就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西電力株式会社 報酬UP

【挑む姿勢の輝き】【22卒】関西電力の冬インターン体験記(文系/総合職)No.19248(非公開/非公開)(2022/1/2公開)

関西電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 関西電力のレポート

公開日:2022年1月2日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

BtoBメーカーなどビジネス規模の大きく、生活のあらゆるところで影響を与える業界に興味があり、複数社エントリーしていた。関西電力は地元の企業であり、また事務系総合職に関するインターンシップも様々なものがあったため、その一つにエントリーした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

業界地図で簡単な業界の知識や景況感を知る以外には、何も行っていなかった。webテストが特殊なため、今から思えばその対策を行っておけばよかったように思う。

選考フロー

応募 → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年06月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2020年06月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

関西電力のインターンシップはWebテストが一番の鬼門である。最初のwebテストで失敗した場合、次回以降のインターンシップの選考に使われるwebテストは再受験できず、一回目の成績が使いまわされるためである。私はそれを知らず、何も勉強せずに受けた結果、夏と秋のインターンシップに落ち、冬に受かった。

WEBテストの内容・科目

企業独自系。言語と非言語と性格、構造的把握力。言語や非言語はアニメ動画が再生され、その場に合った回答や正しい表・グラフの選択が求められる。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各科目は10~20問程度で、人によって異なる。制限時間は合計で30分程度か。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
36人
参加学生の大学
京阪神や関関同立、地方公立など関西圏の大学が6~7割だった。
参加学生の特徴
体育会系の人がいれば文科系の人もおり、男女の比率も半々くらいでバランスが良かったように思う。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

1.最適な発電プラン提案ワーク/2.関電アセットで課題解決ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

※関電の基礎的資料は事前に配布されているのでそれを見ておく。
ワークの概要説明→1.最適な発電プラン提案ワーク→振り返り→2.関電アセットで課題解決ワーク→振り返り→今後の案内

このインターンで学べた業務内容

電力業界を含めたインフラのダイナミックさ、無形財産を扱う事の想像の難しさ、安定供給や経済合理性、環境性の両立の困難さ

テーマ・課題

関電の「挑む」姿勢を体感せよ

1日目にやったこと

1.のワークではアイスブレイクをした後、配布資料でも読み込む部分を分担して整理し、それぞれの主張を織り交ぜた発電プランを案として発表。2.では地域の抱える様々な課題を、関電の有するアセットを活用しどう解決するかを知識総出で提案する。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部採用グループ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各ワークの最後に社員の方から講評が頂ける。各班の提案に対して、より具体的な事業立案の方向性を示唆したりするだけでなく、その提案によって生じる新たな副作用について再考を促したりと、非常にビジネス的な視座を養うことができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

エネルギー業界のビジネスモデルがメーカーとはかなり異なっており、地域住民や公共団体といったステークホルダー等の様々な要素の微妙な重なりの繊細さを考慮の上に成り立っているものだということを知る必要があった。そのため、非現実的な解がしばしば出てしまい、現実的妥当性を学ぶ契機にもなった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

1班4名であり、4人それぞれにワーク中に役割が与えられていたため、ワークを進めるためには発言せざるを得ず、結果的にいい空気感で連携できた班が多かった印象。

インターンシップで学んだこと

関西電力自体が古くからある企業ではあるものの、旧態依然な会社ではなく、変わりゆくエネルギー業界の中で会社としてどう答えを出していくかという先取の精神が感じ取れた。電力はBtoBもBtoCもBtoGでさえも関わることができ、それぞれのニーズが異なっていく以上現状維持ではだめであることを強く実感した。

参加前に準備しておくべきだったこと

エネルギー業界と、その中での電力業界の位置づけについての知識。電力小売り自由化、脱炭素化などドラスティックな事業環境は業界地図だけでは不足していた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のワークは会社の方向性やビジョンを象徴するビジネス案件を追体験するものだったが、日々の営業職や間接職が何を考えながらタスクを修了しているのかを学ぶ機会ではなかった。後者については、座談会や会社説明会で別途お聞きできるため、参加する目的は重視すべき。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

