雑誌などの名称、テレビ局名、サイト名、場所などを記入してください(30文字以内)。 全国紙5紙の嵐の広告 〇その広告を出していた企業名や商品名、またはコピーを教えてください(50文字以内)。 iPhone12Pro、見たことのない新聞広告 〇印象に残った広告2例目 広告が掲載された新聞、雑誌などの名称、テレビ局名、サイト名、場所などを記入してください(30文字以内)。 毎日新聞 〇その広告を出していた企業名や商品名、またはコピーを教えてください(50文字以内)。 新明解国語辞典『真面目に考えた結果、こうなりました』 〇印象に残った広告3例目 広告が掲載された新聞、雑誌などの名称、テレビ局名、サイト名、場所などを記入してください(30文字以内)。 エテュセ公式サイト 〇その広告を出していた企業名や商品名、またはコピーを教えてください(50文字以内)。 エテュセ 続きを読む
-
Q.
上記の広告が印象に残った理由を教えてください。 最も印象に残った1つを詳細に説明してもよいですし、3つとも理由を書いていただいても構いません(400文字以内) 広告が印象に残った理由を教えてください(400文字以内)
-
A.
最も印象に残ったのは、新明解国語辞典の広告である。これは新明解国語辞典の9年ぶりの全面改定を知らせるものである。私がこの広告に惹かれた理由は、「時代は言葉によって変わっていく」ということを強く感じたからだ。広告に取り上げられている「恋愛」という単語に注目する。調べると2011年の第7版では「特定の異性に対して〜」と書かれているのに対し、広告の第8版では「特定の相手に対して〜」と書かれている。ジェンダーやセクシャリティの理解が徐々に進んでいる近年においても、まだ言葉は追いついていない。言葉によって狭められている世界が少なからずあったと思う。それが今回のように言葉の定義として改定されたことは時代が変わる大きな一歩であると感じた。私自身、過去に偶然の出会いがきっかけでLGBTをはじめとした多様性の促進に関心があり、広告を通して文化のターンオーバーを促進し、人々の価値観を変えたいと強く思っている。 続きを読む