- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 消費財メーカーの中でも、負の解消を目的とした事業展開が特徴的だったので、企業理解を深めたいと思った。とはいえ、夏の段階だったので、大企業は業界や関心問わず色々と応募していたので、そのうちの一つだという理由が大きい。続きを読む(全107文字)
【未来を探る航空の挑戦】【20卒】中部国際空港の冬インターン体験記(文系/総合職)No.6351(愛知教育大学/女性)(2019/6/24公開)
中部国際空港株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 中部国際空港のレポート
公開日:2019年6月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
旅行業界を見ていて、航空が関係していることを知り、この業界で中部地区で大きな企業である中部国際空港の業務を体験したいと考えた。倍率が高いが、その分航空業の裏の仕事をそることができると思ったため挑戦した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
航空業、そしsて中部国際空港で働くことをしっかりと理解する必要があると感じた。ホームページで先輩社員のエピソードから働き方を学び、各事業の特徴を予習した。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生2 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 3年目の人事 ベテランの人事(年数不明)
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問に対して、自分がどう考えて行動しているかということを論理的に説明できたところが評価された。インターンではあるが倍率が高い企業であるため、志望動機も将来何ができるかといったところまで深堀して話したことも評価対象であった。
面接で聞かれた質問と回答
インターンの志望動機は何ですか
セントレアという航空と商業がかけ合わさった舞台で、航空業の新しさに挑戦してみたいと考えたためです。ホームページを見て、ほかの航空会社とは違い、民間企業であること、セントレアという名前も公募でつけられたことから、地域に根付いた空港であることを知りました。ここでは、商業や不動産、誘致といった様々な業種があり、多種多様な力を身に着けられる環境であると思います。実際に社員の方がどんな仕事をしているのかを身をもって経験し、いまある空港からどう変わっていくのかを考えていきたいです。
自己PRをしてください
「問題解決力」があることです。塾講師のアルバイトを3年間しています。塾内の顧客数減少による売り上げの減少を食い止めるため、アルバイトを集めて自主ミーティングを行いました。生徒がなぜ塾に来ないのか、どこに原因があるのかを、指導報告書と各講師の指導方法から議論しました。問題として宿題の多さが浮き彫りになり、それに対する対策を打ち出しました。半年後には顧客が3割増加し、売り上げが県内3位を達成するまでになりました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- セントレア内オフィス
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 全国からの大学の人が多い。中部・関西・関東のバラバラな大学だった。ほとんどが3,4年生であり、年が近かった。学歴は対象ではない。
- 参加学生の特徴
- 旅行を多く経験している人、語学に長けている人といった優秀な人が多い。そうでなくても、なぜセントレアに入りたいかがはっきりしている人ばかりであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
20年後のセントレアはどうなっているか
1日目にやったこと
会社概要の説明、社内見学、バスツアー、お昼にセントレア内のパーク体験、グループワーク、講評の流れ。午前中は社員紹介や社内の限られた空間に入るといった和やかかつ貴重な体験ができた。午後は緊張感あるグループワークと講評があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員2名
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
企業の未来を考えるときは、「未来を考えて、逆算してできることを探す」ことが大切だとフィードバックをされた。何かしたいという意見ばかりではなく、何かを達成するために今やるべきことを考える力が必要だと言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
意見を主張する人ばかりであり、その意見をまとめて発表まで持っていくことが大変であった。テーマも20年後のセントレアを考えるものであり、具体的にどうなっているかを外部環境を含めて考える必要があった。時間配分に気を付けつつ、課題に適した発表ができるかを見られていた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社員の方しか入れない場所や、滑走路をバスで回る体験にyp理、セントレアを顧客目線で知ることができたこと。また、グループワークのテーマを考察することにより、目標への達成アプローチの仕方を学ぶことができた。25人という少ない人数だったが、どの班も説得力ある意見を出しており、それに対する人事のフィードバックも厳しいが役に立つものであった。
参加前に準備しておくべきだったこと
セントレアで実際に実現された新しい取り組みを勉強しておけば、グループワークの発言をより説得力を増して説明できたと感じた。セントレアはほかの空港とは違い、空港内を商業施設化している。その点が、インバウンドにも魅力であり、利益につながるということを、実例を知ることで説明できたらよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンでは、グループワークこそできたが、実際にプランを実現する過程には至っていない。同時期に3か月ほどの長期インターンがあり、そちらに参加した学生はプランの発表まで取り組んでおり、より業務を理解できたのだと思う。しかし、会社を知るという面では十分に理解できるインターンだと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
志望動機が浅く、実際にESで同じことを書いたら落ちるだろうと予想できた。未来のことについて触れて書くということ、自分がここで何を生み出せるかという視点で書くと、もっと人事に思いが伝わると考える。また、周りの学生はここをすでに第一に決めている人が多く、準備が進んでいる人が多かったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、長く働くことで自分が成長できる環境があるという点、また社員一人一人がセントレアのことを真摯に考えているため、成長していける企業だと確信したため。自分の意見を発表できる機会もあり、若いうちから全力で仕事に取り組めると考えたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
