就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ガイシ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ガイシ株式会社 報酬UP

【世界を変える挑戦者】【22卒】日本ガイシの営業・管理系の本選考体験記 No.15818(滋賀大学/男性)(2021/7/6公開)

日本ガイシ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本ガイシ株式会社のレポート

公開日:2021年7月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 営業・管理系

投稿者

大学
  • 滋賀大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最後までオンラインでの実施でした。

企業研究

志望理由を作成するうえで、会社の有価証券報告書やIR資料を何度も読み込み、自身が将来どんなことに挑戦したいかを明確にするよう努めました。前提として、文系の学生が素材メーカーと接点がないことに加え、名古屋の老舗企業であるため、関東関西の学生にとっては全く馴染みのない会社だと思います。だからこそ、なぜガイシを知ったのか、どういった経緯で興味を抱き、学生のやりたいことがガイシで達成できるのかといった、一連の志望動機プロセスを論理的に組み立てることが必要だと考えます。私の場合は、テレビCMで日本ガイシを知り、そこから会社が主催するイベントに3度出席し、本選考エントリーに踏み切りました。また、これまでの人生を振り返って、どんな瞬間にモチベーションが向上するのかを洗い出し、そして、化学・素材メーカーの働き方や社会へのインパクトを考慮した際に、業界と自身の価値観がマッチしたといった経緯から、日本ガイシへの入社志望度が強くなりました。このように、自分に正直になって自己分析をすること、そしてインターンシップ・セミナーへの参加を繰り返して、強固な志望動機を作成することをオススメします。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

「ビジネスを通じて、世界にイノベーションを起こす」、そんな仕事に挑戦したいと考え、御社を志望させて頂きました。私は17年間〇〇を続けるなかで、仲間のためにチーム改革に挑戦し、ときにはムードメーカーとなり、仲間の熱い想いを背負い、全国制覇と遂げました。私は「誰かのために」を原動力に鍛錬を続けることで、達成感や手応えを感じてきました。また、昨年留学先の○○でロックダウンに遭うも、日本の製品や医療技術が大活躍している事実を知り、テクノロジーやビジネスの力を強く実感しました。将来は、日本の技術を活かし、世界の人々のために、イノベーションを生み出すこと、そんな仕事を目指しています。
特に、生活や産業に不可欠なモビリティ社会の実現を目指したいと考えています。貴社のセラミックス事業やエレクトロニクス事業は次世代型車の成長を支える最重要インフラです。学生時代に培った対話力や社交性、ガッツを発揮して、夢の実現に向け精進しますので、よろしくお願いいたします。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたの長所と短所/学生時代に頑張ったこと/希望する職種/興味のある事業/当社でどのような仕事に挑戦したいのか、またどんな力を発揮できるのか

ESの提出方法

採用ページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

興味のある事業や製品を記載する欄があるので、事前にHPで勉強しておくことが必要です。

ES対策で行ったこと

独自性を持たせるために、自己分析を通じてオリジナルなエピソードを抽出し、そのエピを志望理由につなげるようにES作成した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

法則性に関しては、勉強できる専用テキストがあったはずなので、その問題集を繰り返し解き、解法を暗記しました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、法則性、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的な解答時間と問題数です。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
zoom

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
2年目の人事社員
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

5分前に待機。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接なので、元気な人柄が伝われば必ず通ると思います。学生らしいフレッシュさで挑めば間違いありません。

面接の雰囲気

基本的には優しい面接官だった。質問もありきたりなので、対策すれば突破できます。また、こちらも笑顔で挑むことで面接官の緊張も解れました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

コロナ禍で何をしていましたか

コロナ禍で取り組んだことは、大きく3点あります。第一に、オンライン留学に挑戦しました。コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、緊急帰国したのちに、リモートで英会話の強化に奮闘しました。第二に、大学で授業の補助教員といった形でアルバイトに挑戦しました。秋学期から対面授業にシフトチェンジするなか、講義環境に細心の注意を払いつつ、履修学生のまえで講義をしました。第三に、体育会部活動で新たな目標を立て、チームメンバーを率いました。毎年対面で行われていたOB会を、今年度はzoom開催に変更し、全国各地のOBを招致し、実行に移しました。このように、普段通りにできない環境下でも、突破口を見つけ出しひたすら全力で挑戦してきました。

財務経理職に興味はあるのか

財務経理職にも、勿論興味があります。学生時代には、財務諸表分析をするゼミに所属し、会計学とファイナンスを平行して学んできました。ここでの研究活動を通じて、多様な職種で活かせる財務経理の専門性を鍛えてきました。そのため、財務や営業でも力を発揮することができると考えます。

以降、深堀
Q.そもそも財務経理に興味を抱いた理由はなんですか
A.大学での財務分析をする授業を通じて、興味を抱きました。学生時代には、他授業の単位申請のために、日商簿記3級を取得しましたが、使い方が分からず落胆しておりました。しかし、この授業と出会い、会計ファイナンスの実践的な学問の応用方法を学び、財務の世界に魅力を感じるようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
zoom

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部マネージャー/記録係
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

