就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマハ株式会社のロゴ写真

ヤマハ株式会社 報酬UP

ヤマハの本選考ES(エントリーシート)一覧(全18件)

ヤマハ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤマハの 本選考の通過エントリーシート

18件中18件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
今までの⼈⽣の中で、自身の考え方や価値観が変化するほどのターニングポイントとなった出来事・経験について教えてください。(最大2個)

A.

Q.
これまでに力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、手段、成果などをご説明ください。 趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動等でも結構です。 活動内容・テーマ(50字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
今までの人生の中で、自分の考え方や価値観が変化するほどのターニングポイントとなった出来事・経験について、成功体験を+、挫折経験を-として経験年齢と度合いを選択の上内容を記入してください。 (100×2)

A.

Q.
これまでに力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、成果などをご記入ください。趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動でも可能です。 ・活動内容テーマ(50) ・背景、目的、目標(100) ・困難、阻害要因(100) ・手段、プロセス(150) ・結果、成果(50)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月4日
問題を報告する

24卒 本選考ES

企画管理営業系
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ヤマハを志望する理由を、例を参考に説明してください。(450字)【例:ヤマハで働くことによって、つくり出したい製品/事業/業界/世界/未来など。それを実現するためにつみ重ねてきたこと。活用できるスキル。】

A.

Q.
英語のレベル(初級、中級、上級から選択)レベル選択の拠り所になっている具体的事例をお書きください。(50)

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
ヤマハを志望する理由を、例を参考に説明してください。(450字)【例:ヤマハで働くことによって、つくり出したい製品/事業/業界/世界/未来など。それを実現するためにつみ重ねてきたこと。活用できるスキル。】

A.
貴社で働くことによって、「世界中に音楽教育を届けることが出来る」と確信したため、志望に至りました。私は貴社事業の一環であるヤマハ音楽教室に2歳から18歳まで通い、素晴らしい先生に出会えたお陰で音楽大学の院まで学ぶことが出来ました。しかし、周囲には経済的理由から音楽を諦めた友人も多く、その度に音楽演奏の敷居の高さを悔しく感じてきました。自分に出来る事として、無償での音楽指導や演奏活動を行ってきましたが、音楽人口拡大に貢献している実感が持てず、自身の影響力の無さを痛感しています。そのため、音楽業界に多大な影響力を持つ貴社で活動したいと考えました。私は人生を懸けて音楽の魅力を追求し、音楽や楽器が「人間必需品」であることを体感してきました。今後はピアノで培った“粘り強さ”を活かして、貴社で音楽に貢献したいと考えています。また、入社させていただいた暁には、スクールプロジェクトに加わり、器楽教育普及に尽力したいと考えています。そうすることで、世界中に音楽教育を届けることが出来ると考えています。 続きを読む

Q.
これまでに力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、手段、成果などをご説明ください。 趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動等でも結構です。

A.
Q21.活動内容・テーマ(50字以内)49 ピアノ演奏の技術向上です。音楽高校時代に、ピアノコンクールで上位入賞を果たすために猛練習しました。 Q22.背景・⽬的・⽬標(100字以内)99 数々のコンクールで入賞する先輩の演奏技術に憧れ、私も実力をつけて大舞台で活躍したいという強い目標が芽生えました。コンクールにおける1番の審査基準であると考えられる基礎技術の習得に3年間を懸けました。 Q23.困難・阻害要因(100字以内)100 私の弱点は基礎技術の中でも重要なテンポのコントロールでした。それを改善するには、指先の無駄な力を省くことが重要ですが、鍵盤を強く押し込んでしまう癖があり、それが全体的なテンポの悪さに繋がっていました。 Q24.⼿段・プロセス(150字以内)149 3時間の通常練習に加え、癖を修正するための徹底的な練習を毎日1時間行いました。また、より正確なテンポを体に叩き込むため、メトロノームと録音機器を使用した練習を2年半ほど続けました。加えて、上位入賞するためには絶対的な自信を持って臨む必要があると考え、1か月前にはミス無く弾ける状態まで仕上げました。 Q25.結果・成果(50字以内)49 緊張の中でも、意図したテンポで演奏できるようになり、コンクールで銀賞受賞を果たすことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 静岡大学大学院 | 男性

