就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部国際空港株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中部国際空港株式会社 報酬UP

【未来への航空革命】【19卒】中部国際空港の冬インターン体験記(文系/総合職)No.3941(愛知県立大学/女性)(2018/11/21公開)

中部国際空港株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 中部国際空港のレポート

公開日:2018年11月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
Course
  • 総合職
職種
  • 未登録
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 愛知県立大学
参加先
内定先
  • 佐久間特殊鋼
  • 国立大学法人東海国立大学機構
入社予定
  • 佐久間特殊鋼

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々空港業に興味があり、空港の裏側や働き方を見たいと考えていたのと、地元である中部国際空港に憧れを抱いていた。また、以前空港でボランティアをしたことがあり、そのときに見た裏側が非常に面白いと感じたため興味を持った。そのため、夏からインターンサイトに登録し、情報を待っていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に、様々な就活サイトでインターン、本選考の選考内容を調べ、OpenESや面接に臨んだ。説明会での話を一言一句聞き逃さないよう、メモしていたため、それと自身の体験や空港業に活かせそうなことをESや面接で述べた。特に、航空業と空港業、中部国際空港が現在どのような取り組みを行い、どのような空港を目指しているのか自分なりに考え、まとめた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2016年12月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー 通過

実施時期
2016年12月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2018年01月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
2年目の人事/10年目の人事/10年以上であろう方(不明)

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

多くの学生が空港業というものをきちんと理解しないまま、面接に臨んでいた傾向があり、それを理解している学生をインターンシップに呼びたいという雰囲気の説明を人事が説明会で行っていたため、どうして空港か、その中でもどうして中部国際空港なのか、という点を自身の経験とつなぎ合わせて話したところ、非常にお褒めの言葉を頂いたため、そこが評価されたポイントであると思う。説明会などで相手の求めているものをきちんと探っておくことが大切であると感じた。

面接で聞かれた質問と回答

どうして中部国際空港のインターンに参加したいのか。

元々、空港という場所が自分にとって特別な場所であること、日本と世界の橋渡しをする窓口であること、多くの人々にとって出会いと別れの場所であり、私のように思い入れの深い場所となっていることが多いように感じており、自身もその一員として空港を支えたいと考えるようになった。

学生時代に頑張った事は。

塾の講師のアルバイト。4年間継続しており、生徒の人生を担う責任の重さはあるがやりがいを感じ、仕事を全うしている。その中でも最初は責任の重さに戸惑うこともあったが、自分自身にできること、自分にしかできないことを考え、行いだしたところ生徒たちの信頼を得ることがだんだんできるようになり、自分で考えて行動する大切さを学んだ。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
中部国際空港
参加人数
20人
参加学生の大学
国公立や有名私大(MARCHや関関同立)が9割で1割が地元の中でも偏差値の高い私立であった。
参加学生の特徴
説明会の際は、ザ航空系を狙っているような学生や、セミナー等でよく見かけるインターンに行きなれたような学生がほとんどであったが、参加してみるとどちらかというと物静かで落ち着いた学生が多かった。文系の学生がほとんどだったが、中には理系の院生もいた。物静かで落ち着いている雰囲気ではあったが、自分の意見はしっかりと持っており芯のある学生が多かったように思える。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

職場見学(空港見学)/若い人に空港を利用してもらうためにはどうしたらよいか

1日目にやったこと

最初に、仕事内容や施設の説明を受け、実際に社員の方々が会議を行っている会議室や管制室を見学させてもらった。その後、全員でバスに乗り、空港設備や滑走路の見学をした。午後からは、GDで若い人を空港に呼ぶための企画を考え、チームで議論した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の部長、人事の方々

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

実際に自分が参加したいと思うかどうか、を考えながら企画を練っていくといい、というアドバイスをいただいた。確かに自分の班で考えてたことを実際に自分や身近な人が積極的に参加するかどうか考えると、企画の具体性が増すように感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

