22卒 インターンES
総合職技術系
22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
-
Q.
今までで最も力を入れて取り組んだこと、または最も成果を上げた経験を教えてください。(500字以内)
-
A.
学部1・2年時、○○大学○○キャンパス近くの水辺で毎年開催される「○○運河シアターナイト」の実行委員として活動した。このイベントは、建築学科の有志の学生が主体となって会場に手作りの照明作品を展示し、野外での映画上映を行うものである。1年目は、水辺景観と照明の融合をテーマとした展示品の制作や、地域資源を活かした手作りのベンチの制作を行った。限られた予算を最大限活用し、訪問者を魅了できる展示品を制作するために、メンバーと何度も議論や試作を重ねたのち、作品を展示することができた。2年目は、地域の子供を招いた作品づくりワークショップを行った。このワークショップを通して、子供たちの主体性を育みながら地域住民の活気をイベントに取り込み、学生と住民が一体となって企画を盛り上げることに成功した。私は、これらの経験を通して、地域に活気をもたらすためには住民の存在が必要不可欠であることを痛感し、域学連携イベントによる地域活性化の面白さと可能性を感じることができた。そして、企画から実施までの一連のプロセスを実行し、プロジェクトを一から作り上げたからこそ得られる責任感とやりがいを感じることができた。 続きを読む
-
Q.
都市再生事業でUR都市機構に期待することは何ですか。(500字以内)
-
A.
低未利用地を活用したまちの賑わい拠点の創出による地域活性化に今後の可能性を感じる。なぜなら、地方都市における土地のスポンジ化や都心部への若者の人口流出による地域コミュニティの衰退が深刻な社会問題となっている中で、地域の使われていない土地や建物に新たな価値を見出し、住民を巻き込みながらまちの拠点を形成していくことで、地域活性化に貢献できると考えるからである。現在私は、岐阜県中津川市を対象として、空き地における住民参加型イベントの企画や空き家の改修による地域拠点の創出を行っている。空き地では、地域の人材を活かした屋外図書館や写真展を企画することでまちに賑わいの場をもたらし、空き家ツアーや古民家のゲストハウスへの改修を通して地域外からの移住や観光の促進にも貢献してきた。このような活動に貴社の強みである官・民との連携やコミュニティ形成手法を取り込むことで、まちに更なる多様性と活気をもたらすことが可能となるであろう。また、コロナの流行を受けて人々の「集まる」ことへの価値観が変わりつつある中で、過度に密集することを避けられる屋外空間は時代のニーズに合った住民の交流拠点となり得るのではないだろうか。 続きを読む