就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータ関西のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータ関西(旧:株式会社NTTデータ関西) 報酬UP

NTTデータ関西の本選考ES(エントリーシート)一覧(全44件)

株式会社NTTデータ関西の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTデータ関西の 本選考の通過エントリーシート

44件中44件表示

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。 70文字以下

A.

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。 200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月29日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。 100文字以下

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。 70文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年8月23日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題

A.

Q.
自己PR

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月23日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 神戸大学大学院 | 女性

Q.
研究課題または興味ある科目について(100字)

A.

Q.
趣味や特技(70字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。

A.

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。(100字)

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。(70字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの自己 PR を自由に記入してください。

A.

Q.
あなたのこれまでの経験の中で、最もチャレンジした経験を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。100文字以下

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。70文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 大阪公立大学 | 男性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。 100文字以下

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。 70文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 関西大学 | 女性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。(100文字以下)

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。(70文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する
男性 25卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。 100文字以下

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。 70文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。

A.

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題(100字以内)

A.

Q.
趣味、特技(70字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年5月31日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 25卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.

Q.
あなたのこれまでの経験の中で、最もチャレンジした経験を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月14日
問題を報告する

24卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの自己 PR を自由に記入してください。 200 文字以下

A.

Q.
あなたのこれまでの経験の中で、最もチャレンジした経験を教えてください。 400 文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。

A.

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月3日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年8月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月27日
問題を報告する

24卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがこれまでに前例がない中で何かを検討し、課題を乗り越え、やり切った経験を教えてください。

A.

Q.
あなたのこれまでの経験の中で、最もチャレンジした経験を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月5日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがこれまでに前例がない中で何かを検討し、課題を乗り越え、やり切った経験を教えてください。

A.

Q.
志望動機を教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
・研究課題または興味のある科目について記入してください(100)

A.

Q.
・あなたの趣味や特技を記入してください(70)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年2月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。 400文字以下

A.

Q.
仲間と協業し、成果を出した経験について具体的に記入してください。 400文字以下

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。100文字以下

A.

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 同志社大学大学院 | 女性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。(100)

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。(70)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。100文字以下

A.

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください(400文字以下)

A.

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。(400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。100文字以下

A.

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。70文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 京都工芸繊維大学 | 女性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.
私の強みは目標に向かって努力し続ける粘り強さである。強みが最も活かされたのは中学高校でのソフトテニス部の活動だ。団体戦に出ることを目標にしていたが、初心者であった上に力が弱く、出ることは難しいと先生から言われた私は、その悔しさから朝練習に一番に行くことと放課後の家での自主練習を引退するまで毎日続け、誰にも負けない練習量をこなした。その結果、目標を達成した上に、チームの勝敗を決める試合で勝利し、引退試合での優勝に貢献することができた。また、努力が認められて副主将にも選ばれた。この経験から、諦めずに適切な努力をすれば目標を達成することができると自分に自信がついた。そして、高い目標に対しても挑戦する勇気を持つようになり、目標達成に向けて取り組み方を工夫して努力してきた。この強みを活かし、若手のうちから様々な仕事に挑戦して経験を積み、得た知識とスキルを駆使することと諦めない姿勢で社会に貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。

A.
ITで企業の変革を支援したいという目標のために、研究室で生物の分野からIT化に貢献する研究を行うことと、少しでもITの知識を身に付けることに挑戦した。テレワークやオンライン授業の急速な普及によって、身体的疲労の問題が顕在化しているが、企業が変革を進めるにあたり、個人がパソコンを用いる環境を整えることは必要不可欠である。そこで、負担が最も少ない姿勢と負担の軽減方法を明らかにすることで、人々が快適にパソコンを用い、社会の変化に対応することの支援を目的とした研究を行うことにした。模範姿勢や負担軽減のための対策を示す先行研究はあるが、負担要素は複数存在するため、適切とされる姿勢も様々である。そこで、まずはそれらの姿勢で作業をしたときの筋肉状態や姿勢を測定し、プログラミングを用いて得られたデータを分析して要素ごとに比較を行いたい。その結果をもとに最も負担が少ない姿勢を明らかにしたいと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 大阪府立大学 | 男性

