22卒 本選考ES
事務系総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
修士論文・卒業論文について回答してください。 (テーマ、テーマ設定の理由、研究内容、取り組む上での工夫などを記載してください。) ※修士・卒業論文が未定または必要のない方は、ゼミ又は学生時代に 最も力を入れて取り組んだ講義・科目について記載してください。 150文字以下
-
A.
卒業論文テーマは「地方自治体における公務員試験制度の変容」です。 公務員特有の教養・専門科目試験に代えて民間企業の試験形式を採用する自治体が増えていることを就職活動の過程で知り、「どんな変化が起きているのか」と問いを立てました。 今後は、試験変更前後の受験者数情報の収集、自治体への聞き取りを進めます。 続きを読む
-
Q.
あなたがNEXCO西日本を志望する理由及び仕事を通じて実現したいことについて記入してください。 あなたがNEXCO西日本を選んだポイント、携わりたい仕事内容を、理由とともに記入してください。あなた自身の経験等をどのように活かしたいのかも併せて教えてください。 500文字以下
-
A.
「西日本におけるヒト・モノの流れを支え、地域の活力をも生む高速道路の維持・発展に貢献したい」との思いから、貴社を志望します。 私は「その組織でしか成し得ない、責任の大きな仕事をする」の考えを軸に就職活動をしています。理由は、他の誰にも果たせない役割を担う組織の使命と、私が持つ責任感の強さが合致すると考えたためです。 その中で貴社を志望する理由は、「私の出生地であり、親類全員が住む西日本で働きつつ、多様な土地を経験できる」「西日本に広がる経済の大動脈を維持・発展させていくスケールの大きさ」の2点に魅力を感じたためです。 携わりたい仕事内容は、道路・不動産管理や交通管制などの保全サービス事業です。理由は、「ヒト・モノの流れに対する影響や責任が大きい」「新名神の全線開通後は道路建設が減少するため相対的に重要度が増すであろう、『守る』仕事に関わりたい」の2点です。 貴社では同僚・上司・部下はもちろん、グループ会社や関係機関、委託先といった社外との連携が求められると考えています。その際はアルバイトで発揮した視野の広さや、ゼミ活動での利害調整経験を活かして社内外の協力を引き出し、業務を遂行します。 続きを読む
-
Q.
学生生活において、あなたが最も力を入れ、継続的に取り組んだことについて記入してください。 あなた自身がどのような目標を設定し、目標を達成するために何を考え、どのような行動(努力・工夫)をしたのか、そして、その経験を通じてあなた自身がどのように成長したのかが分かるように記入してください。 500文字以下
-
A.
ゼミ代表として半年間主導した、同期○○人との共同論文作成です。コロナ禍での完全非対面活動という制約下で、「同期の総力を結集する」と目標を掲げました。 目標達成を阻んだ最初の壁は、序盤の論文テーマ選定会議で彼らの半数から発言を引き出せなかったことです。責任を感じた私は、問題の主要因が①Webの話しづらさ②低い親密度が生む皆の遠慮だと各人の話を基に考えました。 ①に対処すべくエクセルで意見シートを作り、各テーマ案への見解を皆に記入してもらいました。②の解消に向けて意見表出への心理的障壁を取り除くため、「不明点があれば聞いてね」の一言を心がける等しました。 結果、消極的だった層の意向も踏まえて主題が決まりました。 調査・執筆分担に向けて班を作る際は積極的な人を各班に置く、聞き上手と話し好きを同班にする等、人員配置を工夫しました。非協力的な人にも「仕事を一部手伝うから残りは自身で進めてほしい」と交渉したり、他の授業で助力を請われた際は迅速丁寧に情報提供したりすることで全員の協力を得て完成に至り、教授の承認後に学内論文集に掲載されました。 この経験を通じて、リーダーを担える人材に成長できたと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたがどのような人物かについて記入してください。あなたがどのような人物か、自覚している自分の特徴や人柄について教えてください。 500文字以下
-
A.
①視野が広く、気が利きます。塾でアルバイトをしている私は1年前、「教室長は来客にお茶を出して面談した後、忙しさゆえ片付けに手が回っていない」と気づきました。以来、食器の片付け・洗浄が済んでいない時は率先して取り組んでいます。同様に、同僚の手伝いも率先して行なっています。 ②責任感が強く、裏を返せば人に助けを求められない性格です。グループワーク等で話す人がいなければ自分から話すようにしています。一方で、ゼミ活動で仕事のしわ寄せが来た時に1人で解決しようとした経験があり、ゼミ同期から「人を頼ってもいい」と意見をもらいました。 ③几帳面で仕事が正確な反面、神経質でマイペースです。机の上や部屋の掃除・断捨離はこまめに行い、メール送信時の見直し等も欠かしませんが、迅速な作業は少し苦手です。 ④温厚ですが、裏を返せば人にはっきりと物申すことが不得意です。ゼミ活動で作業に取り組んでもらえない人に対しても冷静に説得しました。今では、「チームのためにも、もう少し強く言うべきだったかもしれない」と反省しています。他のメンバーから、「○○は仏様だ、自分だったら絶対に怒っていた」と言われたことが印象的でした。 続きを読む