ESについての書き方、どういう志望動機が人事に響くのかを具体的に教えてくださったため。また、学生をかなり絞ってインターンを行ったため、一人一人の活躍できる機会があり、人事の方に顔を覚えてもらえるチャンスがあると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事からのフォローは特になかったが、人事と学生との距離が近いため、自分がどれくらい入りたいかをアピールすると、伝わるのではないかと感じる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
旅行業界を中心に、若いうちから自分の裁量で仕事ができる環境を軸に就職活動をしていた。
教育学部だが、旅行経験が豊富なため、そちらの仕事で活躍したいと思い、旅行業界のインターンに参加した。また、語学を活かせる環境、外国人と接する環境に身を置きたく、そういった顧客をターゲットにした業界に興味があった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
セントレアは他の空港と比較しても社員の数は少ないが、その分一人一人の活躍機会が豊富だということ、またセントレアは地元にあり、民間企業であるため、地域密着で働きたい自分には合っていると感じた。この会社は自分が挑戦できる、向いていると感じた。業界は変わらず旅行や空港を見ており、そので本選考も進めていき、就職したいと考える。
同じ人が書いた他のインターン体験記
中部国際空港株式会社のインターン体験記
- 2026卒 中部国際空港株式会社 夏季3Daysワークショップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 中部国際空港株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2024卒 中部国際空港株式会社 インターンのインターン体験記(2024/04/05公開)
- 2024卒 中部国際空港株式会社 2Daysオンライン短期インターンシップ(航空営業編)のインターン体験記(2023/07/27公開)
- 2022卒 中部国際空港株式会社 総合職のインターン体験記(2021/10/19公開)
- 2021卒 中部国際空港株式会社 5days インターンシップのインターン体験記(2020/07/17公開)
- 2021卒 中部国際空港株式会社 総合職のインターン体験記(2020/06/25公開)
- 2021卒 中部国際空港株式会社 総合職のインターン体験記(2020/02/05公開)
- 2020卒 中部国際空港株式会社 総合職のインターン体験記(2019/04/12公開)
- 2019卒 中部国際空港株式会社 総合職のインターン体験記(2018/11/21公開)
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 営業職に興味があり、他のワイン専門商社を受けてて、惹かれて同業他社を調べた時にモトックスが出てきたため1dayインターンシップに参加させていただきました。また、ワインに興味をもったきっかけは、ヨーロッパを訪れた際のワインに引かれたのが理由です。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. バンダイナムコグループの一員であることから、安定した基盤と強固なブランド力を持つ企業であり、その中で活躍できる点。また、エンターテインメントを専門に扱う商社として、多岐にわたるジャンルのエンタメに関わる機会が多いと感じたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グッズ企画に携わる仕事に興味があり、自分のクリエイティブなアイデアを形にできる実務経験が積めると考え参加を決意しました。また、短期間で成長が実感できそうなプログラム内容や他社にない独自性に惹かれました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イノベーションと持続可能性に力を入れており、その取り組みに共感しました。実際、私は環境問題に関心があり、持続可能なビジネスモデルを学びたいと考えていたため、豊島の理念に強く惹かれたため、参加を志望しました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬企業のMR職に興味があったため、とにかく製薬企業のインターンシップに参加したいと考えていました。そこで、夏からインターンシップの参加を募集している企業に片っ端から応募し、選考に有利になればよいと考えていました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、その多様な事業領域と国際的なビジネス展開です。貴社は、多岐にわたる分野での事業活動を展開しており、その中で実際に自分のスキルや知識をどのように活かせるかを知りたいと思い志望しました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 年収の高い総合商社には就活を始めた時期から気になっており、7大商社のひとつである豊田通商は絶対に受けようと思っていた。商社で受けていたインターンは豊田通商以外にはなかった。商社のビジネスを知りたくてエントリーしたv続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 志望業界の中で,SSDの研究・開発および量産を行っているウエスタンデジタルに興味を持ち,社員の方が実際にどのような業務を行っているのか,またどのような考えやスキルが重要なのか実際の業務体験を通して学びたかった.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとコンサルに興味があったのですが、その中で高等教育機関に対して活動することが出来ることが新鮮に感じ応募しました。また、ベネッセグループという大企業に所属していることも安定していそうと感じ応募理由になっています。続きを読む(全108文字)
中部国際空港の 会社情報
会社名 | 中部国際空港株式会社 |
---|---|
フリガナ | チュウブコクサイクウコウ |
設立日 | 1998年5月 |
資本金 | 836億6800万円 |
従業員数 | 292人 |
売上高 | 399億8900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 犬塚力 |
本社所在地 | 〒479-0881 愛知県常滑市セントレア1丁目1番地 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 705万5000円 |
電話番号 | 0569-38-7777 |
URL | https://www.centrair.jp/corporate/information/cjiac.html |
中部国際空港の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価