Q.
今までに一番チャレンジした!と思うこと

A.
私が今までに最も挑戦したことは私の英語力をもって、スイスで時計を購入したことです。私の通っていた高校では修学旅行先がスイスで、時計を購入したのはそのときのことです。私が入ったお店にはそのとき先生も生徒もいなくて大変心細く感じましたが、そこにあった時計がどれも魅力的であったので、そこでの購入を決めました。お店の中は外人の店員と私一人だけとあり、大変な緊張感がありましたが、ガラスケースの奥に見えた時計に一目ぼれをし、不慣れな英語で店員に声を掛けました。すると、私の話した英語がしっかりと伝わったようで、店員はガラスケースからその時計を取り出してくれました。会計時は時計の取り扱いのことと保証書の話と英語でありましたが、すんなりとコミュニケーションをとることができました。私が普段学習している英語力を実際に海外で生かせたことの達成感と更なる進歩に向けた向上心もまた一層かき立てられる機会となりました。 続きを読む

Q.
仲間と協業し、成果を出した経験

A.
私は大学1年生のときに私を含めた4人のグループで、凶暴な殺人ウイルスによって全人類が滅亡することがあるかについてSIRモデルを利用して計算機シミュレーションから調べる経験しました。チームでは代表者が1名、シミュレーションを行う人が2名、発表の資料を作成する人が1名というように役割を分担し、中でも私は資料を作成する担当になりました。また、講義内だけでは終わりそうにない課題とあり、講義時間外でも各自課題に取り組み、そこで得た結果を次の講義時に共有することにしました。しかし、互いの進捗状況を把握できなかった故に、各自が好き勝手なデータを用意するだけで、これが大変なタイムロスとなります。そこで、グループラインを作成し各々の進捗状況をタイムリーに把握できるようにしました。そして、この手段の結果、発表の資料も大変良いものができた点で、チームでスムーズな連携をとることの大切さを理解することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 同志社女子大学 | 女性

Q.
「当社でどのような仕事がしたいか、どのようなキャリアアップを図りたいか」を教えてください。

A.
生まれ育った関西の人々に、ITの力で貢献できる公共分野のお仕事に携わりたいと考えております。そう考えるようになったのはマイナンバーカード発行の経験がきっかけです。申請こそオンラインで出来たものの受け取りには葉書が必要だったり、書類を持って行く必要があったり、市役所で何枚もの書類を受け取り・書き込まなければならなかったりと、電子証明書と言う割には紙の手続きが多くて煩雑でした。まだまだ役所では紙文化が続いており、問題だと感じます。 私はこのような公共の仕事を根本から変えたいです。マイナンバーカードの交付予約サービスをはじめとする多くのソリューション・技術を持っておられる貴社でなら、実現可能だと思います。まずは貴社で多彩なプロジェクトに携わってSEとしての実力を身につけ、将来的には私の強みである課題発見力も活かしてお客様の求めるソリューションを生み出せるような現場のプロになりたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月4日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
研究課題または興味ある科目について記入してください。

A.
「行動経済学」という心理学と経済学が合わさった分野において、「景気判断・内閣評価が消費金額に与える影響」をテーマに卒業研究を行っています。消費税増税という時流に合ったテーマを意識しました。 続きを読む

Q.
あなたの趣味や特技を記入してください。

A.
凧揚げです。最高記録は約300メートルで、季節を問わず揚げます。凧が好きなあまり近所の小学生を対象に凧工作を教える取り組みを行ってきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都府立大学 | 男性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。 400文字以下

A.
私の強みは継続力です。小学1年生からサッカーを始め、中学ではキャプテンを務め高校卒業まで続け、大学2年間フットサル部に所属していました。現在約3年勤めているレストランでのアルバイトではホール管理者という責任あるポジションを任されています。いずれの経験からも、一度やると決めた事は、辛い事やしんどい事があっても逃げず、こつこつ努力し継続する事で自分の成長の糧につながることを学びました。私の培ってきた継続力は、今後壁が立ちはだかっても、その壁を乗り越える力になると考えます。 続きを読む

