- Q. 志望動機
- A.
NTN株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒NTN株式会社のレポート
公開日:2018年9月11日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
ベアリング業界についてそれぞれ何が違うのかを把握し,面接ではNTNのどの部分に興味を持ったのかを説明するようにするといい。ベアリング業界は比較棲み分けが出来ていることから何をやりたいのかを明確化することが出来れば面接において苦労することは少ないと思う。また、事業内容を深く知るために会社のIR資料を活用するのも一つの方法だと思う。IR資料を見ることでNTNがどの事業に力を入れているのか,またこれからどのようにして事業を発展させていこうとしているのかが株主相手に分かりやすく説明されていることから理解につながると思う。OB訪問に関しても積極的に行える風潮があることから,活用することで文章からは得られない実際の仕事ぶりを感じることができると思う。
志望動機
私がNTNに興味を持ったきっかけは私と同学科のOBで貴社に入社された方が、大学内で説明会を開催してくださり、その時に説明して頂いた新人だからこそ出せるアイデアを大切にしている自由闊達な貴社の社風や、多角的な視点を得るためにジョブローテーションシステムを導入しているという点に魅力を感じたためです。また現在自動車業界において、CVJ等の高い技術力を駆使した製品により存在感を示しており、貴社の今後の自動車業界への事業展開に興味を持ちました。
私の将来の目標は環境低負荷な製品を作ることです。御社の説明会にてベアリングが果たしている役割について初めて学び,軸との摩擦を低減することでエネルギーの消費を抑え効率よく力を伝えるというところに魅力を感じました。可動部になくてはならない存在であり,その活用範囲は多岐に渡ることから,多様な分野の知識を学び,そこから技術力をつけることでベアリングのスペシャリストとして貴社で活躍したいと思い志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2018年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
研究内容,自己PR,NTNに興味を持ったきっかけ,志望動機,
ES対策で行ったこと
就活サイトを活用し,志望動機など相手に伝わりやすい文章になるよう心掛けた。前年度内定をもらった先輩からESの添削を受けることで流れのいい文章にするようにした。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
先輩からもらったWebテストや参考書を一通り解き,問題になれるようにした。
WEBテストの内容・科目
言語,非言語
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 形式
- 学生5 面接官不明
- 時間
- 60分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
NTNの将来の自動車業界における立ち位置。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最初に自分の考えをまとめる時間をつくったがそれが一番大事なように思えた。自分の考えを持つことが出来ないと相手に流されやすく、面接官としても評価するのが難しいと思う。また、相手の考えに否定的になるのではなく、寄り添う心が大事のように思える。私は相手が意見を述べやすいように初めに発言をし,発現しやすい空気を創るように心がけた。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接ではそこまでNTNでやりたいことについて深掘りはされなかったように感じた。ここで見られているのは会話のキャッチボールができるかどうかで,相手の質問に対して的確にこたえることが大事であるように感じた。
面接の雰囲気
おそらく人事部の方で話しやすい雰囲気を作ってくれているようだった。圧迫気味ではなく相手の話をしっかりと聞き深掘りしてくれた。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に力を注いだこと
420人超のOBOG会にて幹事の役割を担ったことです。会で一番重要なのが会場費や料理代金,更には出欠確認のはがき代等を考慮したう上で会の料金を決定し,集金するということでした。会場の規模や料理のコースにより必要となる金額は変化するため,参加人数に応じた料金プランを組み立てる必要がありました。私はどのような人数が参加しても対応できるような料金プランを組み立て,自身の提案をホテル側とすり合わせる作業を行いました。ホテルの一室の貸切,コース料理等の決定を行う際,会場料金や料理プランの内容が多岐に渡るため,何度もホテルに赴き緻密な計算や会場設営の提案を行い,試行錯誤を繰り返すことで集金と支出の差額を1000円程度に抑えることに成功しました。裏方として非常に苦労しましたが,会の後に感謝の言葉を頂いた時,やり遂げたことに対する達成感を感じたとともに,困難に取り組むことに対する自信を得られました。
研究内容についての説明
私は現在,熱電変換材料に関する研究を行っています。熱電発電とは材料に温度差をつけることで熱を直接電気に変換できる発電方法です。酸化物熱電変換材料は既存の熱電変換材料と比較して高温耐久性に優れていることから,私は〇〇に注目しました。この物質は温度差をつけた時に発生する起電力が大きいため,熱電変換材料としての性能が高いことが予想されます。実際に熱電性能を測定する際やデバイスに応用する際には緻密な焼結体が求められますが,〇〇は焼結性が悪く,相対密度の最高値が70%程度であり,緻密な焼結体の作製が困難でした。そこで私は大電流を試料に流し,焼結を促す〇〇法に注目しました。焼結を行う際の昇温,降温速度及び雰囲気を制御することで,通常のセラミックスの相対密度が40~60%と言われる中で,焼結体の相対密度を〇〇%以上にすることに成功しました。現在は作製した試料の熱電性能の評価を行うとともに,試料の熱的安定性についての評価を行っています。
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
