就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪急阪神ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

阪急阪神ホールディングス株式会社 報酬UP

【発想の転換、新たな価値を】【22卒】阪急阪神ホールディングスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.12250(大阪大学/女性)(2021/1/25公開)

阪急阪神ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 阪急阪神ホールディングスのレポート

公開日:2021年1月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地元でかなり有名な企業であり、インフラ業界に興味を持つきっかけになればいいと思ったから。
また、インフラだけではなくエンタメなど様々な領域に事業を展開している大企業であるので、そこで働く人たちはどのような方々なのだろうと興味があったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

様々な就職サイトで先輩方の体験談をみて、事前に想定される質問を羅列したり、どのような人が選考を通過しやすいのかについて情報収集をした。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2020年08月
形式
学生5 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
10年目ほどの人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るさに尽きると思います。
面接の中でグループディスカッションもあったのですが、そこでは論理性よりも協調性があるのかどうかをみられていたと感じます。
面接でも、最後に「面白い経験をされていますね」という言葉を頂いたので、楽しそうに笑顔で話していると良いのかなと思います。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことはなんですか。

スペインに7ヶ月間留学へ行き、ホテルレセプションのインターンシップに挑戦しました。
これは学校のプログラムなどではなく、私が個人的に現地のエージェントと契約して行ったインターンなので、現地の従業員の方が30人ほどいらっしゃる中で、インターンシップ生は私1人だけという状況でした。
そこでは、事務やお客様対応などレセプション業務の全般や、のちに入ってきたインターンシップ生に業務を教えることをしていました。
当初の課題は、お客様に上手く対応することができず、直接叱責を受けることもあったため、社員の方のフォローが必要であったということです。
そこで2つのことに取り組みました。
1つ目は、業務以外の場所でも語学をアウトプットできる環境に飛び込むこと
2つ目は、その語学力をカバーするため、ホテル接客の知識をつけたことです。
その結果、困難な状況にも柔軟に対応する語学力や適応力を身につけ、最終的には1人でレセプションを担当するなど、組織に貢献できる存在となりました。

(上記の頑張ったことに関して)途中で辞めたい、帰りたいと思わなかったんですか。

思いませんでした。
確かに毎日疲れ果てて、「きつい」と思うことはありましたが、日々着実にできることがふえ、自分が成長していることが実感できていたので、そのやりがいの方が強く感じていました。今となっては、そこで身についた力であったり鍛えられたメンタルというのはこれからの人生でもかなり生きてくると思うので、あの場で逃げなくて良かったと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪にあるビル
参加人数
50人
参加学生の大学
正直学歴フィルターはあると思います。私のグループには阪大、神大、京大、東北大学の人がいましたが、他のグループも同じような感じだと思います。
参加学生の特徴
明るくコミュニケーション能力の高い学生が多かった。最終プレゼンの途中ですら笑いが起きるほどだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

沿線価値を向上させる施策を考えて下さい。

1日目にやったこと

1日のほとんどが企業説明だった。それぞれの事業につき2人の社員のかたが説明してくださり、各説明の後にかなり十分な時間の質問タイムがあった。コロナ禍でなければ実際に施設の見学をさせていただけたらしいです。

2日目にやったこと

午前は少し社員の方との座談会があり、質問を通して企業への理解を深める時間がとられた。午後からは最終プレゼンに向けたグループワークを行った。社員の方は、私たちが困ったときにアドバイスを下さった。

3日目にやったこと

最終発表にむけて、議論のブラッシュアップやパワーポイントの作成を行いました。午後からはプレゼン大会があり、優勝チームや優秀なチームには景品が与えられていました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方がた(年代は様々)

優勝特典

阪急阪神に関する特別グッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

実現可能性だけに囚われすぎると提案に面白みがなくなってしまうから、「こうしたいよね」という思いから施策を考えてもいいという言葉。凝り固まっていた私たちの頭がほぐれ、議論がうまく進むきっかけとなった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

プレゼンの課題である「沿線価値」の定義づけが難しく、何度も議論が振り出しに戻ったこと。インターンシップで課される課題は抽象度の高いものが多いので、このすり合わせはいつも課題となるが、今回は特にそれが難しかった。アドバイスを求めると、私たちが考えるものでいいとのことだったので、最終プレゼンまでには独自の前提を持つことができた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

このインターンシップには座談会などを通して社員の方の考え方を知れる機会が本当にたくさんある。そこで、様々な質問を通して社風や事業内容の理解がかなり深まった。もともとインフラ業界にはそこまで興味がなかったが、かなり興味が深まったので、参加して良かったと思っている。