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。 400文字以下

A.
私は高校生の時サッカー部に所属していました。3年生の時、受験勉強のために夏の大会で引退する仲間もいましたが、私は冬の最後の大会まで続けることにしました。受験勉強と部活動の両立は不安でしたが、最後まで続けたいという気持ちがあり挑戦しました。全国大会出場の目標を達成するために、中学生の時の主将の経験を生かしてチームが一つになるために、後輩と積極的にコミュニケーションを取り、技術的な指導をしました。全国大会に出場することはできなかったのですが、チームが目標を達成するために一つになる面白さや最後までやり遂げる力を身につけることができ、達成感を味わうことが出来ました。この最後までやり遂げた経験により、1年間浪人をした時に自分の目標を達成するために努力し続けることが出来たと思います。この経験はいろいろな場面で活きていくと感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたこと(学業・研究・サークル・文化活動・アルバイト等)を300文字以内で記入してください。

A.
大学ではスノーボードサークルの設立を行いました。最初はウィンタースポーツとは縁のない土地柄のためか「練習できそうにない」、「お金がかかりそう」というマイナスイメージが先行し、メンバーが全く集まりませんでした。そこで問題解決のために屋内スキー場の方に割引制度を作っていただけるように何度も交渉しましたが、断られ続けました。しかし、その過程で私は「求めるばかりで相手の話を聞けていないこと」に気付き、「お客様を増やしたい」という要望に対し、学内行事での店宣伝を提案しました。これによりサークル会員による各種割引制度を設けていただくことができ、無事にメンバーを集めることができました。 続きを読む

Q.
入社してやってみたいことを300文字以内で記入してください。

A.
排出権取引の市場を拡大させることで環境ビジネスの市場を活性化させていきたいです。現在、国内では企業の任意参加によって試験的に排出権取引が行われていますが参加企業が少ないのが現状です。そこで公共、金融、法人をはじめとする様々な分野のお客様との関わりのある貴社の幅広い事業フィールドを利用し、全てのプロジェクトにおいてシステム構築によって得られた業務の効率化を温暖化ガス削減量として算定し、それを排出権として売買できるネットワークを構築したいです。排出権売却によってプロジェクトにおけるお客様のコストを削減すると同時に地球環境保全に貢献することで社会、そして地球環境に大きな影響を与えたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 21卒 | 関西大学 | 男性

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて

A.
高校2年時に文化祭実行委員として企画を立案し実行に移したことです。文化祭実行委員会には高校1年時から加入していました。しかし当時委員会にて自身が提案した企画が採用されず悔しい思いをした経験があります。その後悔しさをバネに次年度に向けて企画が採用されなかった理由を突きとめるために先生にヒアリングするなどして分析しました。その結果実現可能性が低いことが原因だと判明しました。そこで2年時には他校に足を運び文化祭でどのような企画が実現されているかを参考にすることでより実現可能性の高い企画を提案しようと考えました。その結果クラス衣装に着目するという発想を得て「クラス衣装ファッションショー」という企画を立案しました。より実現可能性を高めるためにタイムスケジュールや練習時間等を考えたうえで提案することで、承認を得て企画を実行に移すことができました。この経験から細部まで考える重要性を学びました。 続きを読む

Q.
当社でどのような仕事がしたいか、どのようなキャリアアップを図りたいか

A.
ソリューション提供を通じて様々な企業の効率化に貢献したいと考え志望しています。具体的にはプロジェクトマネージャーとして案件の川上から川下まで関りお客様のニーズに応えていきたいと考えています。それ以来効率的に物事を進めることがモチベーションとなり、学生時代は特にアルバイトにおいて業務の効率化に取り組んで来ました。この目的である社会の効率化を果たす手段としてIT業界を志しています。中でも御社は社員一人ひとりがスペシャリストとして高い技術スキルを有しNTTデータグループの有するさまざまな商品・サービス・ノウハウを最大限に活かしつつ、関西圏を中心に様々な情報システム、サービスの提供に取り組んでいる点から志望しています。加えて、開発の川上から川下まで関わりたいという思いからプロジェクトマネージャーを目標に設定しております。この目標を達成するためにも私の強みである「当事者意識」を活かし常にお客様目線で業務を行い貴社で活躍する所存です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
あなたの自己PRの自由に記入してください(400)

