就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社りそな銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社りそな銀行 報酬UP

【オンリーワンの挑戦心】【21卒】りそな銀行のカスタマー・ソリューション併願の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10457(関西学院大学/女性)(2020/7/22公開)

株式会社りそな銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社りそな銀行のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • カスタマー・ソリューション併願

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 三井住友銀行

選考フロー

企業研究

「商業銀行×信託銀行」という唯一のビジネスモデルを持つ銀行だったため、どういう点が他行と違うのかを重点的に調べた。1dayインターンシップやセミナーに参加し、知識や社員の方々の雰囲気を知ることは重要である。また、プレエントリーをすると資料を郵送してもらえるため、参考にした。五代銀行の一角であるがメガバンクではないため、なぜここなのか、やりたいことは他ではできないのか、という点をしっかりと考えておく必要がある。セミナーなどでりそなの優位性の話があるため、メガバンクにはない強み、地方銀行にはない強み、オムニチャネル戦略などきちんと理解をするよう、ホームページや資料を読み込む。また、カスタマーサービスフィールド、ソリューションフィールドの違いも明確にしておく。

志望動機

「商業銀行×信託銀行」という日本唯一のビジネスモデルを持つ貴社で、専門性と人間力を兼ね備えた「オンリーワンのプロフェッショナル」となるべく、貴社を志望します。中でも、中堅・中小企業にとって最高の銀行を目指す貴社で国際業務に携わり、中小企業を支援したいです。学生時代、「未知のコミュニティに自ら飛び込み、オンリーワンの活躍する」をモットーに挑戦を続けながら、機動力や寄り添う力を培ってきました。これらの強みに加え国際学校で養った多様な価値観を生かしながら、大企業とは違う課題に直面する企業に寄り添いたい。そして、全ての銀行の良さを併せ持つ貴社で、人にしかできない「データ×想い」の課題解決を行いたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

インターン

実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

課外活動(アルバイト、ボランティア)・課外活動・課外活動における役割・趣味・ゼミの研究内容・アルバイト経歴・志望理由・「私の誇れる実績」・そこに至るまでの行動

ES対策で行ったこと

先輩や就活会議のエントリーシートを参考にしながら、自身のガクチカや志望動機を添削していった。簡潔に文章が長くなりすぎないよう書くことを意識していた。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を参考に、自身の苦手なところを重点的に復習した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代に頑張ったことを簡潔に、成果もわかりやすく伝えることを意識した。面接官が藩王をくれるところでより詳しく話すことを心掛けた。

面接の雰囲気

とても優しく、緊張をほぐしてくれるような方だった。一つ一つの発言に反応をもらうことができたので、話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは何ですか。

日本語、英語、スペイン語の三言語でのプレゼンテーションに挑戦し、技術の向上を目指しました。日本語ではプレゼンに特化したゼミに入り、コンテンツ作品に反映する政治・社会問題についての発表を行い、分析力や論理的思考などプレゼン技術に留まらない能力を向上させることができました。スペイン語では実際の料金などを基にした旅行プランのプレゼンを行い、スペイン語の4技能を総合的に向上させた。英語では積極的にオールイングリッシュの講義を取り、環境や社会問題についてプレゼンテーションを行いました。更に英語でのBrexitプレゼン合宿に参加し、大阪大学、神戸大学の学生や留学生とともに議論をしながら型にハマらないプレゼンを学びました。

大学の中で頑張った授業は何ですか。

英米法に最も力を入れて取り組みました。講義を通してアメリカやイギリスなど、英米の司法制度や法の知識に加え、我が国の法や制度と異なっている意味を捉えながら比較する力を身に着けました。英米の法律家は数も多く、保険や国際金融等の分野ではイギリス法が準拠法として選択されることが多いです。また、現代的金融取引手法の多くはアメリカで開発され、アメリカを中心に世界中に広がっています。グローバル・スタンダード化している英米法を学ぶことは、語学力に加え海外事業に携わるうえで必須であると考え、受講しました。講義の中では事件の概要や判決の比較検討を繰り返すこと、毎授業で発言し、教授に疑問をその場で解決していくことを意識しました。結果、レポートや試験で高評価を得ることができました。この講義を通し、多角的思考や批判的思考を得ることが出来ました。

2次面接 落選

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機をより明確に、なぜ他行ではだめなのか、なぜりそななのかを明確に伝えることができ、そこが評価されたと考える。

面接の雰囲気

優しそうな、話しやすい雰囲気を作ってくれる方だった。緊張しなくて大丈夫、と緊張を和ませようとしてくれた。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは何ですか。

私は、プレゼンテーション技術の向上に力を入れました。大学では英語、日本語両方に対応できるよう様々なプレゼンの授業を取りました。特に、昨年冬にBrexitについて英語でプレゼンをする合宿に参加し、大阪大学、神戸大学の学生とともに議論をすることでプレゼン能力の向上に努めました。
「プレゼン技術の向上」を目指すことで、主に意見を簡潔に伝える力、論理的思考などプレゼンだけに留まらない能力を向上させることができました。また自分の考えへ固執する傾向が強かったのですが、批判や別の考えを提示されることで、凝り固まった考え方ではなく物事を多角的に捉える思考力を養うことができ、一つの目標を掲げそれを達成するためのプロセスの中で付随して他の能力を向上できることを実感しました。

ゼミ活動の中で、力を入れたことは何か。


ディベート主体なゼミにおいて、ディベートの質を向上させることに貢献しました。
私が所属していたゼミは学生主体で、個々人の熱量や努力がゼミ全体やディベート全体の質を構成するようになっていました。しかし、自分と同じだけの熱量を持つ人もいれば、調べるのはインターネットだけ、喋る時間も余ってしまう、といったような人もおり、ゼミ性がバラバラの方向を向いていたことで、ディベートの質もあまり高くなく、このまま続けて得られるものはあるのか、と思うことが増えていきました。
そこで、自分自身が徹底して調べ、文献を探し、準備を重ねて本番に挑み自分の100%を見せることで、雰囲気を変えられるのではないかと考えました。そこからは情報収集において参考にする文献のノルマを定め、ディベートに用いるレジュメも入念に準備するなど、常に「絶対勝つ!」という気持ちで挑んでいました。そこから、まずは同じチームになった人に私の熱量が伝わり、対戦相手に伝わり、そしてゼミ全体に「やるなら本気で、100%でやる」という雰囲気が広がっていきました。このゼミに所属することができ、切磋琢磨できるゼミ生と出会えたことは、大学において非常に大きな財産となったな、と思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社りそな銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

りそな銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社りそな銀行
フリガナ リソナギンコウ
設立日 1918年5月
資本金 2799億2800万円
従業員数 8,206人
売上高 5117億4900万円
決算月 3月
代表者 岩永省一
本社所在地 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町2丁目2番1号
平均年齢 41.1歳
平均給与 690万6000円
電話番号 06-6271-1221
URL https://www.resonabank.co.jp/
採用URL https://www.resona-saiyo.com/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1130315

りそな銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。