就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小林製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小林製薬株式会社 報酬UP

【独自性を評価、気さくな社長】【18卒】小林製薬の研究開発職の最終面接詳細 体験記No.4648(京都大学大学院/男性)(2018/2/5公開)

2018卒の京都大学大学院の先輩が小林製薬研究開発職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒小林製薬株式会社のレポート

公開日:2018年2月5日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 研究開発職

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 味の素冷凍食品

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
社長/不明/不明/不明/不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

モノの見方に独自性を見てもらえたのだと思う。小林製薬には色んな人がいるが、誰とも被らないモノづくりをすると考えられて内定を出してもらえたのだと思う。

面接の雰囲気

さすがに最終面接となると重圧を感じたが、社長が最も気さくだった。社長から40%、他の方々から残りの質問を投げかけられた。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたを色やモノに例えるとなんですか。

私は色に例えると白だと思います。私はキャンバスに描く絵のように、何でも生み出すことが出来る発想力を持っております。また偏った考え方は有していませんので何色にでも染まることが出来ます。なのでこれから貴社で得ていく情報や知識をどんどん吸収して素敵な自分を描いていけたらいいなと考えております。また、モノに例えることはできません。私はモノづくりをしたいと考えているのですが、モノを正確に捉える為には客観的な視点が不可欠です。自分とモノを重ねることはその視点の軸にブレを与えることになり、結果的に貴社で研究開発職として働く際に足枷となってしまうと考えます。なので申し訳ありませんがその質問に答えることはできません。

あなたが考える小林製薬の商品を二つ教えて下さい。(1つは改良品、1つは新規開拓)

1つは貴社製品であるケシミンをテープ型にすることを提案します。従来のケシミンはクリームタイプであったので、すぐに落ちてしまう点が問題でした。この成分はそのままに肌にくっついて効果を維持し続ける商品を出せば売れると思います。テープは目立たないように艶消しの肌色にすることが、主な購買層である女性人気を集める要だと思います。また、新規開拓としましてはいびき消しまくらが良いと思います。いびきとは一般的に気道が狭まることで起きる音であると考えられています。そこで気道を開いた状態にしておける枕を発売することで本人だけでなく周りの人にとっても快適な睡眠を届けられるのではないかと考えております。いびきをかく人にとってどれほど寝辛いのかはわかりませんので、そこが今後の改善点だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小林製薬株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る

小林製薬の 会社情報

基本データ
会社名 小林製薬株式会社
フリガナ コバヤシセイヤク
設立日 1919年8月
資本金 34億5000万円
従業員数 3,495人
売上高 1734億5500万円
決算月 12月
代表者 小林章浩
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目4番10号
平均年齢 40.9歳
平均給与 733万円
電話番号 06-6231-1144
URL https://www.kobayashi.co.jp/

小林製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。