A.
私はリーダーシップを取ることが出来る人間です。私は高校で陸上競技部に所属し、約100人いる部員の中で主将を務めました。多くの部員と積極的にコミュニケーションを取り、部員の調子やチーム全体としての雰囲気を読み取る努力をしていました。チームが盛り下がっているときは積極的に声掛けを行い、練習の意識が下がらないようにすることを心がけました。さらに、練習後のミーティングでは私だけが話すのではなく、その日に練習で目立っていた人を指名して、一言話してもらうなど部員の意識を全体で共有できる場も設けました。  また、同級生内でミーティングを開き、部活の現状確認を行うことで私一人でチームを作るのではなく学年全体でチーム作りを行いました。その結果、同級生内で練習中に積極的に声が飛び交うようになりチームの雰囲気が良くなりました。以上のことから私はリーダーシップを取る経験をし、力を高めることが出来たと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて(400)

A.
部活動の専門種目でインカレの入賞を目指したことが私の最大のチャレンジです。私は大学で陸上競技部に所属していました。私の目標試合であるインカレへの出場は、メイン種目では部内選考に敗れ出場が叶わなくなりました。しかし、サブ種目では出場することが出来ました。出場が決まってからの一か月で練習方法や生活習慣をメイン種目の練習時と一転させました。練習では筋力トレーニングとフォームの改善に力を入れました。自分のフォームを動画で収め、部活を行う時間以外でも確認し、練習時間内に最大限に質の高い練習が出来る準備を行いました。サブ種目に有利になるよう、筋力トレーニングと食生活を改めることで体重の増量をする努力を行いました。努力の甲斐あり、一か月で7キロの増量に成功しました。その結果として、私はインカレで入賞を果たすことが出来、自分が立てた目標を達成することが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都産業大学 | 男性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください

A.
私の持ち味は志を持って行動できる点です。 この持ち味が表れたのは、ゼミの合宿にて後輩の発表を聞いている時の事でした。 ある1人の後輩が、課された条件を全く満たしていない未完成の発表を行ったのです。 発表後、フィードバックに時間において、私はその後輩を厳しく叱りました。真意に迫るべく、「なぜ守るべき要素が抜け落ちていたのか?」など何度も問い詰めました。もしも、質はともかく条件さえ満たした発表であれば叱る事はありませんでした。要所へのアドバイスだけで済ませました。 しかし、その後輩が守るべきルールを破って責任から逃げた事。そしてその事を指摘せずに見逃すような行為は、私にはとても許せなかったのです。 このように、志を持って行動できる点が私の持ち味です 続きを読む

Q.
あなたが今までに一番チャレンジしたと思うことについて記入してください

A.
所属するゼミの課題の1つに、『新聞記事を小学生にも伝わるように要約し、3分間のスピーチをする』というものがあります。 ゼミに入った当初の私は上記の目標が達成できず、教官や先輩から毎週抑揚の無さと原稿の難しさを指摘されました。 ゼミの活動を通して自分を変えるという目的を持っていた私は、なんとか目標を達成しようと2つの解決手段を考え実行しました。 1つ目は原稿作成時にわかりやすくなるまで何度も推敲し直す事。2つ目は1回のゼミで内容異なる2つの発表をする事です。 この2つを取り組み続けた事により、自分の言葉を用いて自信を持ちながら発表できるようになりました。そしてその結果、ゼミ生や教官からは「話が丁寧でわかりやすい」。ゼミ以外では「熱意がビシビシと伝わって自然と共感してしまう」等の評価を戴くまでに成長しました。 私はこのチャレンジを通じて、目的・目標を意識しながら課題を解決する力が身についたと思います 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年11月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.
私の強みは目標に向かって計画的に物事を実行できることです。この強みが特に発揮されたのは大学の期末テストでした。全科目で最良の評価を得ることを目標に、十分に復習できること、無理なく継続できること、さらには知識を定着させることを意識して計画を立てました。具体的には、各科目の対象範囲を細かく分類し、それらを他の予定と照らし合わせながら、勉強する日程と内容を具体的に決め実行しました。この結果、学科上位の成績を収めることができました。この計画的実行力で、品質に妥協しない効率的なシステム開発に貢献できると思います。 続きを読む