筆記試験対策で行ったこと
会社独自の問題であり,出題される分野は就活サイトに書いてあったため,そこについて復習をした。主に高校時代の物理数学を復習した。
筆記試験の内容・科目
高校時代の物理数学の問題や大学の微分積分分野など。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接では入社の意思を確認されるような質問が多いので,自分の思うNTNの魅力について相手に説明し,そこから自分がどのように活躍して行きたいかを説明するのが大事だと思う。
面接の雰囲気
人事と技術の方がそれぞれ一人ずつだった。人事の方は穏やかそうであったが,技術の方は真面目そうな方であった。
最終面接で聞かれた質問と回答
自己PRについての詳細な説明
私は学生時代にテニスサークルに所属していました。サークル内にて主将を務め,サークルの運営を行っていましたが,設立三年目のため慣習がなく,一年間の計画を自分達で組み立てる必要がありました。学部学科が異なる人達がいる中で練習日程を組むのには苦労しましたが,一つ一つの仕事に向き合い優先順位をつけることの大切さをそこで学びました。また,初心者と経験者が共存している状況において,全ての人にテニスを上達してもらうために「楽しく強くなる」という目標を掲げました。練習後に両者からその日の練習に対してのフィードバックをもらうことで練習メニューの改善点を浮き彫りにする作業を行い,楽しさと実力向上が見込めるような練習を考案しました。
NTNに入社した後にしたいこと
私の将来の目標はものづくりを通して人々に笑顔を届けることです。御社の会社説明会に参加した際,ベアリングに果たす役割について興味を持ちました。ベアリングが果たしている役割について初めて学び,軸との摩擦を低減することでエネルギーの消費を抑え効率よく力を伝えるというところに魅力を感じました。可動部になくてはならない存在であり,その活用範囲は多岐に渡ることから,多様な分野の知識を学び,そこから技術力をつけることでベアリングのスペシャリストとして貴社で活躍したいと思います。また,貴社は自動車部品や航空部品等の幅広い事業展開をしており高い世界シェアを誇っているため,そのように幅広い事業を展開している職場に身を置き,製品について多角的な視野を持ち人々に笑顔を届けられるような製品を創り出そうと思います。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定後に他社を受けていることを説明したら,期限を設けて頂き就活を継続することが出来た。数日おきに就活の状況について確認の連絡がきた。
内定に必要なことは何だと思うか
説明会などに参加し,事業についての理解を深めることが一番大事だと思う。他社を知ることも大事であるため,他社の説明会にも参加し,違いを自分の中で明確化することが重要であると思う。理解できてないと感じたら積極的に質問するのが大事だと思う。ここの企業はOBOGがいたらあちらの方から連絡をしてもらえるため,自分が理解しきれていない部分や説明会で聞きづらかったことなどを質問し,企業に対する理解度を高めることができた。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の考えていることをしっかり述べることができる人だと思います。自分の中ではまとまっていても実際に話してみるとうまく伝わらないことが多くあるため,友人や先輩に一度聞いてもらい,分かりづらい部分を指摘してもらうことでかなりの修正が見込めると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
グループディスカッションは個人ではなく団体で評価されているように感じた。議論しやすい場を作るのが最優先であり,自分の意見を述べるだけでは意味がないということをここのグループディスカッションで気づくことが出来,この考え方が他の企業を受ける際にも役立った。
内定後、社員や人事からのフォロー
OBOGの方から連絡があり,気軽に質問できる環境を作って頂けた。
NTN株式会社の選考体験記
- 2025卒 NTN株式会社 事務系 の選考体験記(2024/08/02公開)
- 2025卒 NTN株式会社 事務系 の選考体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 NTN株式会社 事務系 の選考体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 NTN株式会社 事務系 の選考体験記(2024/06/27公開)
- 2025卒 NTN株式会社 総合職 の選考体験記(2024/05/01公開)
- 2024卒 NTN株式会社 総合職 の選考体験記(2023/08/29公開)
- 2024卒 NTN株式会社 総合職 の選考体験記(2023/07/25公開)
- 2024卒 NTN株式会社 技術系 の選考体験記(2023/07/13公開)
- 2024卒 NTN株式会社 技術系 の選考体験記(2023/06/13公開)
- 2023卒 NTN株式会社 総合職 の選考体験記(2023/01/20公開)
メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
NTNの 会社情報
会社名 | NTN株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティエヌ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 543億4600万円 |
従業員数 | 22,512人 |
売上高 | 8362億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鵜飼 英一 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番32号 |
平均年齢 | 42.2歳 |
平均給与 | 707万円 |
電話番号 | 06-6443-5001 |
URL | https://www.ntn.co.jp/japan/index.html |
NTNの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価