Q.
ヤマハを志望する理由を、例を参考に説明してください。(450字)【例:ヤマハで働くことによって、つくり出したい製品/事業/業界/世界/未来など。それを実現するためにつみ重ねてきたこと。活用できるスキル。】

A.
研究を通して貴社の世界最高水準の熱電発電モジュールに出会い、世界一の“技術力”と“挑戦する環境”はヤマハにしかないと考えたのが志望理由です。 豊かな自然とテクノロジーの共存に向け「熱電発電」を研究テーマとしています。熱電発電とは自動車や家電から生じる廃熱を電気に変換することでエネルギー循環を生み出す技術です。 現在ナノ構造と混晶技術を学び、高効率発電が期待できる新規材料の作製に成功しました。しかし企業との共同研究だったので実用面(耐久性や大型化)の技術に課題が残り悔しい思いをしました。その時、世界最高出力と最大サイズを両立した貴社の製品に出会い、この技術を持つ貴社の一員として車載用や家電向け等の製品に携わることで常に“関心と向上心”を持ち能動的に働けると感じました。 学会発表・論文執筆という目標に向け、学生間で進捗会を企画し、留学生と相部屋を希望するなどして培った「周囲を巻き込み目標達成する力」を活かして電子部品事業を楽器・音響機器に次ぐ第三の柱ではなくメイン事業に押し上げたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術開発系
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ヤマハを志望する理由を、例を参考に説明してください。(450字)【例:ヤマハで働くことによって、つくり出したい製品/事業/業界/世界/未来など。それを実現するためにつみ重ねてきたこと。活用できるスキル。】

A.
私はものづくりとエンタテインメントの両方に関わり、世界中の人々にわくわくと感動を提供したいと考えています。特に貴社の人間必需品という考え方に共感しました。生活必需品ではないからこそ、夢を持ってものづくりができると思います。私はライブや映画館に行くことが大好きです。そういった現場でしか味わうことのできない音や興奮を、家庭のような身近なところへ、よりリアルに届けたいです。このことを実現するために、ものづくりの様々な側面を実際に体験して学んできました。大学内の工場で溶接や旋盤加工などの様々な加工法を自分で行うことで、それぞれの特徴を学びました。また様々なインターンに参加してきました。自動車部品メーカーで4週間ライン工として働き、工場という最も製品に近い現場でのものづくりを学びました。完成車メーカーでは技術開発部にて、大学で学んできた工学がどのようにして開発に生かされているのかを実感しました。また現在は企業との共同研究を通して、シミュレーション解析や機械学習のスキルを身に着けています。 続きを読む

Q.
これまでに力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、手段、成果などをご説明ください。 趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動等でも結構です。

A.
Q16.活動内容・テーマ(50字以内) ビーチラグビーサークルでの主将としての活動です。 Q17.背景・⽬的・⽬標(100字以内) 私が主将に就任した時、得点力不足がチームの課題でした。そこで私はサインプレーの改善に取り組み、試合中なかなか得点できないときでも何とか一点をとることができるパターンを作ることを目指しました。 Q18.困難・阻害要因(100字以内) マイナーなスポーツのため、ほとんどが初心者の部員です。そのため何度練習しても、なかなかサインプレーを覚えることができていませんでした。 Q19.⼿段・プロセス(150字以内) サインプレーをチーム全員が共有するには、伝える際に行動の意味づけを行うことで取り組むべき行動が明確になると考えました。話し合いの場を設け、プレーの「動き」だけではなく、「なぜそのプレーを行うのか」といったプレーの「意義」を共有し合いました。 Q20.結果・成果(50字以内) チーム全体でサインプレーのイメージをつかむことができ、東海大会で優勝することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術開発系
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ヤマハを志望する理由を、例を参考に説明してください。(450字)【例:ヤマハで働くことによって、つくり出したい製品/事業/業界/世界/未来など。それを実現するためにつみ重ねてきたこと。活用できるスキル。】

