就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマハ株式会社のロゴ写真

ヤマハ株式会社 報酬UP

【音楽の力で心を結ぶ】【21卒】ヤマハの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10785(慶應義塾大学/女性)(2020/10/19公開)

ヤマハ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ヤマハ株式会社のレポート

公開日:2020年10月19日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ヤマハの企業研究を行う中で有益だったことは、マイページに載っていた企業・仕事内容を説明して下さっているビデオをすべてみて仕事に対する具体的な理解を持ったことです。またOB訪問を気楽に申しこむことのできるサービスをヤマハの方から提供して下さっているので、気になる職種の方に申し込んでみて、お話を伺うとより具体的な仕事内容を知ることが出来ると思います。
もっと調べておくべきだったこととしては、ヤマハがどのような仕事をしているのか、俯瞰的に理解することです。1次面接において、担当したい商材(楽器の種類)や職種、逆に担当したくない商材・職種などについてかなり細かく聞かれて、少しとまどった思い出があります。そのため、自分の興味があるものだけでなく全体的に知識をつけておくことをおすすめします。

志望動機

私は音楽を通じて国籍・言語を超えた1つの世界を作りたいと考えています。私は小学生のときからピアノを習っており◯◯が好きだったため、◯◯の出身国である◯◯へ旅行に行った経験があります。このとき空港にストリートピアノがあったので弾いてみたところ、私のつたない演奏を近くにいた方が立ち止まって笑顔で演奏を聴いてくれました。この経験から言語・人種の壁を越えて人々の心を一つにできる音楽の力を肌で感じ、この音楽の可能性を広げられる仕事につきたいと思いました。なかでも御社は世界で唯一の総合楽器メーカーでありシェアもNo.1です。このように海外と多くの接点を持っている御社でなら私の夢を叶えられると確信したため志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

・経験や能力のうち最もアピールしたいもの(100文以内)
・ガクチカ
・志望動機とその夢を実現するために活かせるあなたの素質

ES対策で行ったこと

新卒採用のマイページをくまなく読みました
またES体験談を参考にして、どのような点を心がけながら書くべきか理解したうえで作成していきました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

TG-WEBの対策本を解き慣れるようにしました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
中堅社員2名
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ヤマハウェイで示されている行動指針が体現できることを、学生時代に力を入れたことで示すことができたため評価して頂けたと考えています。

面接の雰囲気

たまに鋭いことを質問されましたが、基本的には和やかな雰囲気で、私の話を丁寧に聞いて下さる面接官でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたがヤマハで活かせると考えている長所を教えて下さい。

私が御社で活かせると考えている長所は「人一倍努力することで周りの方に信頼して頂ける」ということです。私はこの長所をWEBマーケティングのインターンで発揮しました。このWEBマーケティングを始めた当初は、全く知識がなく大変苦労しましたが、まずは持ち前の忍耐力で他のインターン生が大変だと感じるような地道な仕事を自ら行っていきました。またこの仕事を行う上で常に「ユーザーがクリックしたくなる広告文を作成できているか」について考た結果、インターン生の中で1番この仕事からユーザーを獲得できるようになり、普通はインターン生に任せないような仕事も任せて頂けるようになりました。このように、どんなに地道な仕事であったとしても手を抜かず人一倍努力することで、周りの方に信頼して頂けることが私の長所です。

挫折経験について教えて下さい。

私はニュージーランドで2ヶ月間、語学留学をしたとき大きな挫折を味わいました。留学に行った当初、語学学校のクラスメイトは英語を流暢に話している一方で、私は上手く自分の気持ちを英語で表現することが出来ず、「今まで英語の勉強を行ってきたのは意味がなかったのか」と挫折を味わいました。
そのため始めは語学学校のクラスの中で、口数の少ないふりをしてしまうなど、英語を話すことに対して自ら壁を作ってしまっていましたが、こんな自分が嫌になり2つのことを行うようにしました。1つ目はホームステイ先では出来るだけリビングにいてホストファミリーと会話をすることです。2つ目はクラスメイトに対して素直になり「わかりにくい英語があったら教えて」ということにしました。
これら2つのことを留学中は継続し、また帰国後も勉強を続けた結果、TOEIC950点以上を獲得することが出来ました。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
3人は役員の方・1人は人事の担当者の方
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私は3分間PRを念入りに練習してから最終面接に挑んだことが一番評価して頂けたことであると考えています。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気ではありましたが、最終面接ということもあり,
かなり鋭い質問がきました。詰めるような雰囲気ではなかったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを教えて下さい。

