- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【年配も理解!ITコンサル】【22卒】ボードルアの夏インターン体験記(文系/文系歓迎!ITコンサル体験インターン)No.11715(東洋大学/男性)(2020/11/30公開)
株式会社ボードルアのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ボードルアのレポート
公開日:2020年11月30日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月
- コース
-
- 文系歓迎!ITコンサル体験インターン
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東洋大学
- 参加先
- 内定先
-
- Speee
- 入社予定
-
- Speee
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活関係のスカウトアプリからインターンシップのスカウトが来たので参加しました。スカウトが来るまで企業のことは何も知りませんでした。ただ私自身、ITベンチャー企業に興味があり、早期選考に参加できる企業は当時限られていたため、迷わず参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
スカウトアプリからのスカウトだったので選考はありませんでした。しかし、コンサルティング体験インターンシップだったので、グループディスカッションの練習はしました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 株式会社ボードルア本社 六本木ミッドタウンタワー37階
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 全員スカウトから来ていたため基本早慶の人中心のイメージでした。東洋大学、慶応大学、学習院大学が一人ずつ、早稲田大学二人でした。
- 参加学生の特徴
- 参加学生は全員文系でした。インターンシップの開催時期としてかなり早めだったのでみんなガツガツしてない感じでワークしてました。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
経営が困窮している居酒屋へのITコンサルを施策せよ
1日目にやったこと
前半はパワポを用いた会社説明で、ITコンサルティングとはなにかと、どのような会社とどのような取引があるのかの説明を聞く講義があり、後半はグループワークを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
相手の立場になって、自社のソリューションを使用できるのかしっかりと考えることとフィードバックをされたことです。ワークでは居酒屋の年配の店主へITコンサルを行うというものでした。そのため年配の方にもわかりやすいプレゼンのやり方や、できるだけ簡易的な機器の導入を考えるなどしました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークでは居酒屋の年配の店主へITコンサルを行うというものでしたが、年配の方にもわかりやすく伝えるため専門用語などを解釈することが難しかったです。解釈するためには多くの知識が必要とされたので、限られた時間の中各自考えを絞り出しまとめ発表することが相当きつかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ITコンサルを仕事として行う醍醐味を体感しました。ボードルア自体設立して間もないのであまりネット上に会社の資料などはありません。なので、インターンシップに参加し実際のワークと共にITコンサルの仕事を体感できたことによって企業理解が進みました。
参加前に準備しておくべきだったこと
ITコンサルを行っている会社を調べておけばよかったと思いました。というのもワークでは時間が短く、知識があったほうがワーク中により多くの意見を述べることができたと感じたからです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
先述した通り、ボードルア自体設立して間もないのであまりネット上に会社の資料などはありません。なので、インターンシップに参加することでようやく自分がここで働いているイメージが湧くと思います。但し朝から晩まで仕事体験するわけではないので一日のスケジュールの体感は難しいと感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ中のワークでは書記としての役割を果たせたという感触があったので好印象を与えることができたと思い、本選考でも通ると考えました。他のインターンシップ参加学生はITに興味ある文系のみだったので、文系である自分も勝負できると確信しました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、文系でもITに携わることができると感じたからです。今までは文系だとITコンサルなど無関係だと思い込んでましたが、このインターンシップに参加して文系でITコンサルの仕事をし、ITに関する資格や知識などが身につく良い企業だと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生は早期選考で本選考は二次面接からのスタートとなりました。しかし、面接と同時にウェブテストは受験します。本選考での二次面接は一対一での面接だと言われました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後のフィードバックやフォローは基本ありませんでした。ただし自分の希望日時で次の二次面接の日程を決めることができました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ベンチャー企業、大手企業と会社の規模を絞らず、食品、人材、IT、金融、商社、広告、エンタメ、カード業界、インフラ、化粧品、デベロッパー、コンサルティング、印刷など志望業界はほぼ全ての業界を幅広く見てました。特にこれにするなど最初から絞込みはしませんでした。ボードルアはスカウトアプリからの参加だったので、ITベンチャー企業の仕事を体感したいと考えました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
IT系の会社を探すようになりました。インターンシップでのワークを経て文系でも勝負できると確信したので、今まで幅広く業界を見てましたがITにも様々な業態があることを知り、知見が広がりました。今ではITに関係する会社のほうが、その他の業界に属する企業よりも、インターンシップや本選考へのエントリーは多いと感じています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ボードルアのインターン体験記
- 2025卒 株式会社ボードルア 資格取得ができるインターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社ボードルア 2DAY インターンのインターン体験記(2024/05/02公開)
- 2025卒 株式会社ボードルア 総合職のインターン体験記(2024/04/02公開)
- 2024卒 株式会社ボードルア 総合職のインターン体験記(2023/07/06公開)
- 2023卒 株式会社ボードルア サマーインターンのインターン体験記(2022/10/24公開)
- 2023卒 株式会社ボードルア 総合職のインターン体験記(2022/04/22公開)
- 2023卒 株式会社ボードルア エンジニアインターンシップ(2days)のインターン体験記(2022/04/20公開)
- 2023卒 株式会社ボードルア 2日間で資格が取れるインターンのインターン体験記(2022/04/19公開)
- 2022卒 株式会社ボードルア エンジニアのインターン体験記(2021/06/16公開)
- 2022卒 株式会社ボードルア システムエンジニアのインターン体験記(2021/05/19公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
ボードルアの 会社情報
会社名 | 株式会社ボードルア |
---|---|
フリガナ | ボードルア |
設立日 | 2021年11月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,031人 |
売上高 | 73億3000万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 冨永 重寛 |
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号麻布台ヒルズ森JPタワー17階 |
平均年齢 | 28.0歳 |
平均給与 | 407万円 |
電話番号 | 03-6807-4525 |
URL | https://www.baudroie.jp/ |
ボードルアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価