22卒 インターンES
CRA
22卒 | 東京薬科大学大学院 | 女性
-
Q.
インターンシップの志望理由(参加目的、何を学びたいか等)
-
A.
インターンシップに参加し、CRA業務を実際に体験することによってCRO業界、職種への理解を深めたいと考えています。 私は現在、「命を救う」ことに貢献したいと思い、免疫学に関する研究を行なっています。しかし、どんなに有益な研究成果が出たとしても、日本では医薬品の承認に長い年月を要します。可能な限り早く医薬品を患者の元へ届けるためには、治験を円滑に進める必要があることを知り、CRO業界に興味を抱きました。その中で有効な治療薬がない方にとっての「希望」となる、新薬の開発に携わりたいと考え、CRAを志望しています。 また、社員の方との座談会で、2点伺いたいことがあります。1点目はCROのCRAとして医薬品開発に携わることの意義や仕事のやりがいに関して伺いたいです。医薬品開発は製薬メーカーの開発職になる道もあると思います。製薬メーカーの開発職とCROのCRAを比較して、医薬品開発の観点からどのような違いがあるのかを伺いたいです。実際に扱う治験の種類に違いがあるように思いますが、その他の違いがあれば教えていただきたいです。2点目はCRAとして医薬品開発に携わっている方から、治験を円滑に進めるために常に意識していることを伺いたいです 以上の理由から、貴社の社風を肌で感じると共に、CRAとして働く姿を鮮明に思い描くため、インターンシップへ応募いたしました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは設定した目標を達成するため、計画的に粘り強く行動し、結果を出すことができるところです。この強みを活かし、XをX年間獲得し、Xで卒業しました。浪人で負担をかけた両親のため、授業料減額となる特待生を目指しましたが、入学直後の実力テストでは順位がX位でした。そこで、定期試験の過去問10年分の出題傾向を分析した結果、選択問題は例年同様の傾向である一方、記述問題は毎年異なる問題が出題されていることが判明しました。特待生獲得には基本問題の完答と記述問題の高得点が必要だと考え、問題別の対策を行いました。基本問題対策では頻出の問題を特定し、重要項目の復習と入門書の読み込みを行いました。その上で、友人と勉強会を開き、教え合うことで理解を深めました。記述問題対策では問題を予想し、専門書で調べつつ作成した解答案を教授に添削してもらい、記述の質を高めました。この対策を効率的に実施するため、1ヶ月、1週間、1日単位の緻密な計画を立て、進捗管理を徹底しながら勉強を進めました。これをXし、成績上位を維持した結果、目標のXを達成しました。 続きを読む