就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NISSHA株式会社のロゴ写真

NISSHA株式会社

【未来を感じるセンサー革命】【21卒】NISSHAの夏インターン体験記(理系/センサー製品等の開発体験コース)No.10971(兵庫県立大学大学院/女性)(2020/7/16公開)

NISSHA株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 NISSHAのレポート

公開日:2020年7月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • センサー製品等の開発体験コース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 兵庫県立大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • ニプロ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分の研究と近い「センサー」の開発をしている一方、作製方法が自分と違う技術を使っている企業であった。それに加え印刷技術を使って化粧品を作ったという話を聞いてそれらの技術に興味があり、身近で見たり経験してみたいと思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

自分の研究とNISSHAの製品で「センサー」という繋がりがあったので必ず研究について聞かれると思ったため、研究内容を分かりやすく説明できるようにしておいた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都本社
参加人数
6人
参加学生の大学
地方国公立大学の院生に加え高専や学部生もいた。特に学歴は関係ないように感じた。
参加学生の特徴
開発コースであったので研究を熱心に行っている院生や、研究に強く興味を持っている学部生ばかりであった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

大型センサー開発におけるデバイスの新規材料の評価

前半にやったこと

実際に微細加工技術を使って新規材料で電極を作製した。その中で製品化された際の大量生産に向け作製条件を多く試した。中盤に社員の方と懇親会で焼肉に連れて行ってもらった。

後半にやったこと

実際に作成した電極の評価を行った。新規材料を使うにあたりある工程が必要かどうか、必要であるならその条件などを評価した。パワーポイントを使って資料を作製し、最終日に社員の方々の前で10分程度の発表を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

インターン生が配属された事業部の社員

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

実験を行う際は常に大量生産を意識した実験を行うことを意識するように言われた。そのため大学で実験を行うときよりも厳密に、細かく条件を決める必要があったことが印象に残っている。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

残業禁止が決められていたので限られた時間で実験・評価・資料作成・日報の提出を行うのが大変だった。担当していただいた社員の方とは1日中一緒でいろんなお話を聞くことができたが、実際の居室に入ることが許されなかったり、担当以外の社員の人とはあまり話す時間がなかったのが残念だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

大学と違った、企業としてコスト面や生産性を意識した実験を行っていることを体験できた。1週間会社内で過ごし、本当の社員の方々の雰囲気を感じることができた。実験するときは厳しく指導されるが、それ以外では歳や立場が関係なく楽しくおしゃべりをする場面がとても多く、説明会だけでは分からない様子が感じられたと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

この企業が作ったデバイスが実際にどういう製品になっているのかを事前にもっと理解しておけば、自分の携わる開発にもう少し理解が深まったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

歳が近い女性社員の方々と多く話す機会があったので仕事中のお話し以外にも、社員寮の様子や休日の過ごし方などを聞くことができた。実際の居室への立ち入りは禁止されていたのでそこで社員の方々と一緒に作業ができればもっと仕事中の自分が想像しやすかったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

2点ある。人事の方から聞いた話で今回参加したインターンシップは倍率が80倍近くあったと聞いた。その倍率を勝ちぬいて参加できたという点と、インターンシップ参加者限定で早期選考の案内をする、という2点から一般で応募するよりも内定が出やすいと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

企業の開発職は思ったよりも行うことが作業的であり、予想よりもつまらないと感じてしまった。大学院でデバイスの作製を行っている自分のように深い知識を持った人間でなくても、やり方を教えてもらって慣れていけば誰でもできる仕事なのではないかと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

12月にインターンシップ参加者のみの説明会に招待された。その説明会では会社の中で立場が上の人と話す機会があることや、早期選考の案内があり、一般応募よりも早く内定を出す意向が伝えられた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定の説明会が冬に開催された。そこでは早期選考についての案内があり、3月中に内定をもらうことができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

医療機器の開発に携わりたいと考えていた。その中で医療機器メーカーか、医療事業に取り組んでいる総合メーカ―に就くかを迷っており、今回のインターンシップに参加した。1週間実際の業務の中ではヘルスケア事業部の人とお話する機会はなかったが、人事の人の話を聞く中でヘルスケア事業部が1番大きな事業部ではないので、会社としてあまり注力していないのかもしれないと感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回、医療事業に取り組む印刷メーカーのインターンシップに参加したが、将来医療事業に携わりたいと考えている自分にとって、もっと医療に力を入れている会社の方が合っているのではないかと思った。そこで、医療機器を販売していることが有名な総合メーカーや、医療機器メーカーへの就職を中心に企業研究を行うようにした。

前の記事 次の記事
2021卒 NISSHAのインターン体験記(No.10902) 2024卒 NISSHAのインターン体験記(No.34786)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NISSHA株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社キーエンス

エンジニア職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 過去に参加した先輩から「就職活動において重要なことが学べるインターンだった」と紹介され、興味を持った。キーエンス自体に高い志望度を持っていなかったが、自分のためになると思い、インターンに参加しようと決意した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

オリンパス株式会社

技術系2週間インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医療機器業界に興味を持っていたからです。また、内視鏡関連の業務を行う企業で、癌の早期発見に貢献するなど、私たちが死ぬ原因の高い割合を示す癌について関わる業務に興味が元々ありました。参加の決意は面接加の雰囲気等も決め手になりました。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

日本電子株式会社

設計職インターンシップ
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーのインターンに参加してみたいと思っていた.特に,勤務地が都内のメーカーを探していた.その中で,電子顕微鏡というニッチな分野でトップシェアを持つ日本電子に興味を持った.応募も先着順で応募しやすかった.続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月4日

日本高周波株式会社

技術系2day対面
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室のOBがいるとのことでもともと興味を持っていたところにインターン参加のスカウトを頂き、そのまま承諾した。実務に近いような体験もできると感じ、また個人での参加であったためより社員の方と蜜に話せると思った。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月7日

株式会社メトロール

☆1day仕事体験☆【自動化技術開発】コース(社長講演・座談会付)
23卒 | 東洋大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンシップに興味を持ったきっかけは、オンラインでのインターンシップが多い中、対面式のインターンシップが行われていたからです。対面式のインターンシップの中で、家から近く、仕事内容が研究内容と関わりがあることから参加を決定しました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月18日
22卒 | 九州工業大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
コロナの影響がある中で、webを利用したインターンが多い中、対面式のインターンであり、会社の雰囲気を知ることができると思ったから。設計開発系統の職種に興味があり、インターンの内容もそれに関係するものだったため応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月20日
19卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学院の先輩が在学時にとても気に入っていた会社であったため、前々から気になっていた。そこで学内説明会に参加した際、その先輩とお話をさせて頂き、電子回路やプログラミングに深く関われる環境がそろっていることを知り、興味を持ったため、参加させていただいた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月13日

NISSHAの 会社情報

基本データ
会社名 NISSHA株式会社
フリガナ ニッシャ
設立日 1946年12月
資本金 121億1900万円
従業員数 5,221人
売上高 1677億2600万円
決算月 12月
代表者 鈴木順也
本社所在地 〒604-8873 京都府京都市中京区壬生花井町3番地
平均年齢 42.9歳
平均給与 712万円
電話番号 075-811-8111
URL https://www.nissha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131022

NISSHAの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。