A.
 私が貴社を志望する理由は,高音質なオーディオ機器の開発を通して,音楽を聴くすべての人々に感動を提供したいと考えているからです。この思いは中学生時に初めて貴社のギターを弾いた際,ギターから伝わる振動に感動し,胸を震わせた経験に基づいています。それ以来私はギター演奏を継続し,室内やランニング中には各種オーディオ機器で欠かさず音楽を聴いており,音楽は生活の一部となっています。また,近年は通信技術の発展により誰でも気軽に音楽を聴くことが可能で,多くの人がオーディオ機器を手にするようになりました。そこで,高音質なオーディオ機器での音楽体験により,生演奏で味わうような感動体験を多くの人々に提供したいと考えました。ここで,貴社は国内でトップレベルの音質のオーディオ機器を開発されていると感じています。その為,貴社では学科で学んできた電気に関する知識と,自身の楽器経験やDTM経験,研究を通して学んだ音響に関する知識を活かすことで,高音質なオーディオ機器によって多くの人々に感動を提供できると考えています。 続きを読む

Q.
これまでに力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、手段、成果などをご説明ください。 趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動等でも結構です。

A.
活動内容:県内外の5つの大学・高専による合同ライブの提案と実施です。 背景:近隣の短期大学のライブに参加した際,部員から熱意を感じられず,その原因は団体の運営方法の未確立によるものだと考えました。この問題を解決するため,運営ノウハウを共有する場を設けようと決意しました。 困難:私は全員が納得のできる形で企画を達成したいと考えていました。しかし,当初は従来関わりのなかった複数の団体との新規企画の実施に不安を抱き,否定的な意見を持つ部員もいました。 手段:部員の不安要素を取り除くため,部員と話し合うことで何に対して否定的なのかを見つけ出し,お互いの意見を取り入れながら最良の方法を案出するよう心がけました。また,共有する必要のある運営ノウハウを事前に具体化し,ライブ本番に向けた練習方法や,照明や音響機器の扱い方に関する勉強会も開催しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
今までの⼈⽣の中で、自身の考え方や価値観が変化するほどのターニングポイントとなった出来事・経験について、成功経験を「+」、挫折経験を「-」とし、経験年齢と 度合いをご選択のうえ内容を記入してください。(最⼤4個)

A.
Q21.何歳のときのことですか?(1) 19 Q22.成功・挫折の度合い(1) +40 Q23.具体的な経験内容(50字以内)(1) 大学の友達でLGBT+な事を隠さない人に出会った。人の事ばかり気にせず自分を大切に生きようと思った。 続きを読む

Q.
これまでに力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、手段、成果などをご説明ください。 趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動等でも結構です。

A.
Q16.活動内容・テーマ(50字以内) 自身でミュージカル曲メインの演奏会を企画運営、去年10月までに4回開催した。 Q17.背景・⽬的・⽬標(100字以内) コロナ渦で自身の出演予定だったライブや舞台が次々中止になり、本番が無いのなら自分で作ろう!と思い立ち、同級生8人を集め企画した。 自分たちの力だけで演奏会を成し遂げる事が目標だった。 Q18.困難・阻害要因(100字以内) 曲や順番、演出、編曲、会場を探す、宣伝、チケットの発売方法から集金の仕方までタスクが多岐に渡って練習の時間確保が難しかったこと。 特に曲目を決めは意見がぶつかりまとまらないことが多く、時間がかかった。 Q19.⼿段・プロセス(150字以内) タスクはそれぞれの得意分野に役割分担をし、単独で進める事と全体で話し合うことに分けて進めた。定期的に報告会を開き、新しい仕事を見つけたらそこで単独か全体か、誰がやるか決めた。 曲目など全体で決める際に意見がまとまらない時は、お客さんを自分達の歌で元気にするという目的を再度明確にし、方向性を統一した。 Q20.結果・成果(50字以内) メンバー皆が納得した理想に近いライブを行うことが出来、配信チケットも含め100人以上を集客した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術開発系
男性 22卒 | 佐賀大学大学院 | 男性

