就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社みずほフィナンシャルグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社みずほフィナンシャルグループ 報酬UP

【圧倒的ソリューション、お客様第一】【21卒】みずほフィナンシャルグループのCRコースの面接の質問がわかる本選考体験記 No.10414(関西学院大学/女性)(2020/7/22公開)

株式会社みずほフィナンシャルグループの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社みずほフィナンシャルグループのレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • CRコース

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 三井住友銀行

選考フロー

企業研究

「Career Lounge」と呼ばれるOB・OG訪問の機会を設けてもらえるので、そこで可能な限りたくさん質問をし、理解を深めた。企業の基礎的知識はセミナーやホームページの資料で得ることができるので、それらを得ておくのは必要。Career Loungeではなぜ金融、みずほを選んだのか、他行との違い、やりがいを感じたエピソードなど自身の志望動機につなげられるエピソードや考え方を聴くよう意識していた。また、グループとして採用が行われいるため、他行との違いを理解しておくことは重要(カンパニー制、会社制など)。金融は業務内容が似通ってくる分「なぜここなのか」を問われるので、自分の中できちんと差別化を図っておく。(無難なのは「人」で選んだ、という理由付け)日経平均株価、為替相場などの知識も入れておいた方がよい。

志望動機

・グループ力
五大銀行はどこもグループ力を言ってる
御社のグループ力が一番形として見えた
例えば
行員ではなく社員、入行ではなく入社というふうに「銀行」と言う括りではなく、「会社」で、みずほの社員だと思っている
無意識にそう思っている、と伺い、銀行や証券の壁を超え、グループとして仕事をすることが自然であり、当たり前なのだと感じた
→だからこそ、圧倒的ソリューションの多さ
お客様にとって一番良い方法を提案してくれるなら証券でも銀行でもいい
スピード感を持って、お客様に一番良い方法を提案できる

・社員の方々の仕事への姿勢
社員の方と話をする中で、「お客様」と言う言葉が何度も出てきた
どんな場面においてもお客様のことを考えていることを深く感じた
お客様のためを思い仕事をしている人たちのもとで仕事をすることで、苦しい状況でも目標を見失わず頑張れる
お客様のために行動することが、その地域への貢献につながり、ゆくゆくは社会の貢献につながる、と考えている
一番お客様を大切にしている御社で仕事をすることが、私にとっての「社会貢献」を限りなく実現できると考えた

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代にリーダーシップを発揮した経験

ES対策で行ったこと

志望動機はなく、ガクチカ(リーダーシップを発揮した経験)だけだったので、ガクチカをわかりやすく書くよう意識した。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

自身のSPIの対策本を復習し、苦手な問題は意識して何度も解きなおした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年04月

独自の選考 通過

実施時期
2020年05月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

選考形式

career lounge

選考の具体的な内容

形としてはOB・OG訪問。評価が高ければ次に呼んでもらえリクルーターが付き早期選考に乗れるが、低ければ次には呼ばれず通常選考となる。回数は1~7回と人による。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年05月

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

何度もCareer Loungeでガクチカや志望動機を添削してもらっていたため、すごく精査されたものになっていたと思う。また、結論ファーストで簡潔に、自分の思いを込めながら話すことを意識していた。

面接の雰囲気

面接官の第一印象は少し厳しそうな、堅そうな人だな、というもの。話していくうちにプライベートの雑談も増えていき、とても話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ金融業界の中でも金融、銀行なのですか。

まず、無形のサービスを提供できる仕事に携わりたいと考えていました。決まった商材とその魅力を売る仕事よりも、自分自身の強みや人間力を生かし、商品に付加価値が与えられるような仕事をしたい、と思っていたからです。その中でも金融業界を選んだ理由は、自分自身の就職活動における軸を大きく「社会貢献」と置いたからです。お金は生活において必要不可欠なものであり、それを支える金融業界で働くことが一番「社会貢献」になるのではないかと考えました。また、その中でも銀行を選んだ理由は一番関われる人や企業が多いと考えたからです。また扱う商品やソリューションも圧倒的に多く、様々な角度から社会に影響を与えることができると考えました。

なぜCRコースを希望するのですか。

・法人は、企業も銀行にお金を借りているためそう簡単に契約は切られない
・個人は、絶対にここの銀行じゃないといけない!と言う人は少ないと考える
・自分にとって一番良い提案をしてくれて、親身になってくれる銀行とか関わりたいはず
←自身の人間力、強みを武器にし、付加価値を与えることで選んでもらえる

