![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい どのような人材を欲しているのかということを聞くことができた。 またそれぞれの企業なりの特色あるGDに慣れることができたことも大きいし、重要であると考えている。
続きを読む
株式会社NTTデータ関西(旧:株式会社NTTデータ関西) 報酬UP
株式会社NTTデータ関西のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい どのような人材を欲しているのかということを聞くことができた。 またそれぞれの企業なりの特色あるGDに慣れることができたことも大きいし、重要であると考えている。
続きを読む先ず初めに会社概要の説明を行ってくれた。その後、グループワークに移行した。グループワークが終わると発表をして、その場での質疑応答に応えていくような形だった。最後に社員の方との座談会があり、3人ほどの方と話す機会が設けられた。
続きを読むはい インターンシップ後にグループワークで活躍した人あてにメールが届き、追加イベントに呼ばれる。そこで早期選考に呼ばれるので、インターンは有利に働くのではないかと感じる。
続きを読む当日の流れとしては業界と会社説明会、社員の方々との座談会、グループワークが予定されていた。グループワークは、上流工程を体感するものであり、お客様の課題やニーズの収集から提案までをスピーディーに行った。
続きを読むいいえ インターンシップへの参加の後に、インターンシップ参加者限定のイベントや早期選考の案内が特になかったため、本選考に有利ではないと思う。ただ、参加すればマイページの情報が豊富になったので企業研究は進むと感じた。
続きを読む最初に会社概要の説明を受け、そのあと若手~中堅社員に座談会形式で話し、最後にシステムエンジニアの仕事のうちの上流工程といわれる仕事をグループワークで体験し、それを班ごとに発表した。
続きを読むはい インターンシップに来た人にだけ先輩座談会のムービーがマイページにとどくようになっているので、インターンシップに参加したほうが企業研究が進むのであろうと私は考えた。
続きを読むまず、IT業界についての簡単の説明とNTTデータ関西がどう言った会社でどのような事業を行なっているかなどの説明。その後グループワークが始まり、チームで議論し始めた。
続きを読むはい 上にも書いたようにインターンシップ参加者限定で、通常より早い時期での会社説明会がある。その後の面接に進むのも、インターンシップ非参加の学生よりも早くなると思われるため、有利。
続きを読む制限時間内にシステムを提案・発表するワークを行いました。その後、チームで今回のワークについて振り返りを行い、人事の方や入社3年目の社員さんに会社の疑問に思っている事を質問できる時間がありました。
続きを読むいいえ インターンシップはあくまでも会社や業務の進め方を知るようなものだったので、参加したからといって選考のスキップなどもなく、一般の選考と変わらないように感じました。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。