参加前に準備しておくべきだったこと

インフラ業界に関する知識がほとんど0に近い状態であったので、どんな事業をしていて、どの層に影響を与えているかなど軽く調べておくといいのかと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップのグループワークは、あまり事業と深く関係するものではないと感じたが、座談会の時間がかなり多かったことで、どのような働き方をしているのかについてのイメージが明確になったから。また、福利厚生など深い部分まで質問に答えていただくことができたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

噂なので確証はないのだが、毎年内定のほとんどがインターンシップ参加者だという話を聞いたから。また、インターン中のワークへの取り組みはそれほどみられていなかったので、参加したという事実、そこでの質問などによる積極性のアピール、またその後の面談での態度が重要になってくるのではないかと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり、自分が幼い頃から住んでいて愛着もある地域に対して影響力がかなり大きいということが、やりがいにつながるということを肌で実感したから。また、話を聞けば聞くほどホワイト企業であることがわかり、このような働く環境であれば楽しく話せるだろうと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先ほどの内容と重複するが、内定者のほとんどがインターンシップ参加者という噂があるから。直接確認することはできず、もちろん公に発表することもないと思うが、かなり有利になることに間違いはないと感じたから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後にフォローアップ面談を行っていただける。希望者の中から抽選ということだったが、おそらく希望者は全員この機会をいただけるのではないかと思います。 

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏インターンシップを通して、志望業界は主に金融(主にメガバンク、メガ損保)と通信業界だった。その中で、特に金融業界のインターンシップではインフラ業界を志望している人が多く、その話を聞いていると影響力などという点で魅力を感じていた。中でも地元でかなりのプレゼンスを発揮しているこの企業には興味があり、インターンに参加しようと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

一言で言うとインフラ業界に興味がわいた。
夏のインターンシップにはインフラ業界はこの企業にしか参加していなかったほどあまりみていない業界であったが、社会貢献性が高いということや、地域に価値提供ができるという点に現時点ではかなり魅力を感じている。視野が広がったという点で、やはり様々な業界を見るべきだと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 阪急阪神ホールディングスのインターン体験記(No.10785) 2022卒 阪急阪神ホールディングスのインターン体験記(No.12506)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

阪急阪神ホールディングス株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由は主に二つある。一つ目は、銀行の業務に興味を持っており、実際の業務に近しいワークを体験できるからだ。2つ目は、このインターンシップに参加することで早期選考のルートに乗ることができるからだ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食に関連する企業に興味があったため、それに関われるインターンに参加した。何か体験できる内容のものに参加したと思っており、このインターンでは実際に介護食を食べるなどして学ぶことができると知り、参加を決めた。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ロイヤルホストでアルバイトをしており、本部の社員の方と話す機会が欲しかったから。社員登用などは考えず、この先の他社の本選考でアルバイト経験について少しでも話題が欲しかったので会社についてもっと知りたいと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ

PJインターンシップ
25卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ①SIer業界最大手の企業であり、10日間の現場勤務より得られる経験やスキルが豊富であると考えたから。
②インターンシップ参加による本選考優遇を獲得し、選考を有利に進めたいと考えたから。
③SEとしての働き方の理解を深めたいと考えたから。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インテリア業界に興味があって応募しました。また、私地震就職活動を始めた時期がかなり早かったのですが、企業説明会やインターンシップ専攻も早い段階から応募が始まっていたので、挑戦してみようと思ったのがきっかけです。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品飲料のメーカーを第一志望として中心的にインターンシップに参加していた。中でも、原材料や調味料のメーカーに食の根底を支えているというところで興味を持っていた。ミツカンは調味料のメーカーの中で大手であるので挑戦した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 北海道の食を支える企業に入りたかったのが、インターン参加の1番の動機。インターンに参加すると早期選考ルートに乗れる。しかし、冬のインターンだと本選考と大差ないので、夏のインターンに参加できると更に良い。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

阪急阪神ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 阪急阪神ホールディングス株式会社
フリガナ ハンキュウハンシンホールディングス
設立日 1907年10月
資本金 994億7400万円
従業員数 22,527人
売上高 9683億円
決算月 3月
代表者 嶋田泰夫
本社所在地 〒563-0056 大阪府池田市栄町1番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 828万円
電話番号 06-6373-5100
URL https://www.hankyu-hanshin.co.jp/
採用URL https://itec.hankyu-hanshin.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1137146

阪急阪神ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。