Q.
今までの⼈⽣の中で、ターニングポイントとなった出来事・経験について、成功経験を「+」、挫折経験を「-」とし、その度合いと 経験内容をご記⼊ください。(最⼤4個) ※「度合い」は「-100 〜 100」(0含む)まででご⼊⼒ください。

A.
1挫折 -95 17歳の時,高校の部活において,ほとんどベンチ入りもすることができなかった. 2 成功 85 23歳の時,学会発表で表彰された 3 成功 70 18歳の時 化学が専攻できる佐賀大学に入学 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、手段、成果などをご説明ください。 趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動等でも結構です。 【学生時代の活動】活動内容・テーマ(50字以内) 【学生時代の活動】背景・⽬的・⽬標(100字以内) 【学生時代の活動】困難・阻害要因(100字以内) 【学生時代の活動】⼿段・プロセス(150字以内) 【学生時代の活動】結果・成果(50字以内)

A.
学生時代に力を入れて取り組んだ活動について、目的や目標、手段、成果などをご説明ください。 趣味でも学業でも、あるいはアルバイトやサークル活動等でも結構です。 【学生時代の活動】活動内容・テーマ(50字以内) 大学では体育会硬式ソフトボール部に入部しました. 【学生時代の活動】背景・⽬的・⽬標(100字以内) 入部当初より大会成績が低迷という大きな課題があったため,一番大きな大会であるインターカレッジ出場を目指して練習に励んだ. 【学生時代の活動】困難・阻害要因(100字以内) 週4日の練習を行っていたが,練習試合が少なく実践での経験が不足していた.そのため,毎回同じピッチャーとの対戦になり慣れが出てきてしまった. 【学生時代の活動】⼿段・プロセス(150字以内) 練習試合を増やすために,近年使用されているSNSに注目しました.部活動のツイッターアカウントを作成し,他大学や社会人ソフトボール部の方と連絡を取れるように試みました. 【学生時代の活動】結果・成果(50字以内) その結果,月の練習試合数は以前の倍で8試合を実現できたが,大会では負けてしまいました. 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

21卒 本選考ES

企画管理営業系
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
経験や能力のうち最もアピールしたいものについて詳しく教えてください(100文以内)

A.
英語の勉強に注力した。◯ヶ月間◯◯にて語学留学をしたがその際、自分の英語力のなさに気づいた。そこで留学先では積極的に英語を使い帰国後も勉強を続けた結果、TOEIC◯◯点から◯◯点(950点超え)まで伸ばすことが出来た。 続きを読む

Q.
学業以外で取り組んだ活動について目的、目標、手段、成果などをご説明ください。※活動内容・背景・困難・結果の欄があり、それぞれについて簡潔に記載する形でした。

A.
【活動内容】WEBマーケティングの長期インターン 【背景】ITスキルを身に付けたい・個人の能力が求められる専門性の高い仕事を行ってみたいという想いから始めた。 【困難】登録者数を◯倍にするよう課されたが私一人だけでは上手くいかず、社員の方を巻き込む必要が出てきた。しかしエンジニア気質で寡黙な社員の方が多かったので苦労した。 【手段・プロセス】社員の方を巻き込むために2つのことを行った。1つ目は他のインターン生が大変だと感じるような地道な仕事でも積極的に行うことだ。2つ目は業務外の時間で社員の方の趣味を伺い共通点を見つけていくことだ。 【結果】社員の方に「◯◯さんの頼みなら聞くよ」と言って頂ける関係を築くことができ、それが目標を上回る◯◯件の登録者獲得につながった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2020年10月7日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術開発系
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
経験や能力のうち最もアピールしたいものについて詳しく説明してください。(100文字以内)