・企業と違い相手は素人で、専門的知識があるわけではない
・相手視点に立ち、相手の理解を得、納得してもらうことで、お客様にとって一番良いものを探す
・お金だけでなく、お客様の人生に踏み込める←誰かの人生に確実に貢献できたと実感できる
・お客様一人への貢献が、地域への貢献になり、社会への貢献となり、経済を根底から支えることにつながると考える

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であったので、入社したいという意思表示は必要不可欠である。また、株価や日経平均株価、CRコースの業務内容の理解度などもチェックされたので、あらためて基礎知識を確認しておくべき。

面接の雰囲気

優しそうな女性だな、という雰囲気。しかし、突っ込んだ質問や矛盾点はしっかりついてくるなど、論理的な人だと思った。

最終面接で聞かれた質問と回答

ゼミ活動の中で頑張ったことは何ですか。


ディベート主体なゼミにおいて、ディベートの質を向上させることに貢献しました。
私が所属していたゼミは学生主体で、個々人の熱量や努力がゼミ全体やディベート全体の質を構成するようになっていました。
高い倍率を乗り越えて所属できた念願のゼミでもあり、学生主体のゼミだからこそ、自分の頑張りや努力で得られるものを何倍にもできると考え、自分ができることを精一杯やろうと考えていました。しかし、自分と同じだけの熱量を持つ人もいれば、調べるのはインターネットだけ、喋る時間も余ってしまう、といったような人もおり、ゼミ性がバラバラの方向を向いていたことで、ディベートの質もあまり高くなく、このまま続けて得られるものはあるのか、と思うことが増えていきました。
そこで、自分自身が徹底して調べ、文献を探し、準備を重ねて本番に挑み自分の100%を見せることで、雰囲気を変えられるのではないかと考えました。そこからは情報収集において参考にする文献のノルマを定め、ディベートに用いるレジュメも入念に準備するなど、常に「絶対勝つ!」という気持ちで挑んでいました。そこから、まずは同じチームになった人に私の熱量が伝わり、対戦相手に伝わり、そしてゼミ全体に「やるなら本気で、100%でやる」という雰囲気が広がっていきました。

キャリアプランはどう考えているか。

まずCRコースで個人営業に励み、最終的にはプライベートバンカーを目指したい。プライベートバンカーは資産10億円以上のお客様に、趣味、旅行のプランニング、留学斡旋など多岐にわたり、リテール営業の最高峰である。お客様の様々なライフイベントに関われる仕事に携わることで、お客様の人生に踏み込み、確実に人生の貢献できると考えている。しかし、プライベートバンカーを目指す過程で、一度は総務など内側の仕事に携わりたい。最前線から一歩下がることで視野が広がるだけでなく、様々な社員と関わることで人脈も広がり、今後の仕事で必ず生きるコネクションを作ることができると思う。また、グループを活かし信託や証券に出向し、自身の見聞を広げたい、とも考えている。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すぐに就活をやめるよう指示された。選考中のものがあればすべて辞退し、辞退が完了したらリクルーターに連絡するよう言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

Career Loungeでうまくいけばリクルーターが付き、早期選考に乗れるので、OB・OG訪問という形だが初回からきちんと志望動機やガクチカを準備しておいた方がよい。Career Loungeでうまくいかず早期選考に乗れなかった場合、特に連絡がなく6月以降の面接予約のお知らせが来るので、career loungeでうまくいかなかったとしても落ち込まず、通常選考の面接にむけて準備をしておけば大丈夫。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他行との違いを明確にできていない人は入行が難しいと思う。特に金融業界は同じもの(銀行なら銀行)を何社設けている人がほとんどなので、本当にどこよりもこの企業がよく、確実に入社、入行するという意思表示をしなければ内定は難しい。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考が長い。Career Loungeは合計で6回行われ、それに加えて面接もあった。1回1時間ほどあるので時間の拘束があり、どこが終わりなのか、いつまで続くのかが非常に不透明であり、終わりが見えずに不安になることがある。人によって回数は違うため自分を信じて頑張るしかない。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社みずほフィナンシャルグループの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

みずほフィナンシャルグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
フリガナ ミズホフィナンシャルグループ
設立日 2003年1月
資本金 2兆2567億7000万円
従業員数 52,116人
売上高 5兆7787億7200万円
決算月 3月
代表者 木原正裕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
平均年齢 39.5歳
平均給与 793万円
電話番号 03-5224-1111
URL https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/index.html
NOKIZAL ID: 1130712

みずほフィナンシャルグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。