関西電力は優良企業であり、学歴的にも申し分なかった。ただ私はインフラ業界を当時見始めたばかりだったので、インフラに関する知識不足やそもそものやりがいの不認知があったためかビジネスとして魅力を感じるほどではなかった。もう少しガス業界やネット回線業界も見回っていたら変わっていたかもしれない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は下がりもせず、変わらなかった。無形商材を扱うことに対してやりがいを見出せなかったことが大きい。インターンを経て、メーカーとインフラは全く違う業態であること、そして自分は目に見えるモノを持って商売をしたい思いがあることの再確認ができた点で、関電インターンは参加して大変良かった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は本選考で初回アンケートとヒアリングシートなるものを書かされるが、内定者のうちインターンシップ参加者の割合が大きいと伺っているため、アンケート類は形式的なものの可能性が高い。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンに参加した人は、スムーズに本選考用マイページに移行できる案内が来る。3/1にwebテストや書類の提出ができるようになる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前はBtoBメーカーを中心に素材や化学、産業機器や半導体など身の回りの生活に幅広く貢献できる企業に興味があった。BtoBメーカーは関の東西を問わず幅広くエントリーしていたが、就活上の戦略として、保険や本選考優遇の期待をかけて一定数地元企業にもエントリーはしており、関電は例にもれず関西を地盤とした企業でネームバリューもあるため応募と言う感じだった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

関電インターンは地元企業でネームバリューがあるということ、人々の暮らしに影響を与えられるという上記理由で参加したが、エネルギー業界はもともと興味がなかったと言え、それが再確認された。結果的にメーカー志向が高まったほか、グローバルな企業を目指してみようという気にもなった。関西電力は結局本選考にはエントリーしていない。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 関西電力のインターン体験記(No.18957) 2022卒 関西電力のインターン体験記(No.19565)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 安定している、転勤が少ないといった理由からインフラ業界に関心があったため参加した。中部電力は自分の地元であるエリアの会社では無かったが、他の電力会社の選考に経験が活きるのではないかと考えて参加したというのもある。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

中国電力株式会社

1day冬季インターン
25卒 | 岡山大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 色々な職種をとにかく受けてみようと思っており、インフラ会社として電力会社の中国電力を選んだ。夏に長期インターンに参加しており、冬季のインターンの誘いも来ていたため、せっかくなので参加しようと思い参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

九州電力株式会社

約1か月のインターンシップ
25卒 | 福岡大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学校の授業でインターンを受けると単位が出る授業があり、その中に興味のある分野をやっていたのが九州電力だったので参加しようと思いました。また、地元の九州で働きたいと思っていたので九州の中でも大手というところに魅力を感じて応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

北海道電力株式会社

(事務系職)業界研究コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 道内でのIターン就職を検討していたため、道内有名企業のひとつとして参加。業界や仕事内容などはWEBの合同説明会で知っていた程度だったが、採用担当者の気さくな人柄が好印象であったため、記憶に残っていた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

【Daigas(基盤・NW)】現場実習コース(夏・4days)
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆オファーサイトに登録していたところ、インターンシップのオファーを頂きました。都市ガス製造・発電の最前線と業務体感ができるという内容のインターンシップで、インフラを支える企業を見てみたいという想いがあったので、参加することを決めました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

四国電力株式会社

夏期インターンシップ
24卒 | 徳島大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が四国内での就職を希望しているかつ、両親を安心させるためにそれなりの大手企業に就職したいと思う中で、就活サイトを見ていると聞いたことのある四国内での有名企業である四国電力がインターンシップ募集を行っていたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

北陸電力株式会社

技術系インターンシップ(再生可能エネルギー部門・火力部門)
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の富山に定住することが出来、安定して生活することが出来る規模の企業を探していたため。選考では、専門的な内容の質問が多いと聞いていたが、自分の学科は電力会社とのかかわりがほとんどなかったので、選考に向けての情報収集のため応募した。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

東北電力株式会社

総合・燃料コース冬季オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東北の中でも安定性が高く規模の大きい会社に働きたいという思いがありインターンシップへの参加を決めた。3つのコースからエントリーシートの際に選択し、 リビング営業コース、燃料コース、法人営業コースの3つが用意されていた。特に、燃料部門はイベント初登場であることを知り...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があり、その中でも地域の中で一番貢献性が高く、知名度もあるため、興味があったのと志望度も高かったため。また、実際に対面で実施するため現場の雰囲気や仕事内容を知れるいい機会だと思ったから。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月16日

日本原子力発電株式会社

インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく発電所が見学したかった。というのも発電所の現場での工事がどの様なものなのか、施工管理等を実際に見学してみてわかることが多いと考えたため見学したいと思った。また、原子力発電所に入る機会はめったにないため良い機会だと思ったから。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月27日

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4893億円
従業員数 31,653人
売上高 3兆9518億8400万円
決算月 3月
代表者 森望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.8歳
平均給与 855万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。