就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中日本高速道路株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中日本高速道路株式会社

【地域と高速を繋ぐ魅力】【19卒】 中日本高速道路 総合職の通過ES(エントリーシート) No.22622(慶應義塾大学/男性)(2018/9/18公開)

中日本高速道路株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年9月18日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
研究テーマやゼミなどの具体的な内容

A.
私は理論経済学ゼミに所属し、「新幹線が地方経済に与える影響」をテーマに卒業論文を作成する予定です。私は新幹線が地方経済に良い経済効果を与えるという理想を抱きましたが、旅行で各地方都市を巡ると必ずしもそうではないという現実を知り、このギャップの原因を調べるためこのテーマにしました。論文作成の上で、ただデータを分析するだけでなく、地方都市の現状を目で見ることで、実のある論文を作成したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
私は野球サークルの新勧活動に力を入れました。私のサークルでは前年まで新入生の定着率が50%と悪く、この問題を解決するため新入生のニーズをもとに、イベントや練習の企画を行いました。新入生と交流する中で、新入生が野球サークルに求めるニーズを聞くと、「野球を通して親睦を深めたい」と「野球力の向上」というニーズがありました。そのニーズをすぐに企画に反映し、前者には大学野球の観戦、また後者には練習での紅白戦などを企画しました。結果、約25人の新入生が入り、辞めた新入生はおらず定着率100%を実現しました。 続きを読む

Q.
長所および短所

A.
私の長所はチームの役割に応じて、チームに貢献できることです。私は高校時代の硬式野球部において、サポートメンバーとして他のメンバーが力を発揮できるよう、チームのために貢献できることを考え行動してきました。一方で短所は、優柔不断な事であり、物事を同時並行で進める際に何から手を付けるべきか迷ってしまいます。そこで私は物事に優先順位をつけることで、何から手を付けるかを明確にして克服しようと心がけています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
貴社が日本の社会・経済を支える存在であり、その仕事の使命感に魅力を感じたからです。私は高校時代に所属した硬式野球部において、サポートメンバーとしてチームを支えた経験から、人を支えるやりがいや喜びを感じました。そのため、私は「社会や人々の生活を支える仕事」をしたいと考えています。その中で貴社は日本の大動脈である東名高速を有しており、日本の物流や人の流れを縁の下の力持ちとして支えています。貴社であれば、日本の社会・経済を支える使命感ややりがいを感じながら働くことができると考え、貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組みたいこと

A.
私は貴社でサービスエリア事業に取り組むことで、地域活性化を実現したいと考えています。そこで私はSA・PAを「単なる休憩施設」ではなく、「高速道路利用者と地域を繋ぐ施設」にしたいと考えています。SA・PAにおいてその地域独自の特産品や商品の販売、地域に関連したイベントの開催などを行うことで、高速道路利用者と地域の関わりを強くしたいです。そしてSA・PAに訪れた高速道路利用者がその地域の新たな魅力を知り、その地域に高速道路を使って、再び訪れてもらえるようなSA・PA作りをしたいです。このようなSA・PAを作るには、地域の人々や高速道路利用者のニーズを把握し、ニーズに合ったサービスを提供する必要があります。私は野球サークルの新入生勧誘活動で「ニーズに応じた企画提案力」を培いました。この力を発揮することで、貴社の発展および地域活性化に貢献したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中日本高速道路株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

中日本高速道路の 会社情報

基本データ
会社名 中日本高速道路株式会社
フリガナ ナカニホンコウソクドウロ
設立日 2005年10月
資本金 650億円
従業員数 2,256人
売上高 1兆1549億5200万円
決算月 3月
代表者 小室俊二
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目18番19号
平均年齢 41.0歳
平均給与 769万2000円
電話番号 052-222-1620
URL https://www.c-nexco.co.jp/corporate/company/overview/
NOKIZAL ID: 1131736

中日本高速道路の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。