就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ自動車株式会社のロゴ写真

トヨタ自動車株式会社 報酬UP

トヨタ自動車のインターンシップの体験記一覧(全270件) 8ページ目

トヨタ自動車株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

トヨタ自動車の インターン体験記

270件中176〜200件表示 (全90体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 自動運転シャーシ技術開発
5.0
22卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の業務に近いことがインターシップでできたので,非常に面白く少しはイメージしやすかったです.座談会を通して,チャレンジ精神が旺盛な人が多いことがわかりました.また,社員数がかなり多いので,どんな人ともうまくやっていけるコミュニケーション能力が求められていると思いました 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 自動運転シャーシ技術開発
5.0
22卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 有利にならないと思った.インターシップ後に連絡がなかったので,インターシップに参加していないひととも同様な扱いになると思います。しかし,企業研究をより深くできたことは本選考で有利に働くと思います

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 技術系総合職
5.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
車開発を企画、設計、生産技術の3つに分かれ協力しながら1台の車を作るワークショップ

車の開発を企画、設計、生産技術の3つに4,5人ずつ全体で1チームに分かれ企画→設計→生産技術のフローで計算式などを用いた車の要求仕様を数回試作しながら行うワークをした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 技術系総合職
5.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップに参加したことで車開発がどんなことをしているかについて肌で実感することが出来た。特に空気抵抗などといった車の性能面を数式で見たり、生産技術や開発部門それぞれで出し合った結果をもとに試作を繰り返したりといったことは本当の業務のようで、難しさを知ることが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 技術系総合職
5.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンシップは車の開発業務を体験することが目的であり、人事部の方が学生を評価しているような感じはなかったので、特に本選考では有利にはならないと考えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / エンジニア
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
シミュレーションソフトを使った、自動運転最適化のグループワーク

トヨタや自動運転開発についての業務の説明、展望。シミュレーションソフトを使った、回数制限のある中でパラメータを変更し、より高いスコアを目指す自動運転最適化のグループワーク。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / エンジニア
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
初めて参加したインターンだったので、他の就活生から学ぶことも多く、今の自分に足りないものを考える機会を得られたことがよかった。実際に働くということを強く意識させられた。社員の方々の率直なお話を聞くことができた点もトヨタへの理解を深めることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / エンジニア
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加後の社員や人事のフォローは特になかった。インターンというよりは企業説明会や業務内容の紹介を兼ねたようなもので、選考に直結するものではなかったように感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 技術系1day仕事体験
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
自動車関連の社会課題を1つ選択し、解決策を考えるワーク

まずは自動車業界の全体像に関して、社員の方から講義があった。その後、グループワークを実施した。我々の班は高齢者による交通事故の増加を課題として選択し、それに関する解決策を提案、最後には発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月4日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 技術系1day仕事体験
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自動車の抱える課題は想像以上に多く、驚きを感じた。また、トヨタのどのようなアセットが、その課題解決に有効かを、インターシップに参加したからこそ知ることができた。また、他の学生と自動車業界の就活に関する情報交換もすることができ、それなりに有意義なものであった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月4日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 技術系1day仕事体験
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ このインターンシップに参加しただけでは有利になることはない。有利に進めるためには、他に数回開催されているインターシップにも参加する必要があるらしい。(私の友人は全てに参加し、リクルーターを付けてもらっていた。)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月4日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
トヨタ生産方式を理解するセミナー

午後から始まり会社概要や車業界の動向、トヨタで働くやりがいをスライドで説明。 後半では動画などでトヨタ生産方式を動画で説明し、ねじや塗装工程など改善できる細かいところまでとてもこだわっていることを理解した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
トヨタ自動車が生産現場において非常に細かくこだわっていることを学ぶことが出来た。大企業ほどそういったこだわりが疎かになる印象だが、トヨタ自動車は塗装工程やねじ、工具の配置など考えられる改善は全て行っている印象を受け、これが世界一の販売台数で信頼されている所以であると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本インターンシップはセミナー方式で企業理解に重きを置いており、インターンに参加する事で優遇などもなかった為。しかし、このインターンシップの書類選考で何回も落ちる場合、本選考でも不利なのではないかと考える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / global impact
3.0
21卒 | 中央大学 | 女性
ビジネス体感ワーク