A.
私は化学について高い能力を有しています。学部では○○○○を専攻し、現在は○○○○の研究を行っており、ミクロとマクロ両方の視点を持っています。これを活かして幅広い技術を持つ研究者になれると考えています。 続きを読む

Q.
今までの人生の中で、ターニングポイントとなった出来事・経験について、成功経験を「+」、挫折経験を「-」とし、その度合いと経験内容をご記入ください。

A.
年齢 23 度合い 40 経験内容 国際学会に参加し、初めて海外に渡航した。学生一人での参加だったが、英語での学会発表や交流を行った。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月16日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術開発系
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
ヤマハを志望する理由を、興味関心の背景、能力適性、キャリアプランなどの観点で説明してください。

A.
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。 一つ目は、音楽を通して人々の豊かな生活を築くことに貢献したいからです。私は貴社のピアノなどの楽器を通じて音楽に親しみ、その楽しさを知りました。また小中高とオーケストラに参加し、多くの人との繋がりを得ることができました。 二つ目は、貴社は楽器製造に加えて官能評価や人工知能などの研究開発も行っており、これらの技術によって今後より音楽の価値を上げることができるからです。 私は現在大学で、宇宙から飛来する粒子を観測するための検出器の設計開発をし、製造まで担当しています。一つの検出器を作り上げるまでには、何度も構想と試験を繰り返す必要があることを学びました。 これまでの音楽とモノ作りの経験を生かし、ユーザー視点の音楽の感性と、技術者としての知識の両方を持ち、国内外問わず全てのユーザーが質の良い音楽をより身近に得ることができる製品を作りたいです。 続きを読む

Q.
成功、挫折経験について4つまで記入してください。

A.
・部活・課外活動と学業を両立して、県内で一番偏差値が高い高校に入学することが出来ました。 ・とある洋画の来日イベントに応募しました。作品への熱意を伝え、倍率200倍のなか当選できました。 ・上海空港で、不注意により乗継便を逃してしまいました。航空券を再購入し、8万くらい損をしました。 ・私は今まで英語が得意だと思っていましたが、初めは英会話で上手く意思疎通が出来ず、辛い思いをしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月4日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術開発系
男性 20卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたが取り組んでいる研究の内容は何ですか。

A.
私の研究内容は租税法であり、主に判例研究やディベート等で理解を深めました。もともとの専攻科目はマーケティング関連でしたが、あえて法学系のゼミを選んだ理由は、教養科目の法学入門がきっかけです。しかし、専攻科目ではないために租税の知識が不足し、あらゆる法律が絡む複雑さに苦労しました。「千里の道も一歩より」という諺を胸に、まずは基礎的な条文の解釈から始め、道筋を立てながら判例研究へと繋げていきました。そうした甲斐もあり、現在では扱った判例を人に説明できるようになるほど理解を深めることができました。この経験から、物事を貫徹させる忍耐強さや、法的な視点から物事を考えることができるようになりました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れた事は何ですか。

A.
○○専門店の○○部門でのアルバイト経験です。扱うモノの性質上、どうしても繁忙期と閑散期ができてしまいました。その中で「閑散期におけるスペース余剰」と「意識低下」に課題意識を持ち、対策としてスタッフ全員で作るワークショップの開催を提案しました。店長から許可をいただいた後、私はワークショップ担当として社内で募ったアイデアが本当に実現できるものか否かを、社員の協力を仰ぎながら多角的に検証を行いました。さらに、普段はあまりシフトに入れないパートのために、段取りや注意点を開催前に把握できるようなマニュアルの作成に注力しました。店舗全員の協力のもとワークショップは成功し、このイベント経由での新たな購入層を獲得でき、結果として店舗全体で売上を10%向上させることができました。この経験から自らが動くこと、諦めずにやり切る意識の重要さを実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年2月3日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術開発系
男性 20卒 | 法政大学 | 男性