5分前に待機。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜ○○大学を目指したか、なぜこのアルバイトを始めたか、この手の質問は、偏差値が高いからとか、時給が高いからなど、本心を話してはいけないと思います。その取り組みを通じて何を得たいとか、この瞬間にモチベーションを感じるため挑戦してみたいと思ったなど、建前でも構わないので、目的意識を持って話すことが重要です。

面接の雰囲気

最初は緊張感があったため、聞かれたことに正確に答えるというスタイルで受けました。その後、アルバイトや趣味の質問を頂いたときには、ここぞとばかりに食いつき、面接を盛り上げるようにしました。

面接後のフィードバック

後日電話にてFBを頂きました。内容は、営業職も管理職もできそうな雰囲気があること、また目的意識を持って話していたことが評価されました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ川崎重工やクボタも受けていますか

私の就職活動の軸である、「ビジネスの力で社会問題の解決に繋がる仕事」「世界にインパクトを与える仕事」に挑戦できると考え、前述の2社も併願して受けております。学生時代、新興国に滞在した際に、日本の自動車が現地の人々の足となっていたり、日本の建設機械が急速に都市化が進む現地を支えていたり、ほかにも日本の医療が活躍している事実も知り、ビジネスの力の可能性を強く実感しました。そのため、将来は、「日本の技術力で、現代の社会問題をビジネスチャンスに変え、世界にインパクトを与えること」、そういった夢に向かって挑戦できるのは、御社のような素材メーカーに加え、重厚長大の製造業に可能性を感じエントリーしております。

なぜ現在通われている○○大学に進学しようと思ったのですか

将来、社会に出て活躍するためのファンダメンタルを鍛えることができると考え入学しました。具体的には、経済学をはじめ、経営学や統計学、会計学など、所属学科を越えて興味のある授業を履修できる点に最大の魅力を感じました。また、語学を鍛える専門のコースも設けられており、留学生との異文化交流やディスカッション、チームでの課題研究などを通じて、世界を股にかけて活躍できる社会人に向けて精進できると考えました。

以降、深堀
Q.大学で鍛えた力を、当社でどう発揮できるか
A.多国籍チームでの課題解決力を発揮し、国境を越えた人々と共にプロジェクトの推進に貢献できると思います。学内で語学を鍛えた後に、海外でインターシップに挑戦しました。当時の経験や失敗、成功体験を活かしたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
zoom

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員/人事トップ/人事部マネージャー(司会)
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

5分前に待機。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私は最終面接で敗退したため、評価されたポイントが分からないですし、かつ評価すらされていないかもしれません。とはいえ、面接ではどんな質問に対しても、元気+クイックレスポンス+結論ファーストを意識して取り組んだため、後悔はありません。ただ、なぜ合格できなかったのかは不明なので、23卒の皆様には必ず突破して頂きたいです。

面接の雰囲気

和やかで発言しやすい雰囲気です。役員の方々は、基本的に人柄しかみてないような印象を受けました。とはいえ、質問に関連性はあまり感じられず、聞きたい事を矢継ぎ早に質問してくる感じです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

B2Bの営業に対するイメージを教えて下さい。

顧客の課題を一緒になって解決するイメージを抱いております。営業担当として、お客様の課題をヒアリングした後、社内に持ち帰って、自社の製品をどのように改善することでお客様が喜んで頂けるなど、徹底した社内調整を重ねて、再び製品提案する、そういったザックリとしたイメージを持っています。また、進行するプロジェクトのリーダーとして、社内外の利害関係者を巻き込み、目標達成に向け邁進するといった印象も持っています。

以下、深堀
Q.営業で、どう自身の強みを発揮しますか?
A.部活動で鍛えた「リーダーシップ」を発揮します。具体的には、部内目標の日本一に向け、部員やOBとのコミュニケーションを通じて、最善の練習プラン作成や先輩方の協力獲得に成功した経験を活かし、将来は、ビジネスの世界でも組織の中心でチーム全体を動かしていきたいです。

TOEICの点数が高いが、どのようにして勉強したか

学内のTOEIC900点ホルダーの学生に声をかけ、勉強方法を教えて頂きました。私はスポーツでも、一流の選手や先輩の後ろ姿を見て、行動に移してきました。一流のやり方を見様見真似で取り組み、それでも出来ないときには声をかけて指導を頂く、そんなやり方で結果を残してきました。この経験を活かして、相手が同級生であっても、英語の学習方法を教えて頂けるようお願いし、そのやり方を妥協なくやり抜くことで、自身の成果に繋げていきました。

以下、深堀
Q.今でもTOEICの勉強は続けているか
A.続けています。どちらかと言えば、スピーキングの学習に重きを置いています。将来、海外赴任へのチャンスをものにするため、いまできることは徹底して準備に励みたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ガイシ株式会社の選考体験記

メーカー (素材)の他の本選考体験記を見る

日本ガイシの 会社情報

基本データ
会社名 日本ガイシ株式会社
フリガナ ニホンガイシ
設立日 1949年5月
資本金 698億4900万円
従業員数 19,730人
売上高 5789億1300万円
決算月 3月
代表者 小林 茂
本社所在地 〒467-0871 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
平均年齢 40.2歳
平均給与 855万円
電話番号 052-872-7181
URL https://www.ngk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131682

日本ガイシの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。