グループワークを行った。具体的には、全体を2つのチームに分け、その中で実際の部署を模したグループを作る。最終的にはにグループで集まりより良い案を出す。インターン最後にはパネルディスカッションを行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / global impact
3.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップを通して、部署間の連携というものの大切さを体感でき、それと同時にみんなで一つの方向を向く難しさも知った。トヨタがどのような思いでモノづくりをしているのか学ぶことができ、それを知れるだけでもこのインターンシップに参加してよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / global impact
3.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 参加学生に対して社員が少なく、メモをとっているようには見えなかった。後日イベントなどが開催されることもなく、企業理解のためのインターンシップであったと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / global impact
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
自動車メーカービジネス体感ワーク

2チーム対抗の自動車メーカーのビジネス体感ワークを行う。その後、振り返りの時間が設けられる。 最後に、現場の社員さん数名が登壇し、パネルディスカッションが行われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / global impact
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自動車業界の業務の特性を理解することができたことだ。 メーカー、特に自動車業界で働く上では「周囲を巻き込んで業務に当たることが必要である」と言われる。これについてはOB訪問などを通して頭では理解していたものの、ワークを通して肌で感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / global impact
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 有利に働くことはないだろう。インターンシップの後、自身が知る限りではフォローイベントが開催されるようなこともない。 企業のプロモーションとしての意味合いが強いインターンシップであると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 価値創造ワークショップ
3.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
自家用車、電車、バスから一つ選び、その選んだ基軸に新しい価値を加えよ

まず最初の20分を使い、イノベーションについての講義があった。その後に個人ワークをし、それからグループワークに移った。最後に発表をし、違うチームの学生に意見をもらってからブラッシュアップした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 価値創造ワークショップ
3.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
イノベーションについて学べてよかった。イノベーションは技術革新ではなく、ニーズとシーズの新結合による新たなソリューションであるということを知っただけでも今日は来た価値があると言われた。思いついたことをどんどん付箋に書いていき、それを組み合わせていくことで新たな発見があることが分かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 価値創造ワークショップ
3.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ ESもなく抽選であり、学歴だけでとっているようであったため、志望度はみられていない。また、人事の社員の方たった一人で運営しており、学生の様子をチェックしている素振りもなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / Customer Success Workshop
4.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
3~4人の班でのグループワーク。 「クルマを購入後、どのような機能がクルマに付加できれば、顧客が幸せになるか」 「AIやIotなどとクルマを結びつけ、新しい価値観をどのように創造できるか」

初めに簡単なトヨタの会社概要の説明を行ってから、カスタマファーストの社員6名程度によるそれぞれの部署(CF推進部、企画部、カスタマーサービス領域、部品・用品領域、監査・改良領域)での詳しい紹介。 休憩を挟んで、併設されている検査場でカスタマーファーストの人が手掛けた車の見学と試乗(停止した状態)、検査等を行う現場スタッフによるオペレーションの見学。 休憩を挟んで、グループワークと社員によるグループワークへのフィードバック。 各部署に分かれて、社員1人に対して学生4~5人程度の座談会。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / Customer Success Workshop
4.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私ががクルマに関して問題や障害になっていると思っていることが、必ずしも参加している学生と一致するわけではなく、さらに背反な事象もあるということを改めて知れたこと。研究室に所属していると、周りが研究職志望が多かったが技術職でも顧客と深く関わることのできる仕事があることを知れたこと。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する
270件中176〜200件表示 (全90体験記)
インターンTOPへ戻る

トヨタ自動車の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。