Q.
取り組んでいる研究内容

A.
学科では、クリエーション・テクノロジー・マネジメントの3つの分野を横断的に学習し、授業での模擬製品開発で様々な企画やプロダクトを考案する中でデザイン思考・理論的思考を身につけます。具体的には、木材・スタイロフォームなどを用いた造形、CADソフトを用いた機構設計、マイコンを使用した電子制御、Web制作、市場分析・アンケート調査からのビジネスモデルの考案などです。研究については現在テーマ決めの段階ですが、細胞操作などに使われる「マスター・スレーブマニピュレーター」興味を持っています。過去の論文を読みながら、細かな感覚を必要とする作業においての操作性を向上させる方向や、アマチュアの映像製作などでの使用を念頭においた安価な個人用のものを開発する方向など思索を続けています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたことと、そこから得たこと

A.
2年次にクラウドファンディングで資金を集め、8人チームで製品の企画から製作販売までを行いました。 私は「リーダー補佐・PR動画制作」の役割を果たし、デザイン班と技術班の対立が多かったチームをまとめるためにリーダーとともに自発的に各担当と話し合いを重ね「チームを円滑に動かすためのノウハウ」、次々と増える新たな領域に挑戦し「企画考案・機構設計・映像製作」の技術を身につけました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 法政大学 | 男性

Q.
取り組んでいる研究内容についてお書きください

A.
学科では、クリエーション・テクノロジー・マネジメントの3つの分野を横断的に学習し、授業での模擬製品開発で様々な企画やプロダクトを考案する中でデザイン思考・理論的思考を身につけます。具体的には、木材・スタイロフォームなどを用いた造形、CADソフトを用いた機構設計、マイコンを使用した電子制御、Web制作、市場分析・アンケート調査からのビジネスモデルの考案などです。研究については現在テーマ決めの段階ですが、細胞操作などに使われる「マスター・スレーブマニピュレーター」興味を持っています。過去の論文を読みながら、細かな感覚を必要とする作業においての操作性を向上させる方向や、アマチュアの映像製作などでの使用を念頭においた安価な個人用のものを開発する方向など思索を続けています。 続きを読む

Q.
ヤマハを就職先として考える理由と、ヤマハで取り組んでみたい仕事とその理由をお書きください

A.
私が貴社を就職先として考える理由は「自分のアイデアを形にするチャンス」があることです。 ヤマハで取り組みたいことは、社内のチャレンジ制度で自分のアイデアを提案することです。具体的には、音楽を演奏しない人にもMIDIデータを使って楽しんでもらえるような製品を作りたいです。 現在MIDIデータは主に楽器を持っている人や演奏する人が使っているものです。これを一般の人が音楽やライブ映像を楽しむ感覚で扱えるものにしたいです。例えば、音色や音階によって色や光る場所が変わるLEDバーや、オーディオスペクトラムのようにPC画面やモニター上にアニメーションを表示するものです。これらをユーザーが自由に組み合わせられる製品を作ることで、MIDIデータの利用がさらに発展すると思います。このアイデアを実現するために事業分野を問わず、開発・設計としてハードウェアに関わりたいです。その中で必要な技術力を身につけるとともに業界の知識やビジネスとして物を売ることの考え方についても理解を深めます。その一つの成果として自分のアイデア・試作品を社内で提案することを目標に取り組みます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
大学における専攻または研究内容を、具体的かつ簡潔にお書きください。  ※150文字以内

