就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ローム株式会社のロゴ写真

【未来を拓く技術革新】【22卒】ロームの冬インターン体験記(文系/総合職)No.19322(同志社大学/非公開)(2022/1/7公開)

ローム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ロームのレポート

公開日:2022年1月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • 総合職
職種名
  • 未登録
期間
  • 2日間

投稿者

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

世界的に見て技術力の高いBtoBメーカーに当時興味があった。特に地元の関西には地場産業からグローバルに成長したメーカーが多く、中でも電子部品で他社の追随を許さないロームの冬期インターンシップに応募してみようと決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に選考がなく、先着予約システムだった。他社の先着予約インターンにも言えることだが、いつメールが来てもマイページにすぐアクセスできる環境を整えておくことが必要。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
42人
参加学生の大学
関関同立や産近甲龍など、関西の大学からの参加が7割くらいだった。先着予約システムの影響か。
参加学生の特徴
総合職を対象としたインターンだったので文系が多いのかと思ったら、理系の人も2~3割存在した。理系の人は当然だが、技術的素養に長けていた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

SDGsのうちロームがアプローチできる社会課題について、ロームの技術力を用いてどう新たに取り組むことが出来るか、CSVの観点から検討するグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

1日目:会社説明、社会課題とは、個人ワーク、グループワーク
2日目:グループワーク、発表、まとめ

このインターンで学べた業務内容

社会課題の本質と望ましいCSVの在り方、社会起点で考えるバックキャスティングモデルの考え方

テーマ・課題

ロームの技術力で社会課題を達成せよ

1日目にやったこと

ロームやCSVの考え方を身に付けた後、SDGsに関するプロジェクト資料を確認しながらアプローチしたい社会課題を考える。その後グループで意見を共有して、注力したい重点課題を絞る。最後に2日目に向けてリーダーや技術、経営などの役割を分担する。終了後は各自調査。

2日目にやったこと

1時間弱、重点課題の解決施策を立案し、妥当性や新規性、コスト面などを議論し、どのような未来が実現できるかを考える。そして最後に1班3分程度で発表、いいと思った班に投票する。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術系採用担当

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表の時に、評価ポイントと改善点のフィードバックを受けた。その際、本当にロームの技術でできるか、他社が先行していないか、場合によっては他社の協力が必要ではないかなどの複合的な視野で市場調査を行うことを教わった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

日頃から社会課題に対して有する知見を深めたり広めたりした方が、方向性の確度が高まったり現実的な意見が出るなど、豊かな議論が展開できる。また、一度決まったテーマをまた振り出しに戻すこともあったので、議論を適宜微修正できるスキルがあればほしかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

日頃から社会課題に密接に関わっている学生(ボラサーやゼミなど)とそうでない学生との間で所有している知識レベルが異なっているという事があった。

インターンシップで学んだこと

なぜ国連目標を一民間企業が達成しなければならないのかといった根本的な疑問に対する答えや、CSR時代とは異なる、事業を通じて価値を創造するCSVの考え方はその後のインターンや就活において有用だった。また、電子部品においては環境負荷だけでなく微細化・小型化が重要な目標であることも一つ知った。

参加前に準備しておくべきだったこと

新聞などでSDGs貢献のために各国が、また各国企業がどのような方向を向いて日々行動しているのかを知っておけば、より有用な議論に運べた。というのも、あまり興味のなかったエネルギー問題やごみ問題も地政学的リスクなどが複雑に絡んでいるため、総合的な事情を知っておくと良い。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

技術屋や事務屋、各人が挑戦心を胸に、同じ方向を向いて働いていることを、インターンシップを通じて実感できた。グループのチームワークもまあまあよかったので、オンラインであることが懸念材料として挙げることができても、なおも向上心を持ってチャレンジできる職場だと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加学生のレベル感を見ると自分は内定が出ても不思議ではないと思ったが、社会課題にかける熱量や知識量が他者と比べると劣ってしまうという自覚があったため。本選考も受けて、結局選考辞退を申し入れたが、そのまま選考に進んだとしても内定まで出るかどうかははっきり言って不明。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

SGDsや社会課題に関して「他社がやっているからやっている」「自社の事業を17項目に当てはめている」ではなく、真にその意義を捉えて実践する追体験をすることによって、ある種マクロ的に、俯瞰した経営目線で事業や課題のことを捉えることができ、好感度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

オープンチャットで知ったが、インターンシップ参加者を対象に?営業系総合職の早期選考があった。私は営業志望ではなかったが、少なくとも人事からの言動からはインターン優遇はないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に人事のフォローや懇親会は特になかったが、3月に開催される職種紹介セミナーの案内が1月に来た。インターンシップに参加したから優先されるというものではないと思うが、ESの精度が上がるため参加した。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は1月という事もありおおよそグローバルなBtoBメーカーという志望企業を固めていた。同時に関西が地元だったので、ダイキン工業や京セラ、住友系やサントリーなど関西地盤のメーカーを中心に企業研究を行っていた。京セラや村田と比べるとやや規模に劣るが、ロームは京都を代表する電子部品メーカーという点で志望企業に入っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ロームは本選考でも志望企業群に入れた。私は総合職志望だったが、一般職から総合職にチャレンジできる人事制度もあり、非常に先進的で柔軟な制度設計がなされていると感じた。またSDGsランキングではオムロンの名をよく見かけるが、たまにロームの名も見受けることがあり、その点では市場・投資家のみならず就活中の学生に対するアピールができている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ロームのインターン体験記(No.17751) 2023卒 ロームのインターン体験記(No.19975)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ローム株式会社のインターン体験記

メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社日立製作所

社会イノベーションワークショップ / 営業職 / システムエンジニア職
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界に絞って就職活動を進めていく中で、リーディングカンパニーを受けることで業務理解を深めたいと思ったから。文系の未経験でも参加しやすいプログラミングなしの1日開催で、選考フローも重くなかったから。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年11月6日
問題を報告する

ロームの 会社情報

基本データ
会社名 ローム株式会社
フリガナ ローム
設立日 1958年9月
資本金 869億6900万円
従業員数 22,405人
売上高 4484億6600万円
決算月 3月
代表者 東 克己
本社所在地 〒615-0045 京都府京都市右京区西院溝崎町21番地
平均年齢 42.2歳
平均給与 810万円
電話番号 075-311-2121
URL https://www.rohm.co.jp/
採用URL https://micro.rohm.com/jp/employment/
NOKIZAL ID: 1130305

ロームの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。