私が学生時代に頑張ったことは○○というベンチャー企業でWEBマーケティングのインターンを行ったことです。私はこのインターンをパソコンが使えないことに危機感から始めました。最初はwebマーケティングに対する知見がなく苦労しました。しかし、まずは持ち前の忍耐力で、他のインターン生が大変だと感じるような地道な仕事でも断らず全てのことを吸収していきました。加えて「わからないので教えて下さい」と社員の方に尋ねるのではなく、まずは独学で勉強し自分なりの仮説を持ったうえで社員にの方に質問することを心がけました。この結果、社員の方に信頼して頂けて普通であればインターン生に任せない、クライアントのサイトへ直接ユーザーを導入する仕事を任され、月◯件の登録者を3ヶ月以内に◯件にするよう課されました。額も大きい仕事であったため大きな責任を感じましたが、社内で得た信頼を基に多くの社員の方を巻き込んで示唆を得ていきました。この結果、SEO対策マニュアル・質の高い記事の作成フローを完成することができ、わずか3ヶ月後には登録数が◯件になりました。このように目標より高い結果を出したことで会社の◯◯万円の売上向上に貢献することができました。

WEBマーケティングのインターンの中で社員の方を巻き込むために心掛けたことは何ですか。

私がWEBマーケティングのインターンの中で心がけたことは2つあります。1つ目はどんなに地道な仕事であっても手を抜かないということです。他のインターン生が大変だと感じる仕事であっても「この広告文はユーザーにとってわかりやすいか」について常に考えながら仕事を行った結果、インターン生の中で1番この仕事から収益を上げることができるようになりました。この結果、社員の方から「○○さんならどんな仕事であっても責任を持ってやってくれる」という信頼を得ることができました。
2つ目は自分の直属の上司でない社員の方とも積極的にコミュニケーションをとるということです。私の会社はWEB系の会社ということもあり、エンジニア気質で寡黙な方が多かったので初めは距離を感じていました。そこでお昼休憩の時間に、自ら話かけ社員の方の趣味などについてお伺いしていくことで、徐々に打ち解けることができ、「○○さんの頼みなら聞くよ」と言って頂ける関係を最終的に築くことが出来るようになりました。
これら2つのことを意識したことで社員の方を巻き込むことが出来ました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いたあとも納得がいくまで就活を続けさせてくださりました。
また最終的に辞退のお話をしましたが、きつく言われることなどもなく了承して下さりました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ヤマハに内定するために必要なこととしては、仕事内容について理解できているか・具体的なキャリアをイメージできているかが挙げられます。
ヤマハの営業職は、クライアントに自社製品をすすめる営業とは異なるのでホームページだけではイメージがつきにくい部分があると思います。そのためOB訪問を通じて直接社員の方にお話を伺うなどし、出来るだけ具体的なイメージを持つようにした方が良いと思います。
キャリアについては、出来るだけ詳しく説明しその理由も答えられるようにしておきましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

ヤマハの仕事内容・業務内容について詳しく理解しているかや、ヤマハに入ってどのような仕事を行いたいかについて具体的なイメージを持てているかがポイントになってくると思います。
例えば「海外で働きたい」ではなく「インドで働きたい」など国名まで絞って、その理由を言えると良いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

基本的に穏やかな雰囲気で面接は進んでいきますが、時折、鋭いことを質問されるので、抜かりなく対策してから面接に挑んだ方が良いです。
あとは緊張しすぎずリラックスして、ありのままの自分の長所などを素直に伝えたほうが良いと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ヤマハ株式会社の選考体験記

メーカー (その他)の他の選考体験記を見る

ヤマハの 会社情報

基本データ
会社名 ヤマハ株式会社
フリガナ ヤマハ
設立日 1897年10月
資本金 285億3400万円
従業員数 19,937人
売上高 4514億1000万円
決算月 3月
代表者 山浦敦
本社所在地 〒430-0904 静岡県浜松市中央区中沢町10番1号
平均年齢 44.8歳
平均給与 872万円
電話番号 053-460-2156
URL https://jp.yamaha.com/
NOKIZAL ID: 1130701

ヤマハの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。