A.
グリム童話やゲルマン神話といったドイツの伝承から読み解けるドイツ人の気質や国民性について研究しています。一例としては、森に関する物語が世界の他の国のものより圧倒的に多いことから、現在もなお森に執着するドイツ人の性質がうかがえます。 続きを読む

Q.
学業以外で、あなたが学生時代に力を入れたことと、そこから得たことをお書きください。  ※350文字以内

A.
ジャズのイベントを運営する学生団体の協賛部門長として、財政難の立て直しに尽力しました。年々企業からの協賛金が減っていたことによりイベントが財政難に陥り、開催が危ぶまれる状況でした。協賛企業を増やすために、新規にお願いする10以上の企業に足を運び、イベントの魅力を伝えるためにプレゼンテーションを行いました。また、どうしたらより多く出資してもらえるか徹底的に考えた結果、企業側のメリットを考慮して会場のロビーに企業の展示ブースを作ることを提案しました。この結果、例年の二倍の協賛金を集めることに成功しました。企業、来場者、会場にとって充実したイベントを作り上げることができました。物事に粘り強く取り組み、困難を乗り越えるための方法を諦めずに模索することの大切さを実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する

17卒 本選考ES

企画管理営業系
男性 17卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
あなたがヤマハに興味を持った理由と、ヤマハで取り組みたい仕事、またその理由をお書きください。

A.
私は人の生活に、物理的な豊かさだけではなく、心理的な豊かさを与えてくれる音楽事業に携わりたいと考えます。貴社の製品は私にとって身近であったこと、また総合楽器メーカーとして、世界中に多種多様で高品質な製品を提供していることから、世界をフィールドに、人と音楽を広く繋ぐことができる貴社に関心を抱きました。そして私は貴社の海外営業として、新興国地域に楽器を普及させたいと考えます。その理由は、貴社の社員の小野さんのお話を拝聴した際、新興国では未だ趣味層としての楽器使用者が少ないことを知り、より多くの人に音楽によって生まれる豊かな時間を提供したいと考えたためです。その際、ヤマハのモノづくりと、楽器を知り触れる機会=コトづくりを同時に行うことで訴求力を高めたいです。例えば、貴社の行うおとまちプロジェクトを導入するなど、参加型で楽しむ機会をつくり、音楽が普及していない国で、興味を最大限引き出したいと考えます。そして私自身が、国境を越え、音楽で人々の充実した時間を創造する架け橋となりたいです。 続きを読む

Q.
ヤマハで取り組みたい仕事のために、あなたがアピールしたい知識/能力/経験をお書きください。

A.
私の強みは、相手の立場に立ち柔軟に考え行動することです。私は留学において、多くの人々と共同生活を行う中で、相手の目線に立ち、互いの文化や考えを受け入れあい、良好な関係を築きました。この経験を活かし、異なる文化を持つ人と信頼関係を築き、貴社の製品から生まれる音楽を世界へ届けていきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

16卒 本選考ES

技術開発系
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
○サークル活動(内容・役名) ※50文字以内

A.
バンドサークル:定期ライブに向けてその都度バンドを組むスタイルです。役名:企画・運営・PA・ドラム 続きを読む

Q.
○アルバイト歴(職種・期間) ※50文字以内

A.
高校生対象模試採点業務(2010年5月〜現在)、確定申告補助業務(2014年1月〜現在) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
18件中18件表示
本選考TOPに戻る

ヤマハの 会社情報

基本データ
会社名 ヤマハ株式会社
フリガナ ヤマハ
設立日 1949年5月
資本金 285億3400万円
従業員数 19,260人
売上高 4628億6600万円
決算月 3月
代表者 山浦 敦
本社所在地 〒430-0904 静岡県浜松市中央区中沢町10番1号
平均年齢 44.8歳
平均給与 893万円
電話番号 053-460-2156
URL https://jp.yamaha.com/
NOKIZAL ID: 1130701

ヤマハの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。