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。

A.
所属するギターの部活動の定期演奏会の宣伝ポスター制作を担当した経験です。幅広い人々に私たちの活動に関心を持ってもらうことを目標に取り組みました。ギターに関心がない人にも見てもらうには、例年通りのギターがメインのポスターデザインをやめて、誰もが二度見するような斬新なデザインが必要だと考えました。そこで部員の意見も取り入れながら試行錯誤した結果、演奏曲に関連させて、日本を連想させる荒れる波の上でベートーヴェンがサーフィンをしているデザインのポスターを完成させました。その結果、例年より演奏会の入場者が増え、OBさんのTwitterに面白いとツイートされたり、演奏会のアンケートでポスターのことが評価されたり様々な反響があり大変嬉しかったです。この経験よりものづくりの難しさとそれを超える楽しさを学ぶことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 18卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私が学生時代最も力を入れた事は、今まで約30社のインターンシップに参加し、成りたい自分へと成長を重ねた事です。その理由は、成長とは与えられた環境からではなく自ら行うものであり、働く事の意味だと考えているからです。また、私は将来「高花だから仕事を任せたい」と言われるプロジェクトマネージャーになる事を目標にしており、日々の失敗経験によって、オープンマインドかつPDCAサイクルを回して自己改善を行う事が、その為に必要なプロセスだと実感しました。そこで、私はどのインターンシップにおいてもその日の目標を立て、メンターを設定して学んだ事、できた事や次に生かす事を一人反省会として欠かさず行いました。その結果、参加する人事の方や同期に、「高花さんが居てくれて良かった」等とお褒めを頂く事が多くなりました。したがって、私はそういった成長を実感する度に喜びを感じるので、今後も成りたい自分への成長を行うと共に、成長を楽しみたいです。 続きを読む

Q.
今までに一番チャレンジしたこと

A.
私は大学生活を通じて内気な性格を改善し、何事も能動的に取り組むことにチャレンジしました。具体的には、いつも笑顔で100点の接客をする店員さんに憧れたことから接客のアルバイトに励み、環境が変化しても安定的に成長するスキル獲得を目指しました。しかし、以前働いていた塾の講師から、無印良品の接客にアルバイトを変更した際、働き方のギャップに慣れるまで非常に苦労しました。その理由は、前者は自分で言われた仕事を効率よく行う事に対し、後者はチーム全体で言われる前に自ら仕事を行うという大きな差にあります。その為、無印良品で働き始めた当時は、社員さんやお客様に何をしても叱られるという板挟みの状態でした。しかし、そういった失敗を積み重ねる内に、お叱りを受けた際のアドバイスや周囲の働き方を吸収して、報連相を要領よく行う(尋ねる人物やタイミング・長さを適切にする)事や客観的に自分が今できる仕事を見極める事ができるようになりました。その結果、社員さんやお客様からお褒めを頂く事が多くなり、今では自ら仕事を行うだけでなく、周りの仕事も客観的に見てサポートも行っています。この経験から、私は能動的に物事に取り組む事の楽しさを知り、インターンシップにおいても積極的にリーダーや発表を行うことで、日々の成長を楽しんでいます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
研究課題

A.
インターネット生放送について研究しています。個人放送を新しい放送の一種として捉え、未来のテレビの姿を予測します。また、誰でも簡単に放送できるがゆえに発生する倫理的、権利的問題の対策案を考えます。 続きを読む

Q.
趣味特技

A.
料理です。最近はオーブンを使った料理に挑戦しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
44件中44件表示
本選考TOPに戻る

NTTデータ関西の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ関西
フリガナ エヌティティデータカンサイ
設立日 1990年3月
資本金 4億円
従業員数 1,002人
売上高 370億6900万円
決算月 3月
代表者 斎藤佳宏
本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島3丁目1番21号
電話番号 050-5545-3186
URL https://www.nttdata-kansai.co.jp/index.aspx
NOKIZAL ID: 1131954

NTTデータ関西の 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。