- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未来を変える戦略提案】【21卒】日本経営ホールディングスの冬インターン体験記(文系/戦略コンサルタント)No.7935(慶應義塾大学/男性)(2020/1/24公開)
株式会社日本経営ホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本経営ホールディングスのレポート
公開日:2020年1月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年12月
- コース
-
- 戦略コンサルタント
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
合同説明会だけでは、経営コンサルタントの業務について何も理解できなかったので、企業はどこでもよいので、経営コンサルタントの業務を知りたかった。そんなときOBマッチングサイトからインターンシップのお誘いメッセージが送信されてきたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの選考はないと思われる。ただ、最低限の企業・事業理解は日本経営グループホームページから行った。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京支社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 東大一橋早慶が2割。MARCH3~4割ほど。院生はほとんどいなかった。
- 参加学生の特徴
- 本社が大阪だからか、上京したけれども大阪出身の学生が多かった。京阪からきている学生も一定数いた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
経営破綻寸前の病院を対象として、短期的・長期的経営回復施策を考えよ
1日目にやったこと
経営破綻寸前の病院に関する状況説明の資料を与えられた。従業員の声や財務状況を見て、仮説をチームで考えまとめる時間が2時間、発表時間は最大5分だった。そのあと会社事業説明や任意参加の座談会がある。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
戦略コンサルタント/組織人事コンサルタント
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントに提案する際に、短期的解決策から中期的、長期的解決策へストーリーを描くようにプレゼンすべきと言われたこと。実際には解決策を提示したところで、病院経営者が迷うこともあるので、わかっていただけるまで説明することが多々あるという社員の発言が印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークをやっている机の近くを社員が巡回しているが、ずっとメンターとしてついているわけではなく、ワーク中のアドバイスもなかったことが大変だった。戦略コンサルタントの醍醐味を知ろうと思ってインターンに参加したが、フィードバックやケースワークの時間が短時間だったことが正直微妙だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
特殊な事業領域(ヘルスケア事業)に特化してコンサルティングを行っている企業は少ないので、仕事の進め方や事業内容の点で、他社との違いを感じることができた。実際に病院経営者にプレゼンをする際の模範事例を学ぶことができたことは大変な収穫であったと考えている。
参加前に準備しておくべきだったこと
ヘルスケア業界の現状、地方病院の大きな課題について仮説を考えたり、勉強しておけば、より有効なものにできたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回の日本経営ホールディングスの戦略コンサルタントのインターンは、かなり短い時間で行われた。そのため、社員が1日をどのように過ごしているかはイメージできず、戦略コンサルタントの業務内容を理解することのみにとどまった。以上の理由から、入社して働いている自分を想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
2点ある。1点目は、今回のインターンシップを通して、戦略コンサルタントになりたい志望動機を明確に言語化できていないから。2点目は、戦略を提案するだけの職種に対して自分が違和感を覚えたから。本選考を受けたところで、有利に働く要素はないと考えられる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
戦略コンサルタントの業務内容を知る目的で参加したインターンシップだったが、自分の過去の経験を見たときに、様々な人々と二人三脚で物事を実行してきたことが多かった。戦略を描いて提案することも頭を使う面白い仕事だとは思ったが、自分には実際にお客様と一緒に実行支援する方が良いと感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者には組織人事コンサルタントへのインターンシップの参加案内がくるというように、日本経営グループの働き方を知る機会を得ることができるという点では志望動機補強の材料に使えると考えたから。しかし、選考パスなど特別ルートは出ていないと考えられる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は他にも開催している組織人事コンサルタントへのインターンシップにも招待される。また早期選考への案内がくる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ITとコンサル業界を見ている。コンサル業界に関しては、業界研究不足で、働きかたがまだよくわかっていなかった。IT業界では比較的大きめのSIerを志望しており、上流工程から下流工程まで一気通貫して業務を行う企業を見ている。考えるだけでなく、実際に手を動かしてみるのが好きなので、コンサル業界は合わないのではないかという仮説がありつつも、業界をこれから絞っていこうと考えている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実行支援までできるという手段の一環としてIT技術の提供があり、IT業界を考えていた。このインターンを通して、コンサルの中でも、戦略の部分のみを担当する仕事は向いていないのではないかという仮説ができた。上流から下流まで一気通貫して行うコンサルや実行支援をメインでやるコンサルがあれば見てみようと考えることができ、次のアクションを決めることができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日本経営ホールディングスのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
日本経営ホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社日本経営ホールディングス |
---|---|
フリガナ | ニホンケイエイホールディングス |
設立日 | 1967年4月 |
資本金 | 9億1513万5000円 |
従業員数 | 1人 |
売上高 | 8億4155万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 平井昌俊 |
本社所在地 | 〒561-0872 大阪府豊中市寺内2丁目13番3号 |
電話番号 | 06-6868-1158 |
URL | https://nkgr.co.jp/ |
日本経営ホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価