午後からのグループディスカッションは、制限時間が短い中、それぞれの意見をまとめるのが非常に大変であった。旅行に行ってもらうのではなく、空港を利用してもらう方法を考える際、かかる予算なども考えなければならないためアイデアを出すのに手間取った。また、学生の中には実際に空港をあまり利用したことのない学生もいたため、よく利用する側の意見と対立することが度々あった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際に多くの社員の方と話をすることができたことが非常によかった。社員同士や部下、先輩との接し方を身近で見ることができ、雰囲気のいい会社であるということを自分の目で確認することができたため、参加してよかった。また、普段は立ち入ることのできない管制室や滑走路を見学できたことにより、実際に自分がどのように働いていくのか、どのような能力が求められるのか体感できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

実際、空港にニーズがどれほどあるのかということを調べたり、周りの人に聞いておけばよりよかったと思う。GDで実際に旅行に行ったことが無い人の価値観にあまり理解を示すことができなかったため、それらの価値観を理解するためにも必要であったように思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

管制室や会議室に入れてもらう事ができたため、どのような人がどのようにして働いているのか知ることができ、自分自身の能力や強みを活かして働いていく方法を想像することができた。また、会社には本当に色々な人がいることを体感し、先輩社員からの話も聞くことができたため、想像ができたと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでもエントリーシートの提出や面接を行い、実際の参加人数も限られたものであったため、多くの受験者の中でも有利に働くと考えたから。また、人数が少なかったことで人事の多くの人は自身の顔と名前を覚えてくれていたので。本選考も最終選考くらいまでは残れるのではないか、と感じていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず、非常に会社の雰囲気が良いこと。良いといっても、感じ方は人それぞれだが自分に合う人たちと働くことができるのではないか、この人たちとならつらいことがあっても乗り越えていけるのではないかと感じた。また、実際の職場(特に滑走路と管制室)をみせてもらうことで憧れが更に募ったため、志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中、特にリクルーターがつくこともなく、どちらかというと若手ばかりで開催されているように感じたから。また、特別説明会や特別選考もなかったため、有利にはならないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

選考にインターンシップの有無は全く関係ない。人事の人に顔と名前を覚えてもらい、のちの説明会で話に花が咲いたことなどはあったが、それが選考につながるようなことはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々、空港業に興味があったというより、この会社に興味を持っていた。地元で働きたいと強く考えていたため、他の空港業に興味は持たなかった。そのため、他にも様々な業界を幅広く見ていた。特に力を入れてみていたのは、製薬会社や自動車メーカーである。職種も地元で働くことを第一に考えていたので、一般職・総合職どちらも見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に大きな変化はなかった。元々あこがれていた空港での仕事なので、それに対してモチベーションが上がった。そのため、自身が訪れた説明会に企業が出展していた際は、必ずあいさつに伺うようにしていた。また、この企業のエントリーシートを出す際も、インターンシップの経験を活かしたことが書きたかったため、就活支援の方にエントリーシートを見てもらうなど、対策に力を入れるようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
- 2020卒 中部国際空港のインターン体験記(No.5295)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中部国際空港株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

ユニ・チャーム株式会社

マーケティング職 2Daysワークショップ / マーケティング職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マーケティング職を志望していたため、職種別のインターンの選考を受けていました。
基準も興味があるかどうかです。具体的には、電気メーカのマーケティング系、日用品メーカー、マーケティン支援会社など幅広いです。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

中部国際空港の 会社情報

基本データ
会社名 中部国際空港株式会社
フリガナ チュウブコクサイクウコウ
設立日 1998年5月
資本金 836億6800万円
従業員数 292人
売上高 399億8900万円
決算月 3月
代表者 犬塚力
本社所在地 〒479-0881 愛知県常滑市セントレア1丁目1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 705万5000円
電話番号 0569-38-7777
URL https://www.centrair.jp/corporate/information/cjiac.html
NOKIZAL ID: 1643086

中部国際空港の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。