就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
田辺三菱製薬株式会社のロゴ写真

【知見深め世界へ 貢献創薬】【23卒】 田辺三菱製薬 創薬研究職 / 技術研究職の通過ES(エントリーシート) No.82746(北海道大学大学院/男性)(2022/6/22公開)

田辺三菱製薬株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。自己PRや志望動機のほか、企業独自の設問と回答を参考に、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認し、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年6月22日

23卒 本選考ES

創薬研究職 / 技術研究職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
志望動機 (100字以内)

A.
単に効くだけの医薬品ではなく、予防・予後を含めた最適な医療の提供という一人の患者様を見据えた姿勢に共感し、これを高い創薬力・育薬力を有し挑戦に貪欲な環境でこそ達成できると感じたため貴社を志望します。 続きを読む

Q.
どんな小さな出来事でも構いません。最近1年間で、自身の強みが活かされた事、および自身の弱みを痛感した事を教えてください。 (400字以内)

A.
私の強みはモチベーションを維持する力です。好きな歌手の曲を聴く中で、全く経験のない楽器のキーボードを弾けるようになりたいと独学で練習を始めました。しかし基礎的な指使いの練習は先が見えず、毎日欠かさず続けるのは難しいと感じました。そこで、この曲が弾きたいという明確な目標を一つ定め、いくつかのパートに分け少しずつ達成感を味わいながら練習を続けることで、半年で詰まらずに弾けるようになりました。苦しいから諦めるのではなく、別の方法の採択や視点を変えることで物事に継続して挑戦する姿勢が身についています。一方で、他の人に対して自らの意見の「正しさ」を考えすぎてしまうことが私の弱みです。研究室の他の人の論文紹介や成果発表で、内容に対しての質問が正しいか悩んでしまい、質疑で言い出せないことがありました。そこで、正しいか正しくないかではからずに、聞きたいかどうかという純粋な興味を考えるようにしています。 続きを読む

Q.
あなたが田辺三菱製薬で実現したいことは何ですか?(400字以内)

A.
正確性とスピードを兼ね備えた合成法の継続的な導出によって、魅力ある化合物を余すことなく世界中に届けていきたいです。私は、前例のない分野での研究活動を通して、知見を深め新たな現象を発見する楽しさを実感してきました。しかし、多様な病気の学習やコロナ禍を通して、得た結果を単に発見で終わらせず、次へ活かし人の助けになるものへ昇華したいという思いを抱いています。貴社のALSを基盤とした多様な神経難病への展開や、アンメットメディカルニーズに対するフェノタイプ創薬の取り組みからは、患者様が真に必要とする医療提供を達成するための熱意を強く感じます。そして、その中で生み出された創薬の種を、実用的な価値に育て上げることで、病気に苦しむ人に貢献できるプロセス研究の仕事に惹かれます。入社後も分野に限らず知識や意見を吸収する姿勢を持ち、新規性だけでなく的確な提案をできる研究者として実現のために活躍していきたいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

田辺三菱製薬株式会社の本選考通過ES(エントリーシート)詳細を見る

メーカー・製造業 (その他)の他のESを見る

田辺三菱製薬の 会社情報

基本データ
会社名 田辺三菱製薬株式会社
フリガナ タナベミツビシセイヤク
設立日 1933年12月
資本金 500億円
従業員数 7,228人
※(連結)2019/3/1
売上高 4247億円
※(連結)2019年度
代表者 三津家 正之
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町3丁目2番10号
平均年齢 45.3歳
平均給与 846万円
電話番号 06-6205-5085
URL https://www.mt-pharma.co.jp/
NOKIZAL ID: 1525053

田辺三菱製薬の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。