就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産リアルティ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産リアルティ株式会社

【人生に寄り添う信頼の業界】【22卒】三井不動産リアルティの業務職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15743(青山学院大学/女性)(2021/7/10公開)

三井不動産リアルティ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三井不動産リアルティ株式会社のレポート

公開日:2021年7月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 業務職

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
内定先
入社予定
  • 横浜銀行

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次選考のみオンラインでした。対面面接では表情がわかるようにマスクをとって、フェイスシールドを着用して行われました。

企業研究

他に不動産業界を受けていなかったので、まず不動産業界の業界研究から始めました。不動産仲介は、不動産デベロッパーと併願されることが多いため、面接を通過する上でこの差別化は不可欠だと思います。また、私自身金融業界と併願していたため、金融業界との差別化もきちんと考えておく必要がありました。双方ともに、業界地図や就活会議、ワンキャリアといった就活支援サイトを用いました。実際面接で金融業界との差別化は何度も突っ込まれたので、対策しておいてよかったと感じています。また、他によく聞かれる質問だったのが競合他社との差別化です。これは、インターンのセミナーや座談会で社員の方のお話を聞くことで、自分の中で吸収していました。

志望動機

自分の人間力をベースに、お客様の重要な選択に携わり、人生に寄り添うことができると考え、御社を志望しております。
これは、〇〇での活動を通して、信頼関係を構築する重要性と、その信頼をもとに課題を解決することの喜びを実感したことからの考えです。自社商品を持たない分、自分の人間力や信頼性を商品として売り出せるとお聞きし、不動産仲介に興味を抱いています。
中でも御社を選んだ決め手はやはり「人」です。御社は「人の三井」と呼ばれる信頼を有していて、人で差別化する不動産仲介という業種の強みが人である点に惹かれました。実際にインターンシップで社員の方々のお人柄に触れ、その魅力を体感し、この環境で業務職としてサポートできる人材でありたいと強く感じ、志望しております。

インターン

実施時期
2020年01月 上旬

WEBテスト 通過

実施時期
2020年02月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

青本を繰り返し解いて、対策を行っていた。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なSPIの試験

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接は深掘りも少なく、優秀さというよりは人間性を見られているように感じた。うまく会話のキャッチボールが出来ていたところが評価されたのではと思う。

面接の雰囲気

口調も物腰も柔らかく、非常に話しやすい雰囲気であった。圧迫などは一切なく、リラックスできるような雰囲気を作ってくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就職会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

不動産業界を見始めたきっかけ

元々就職活動の軸として、人々の生活の基盤に携わるということがありました。
生活の基盤というとかなり幅が広いのですが、昨年〇〇を経験し、その時の経験から自宅というのがどれだけ心の拠り所であり、基盤であるのかを実感しました、このことから、不動産業界に関心を持つようになりました。

質問:中でも不動産仲介を志望する理由は?
就職活動においてもう1つの軸として、人間性を評価されて信頼を築きたいということを設けておりました。インターンシップの際に、モノを一から作り上げることで、お客様を間接的に喜ばせる不動産デベロッパーに対して、不動産仲介は自社商品を持たない分、商品に依存することなくお客様と信頼を築くことができるとお聞きし、まさに自分の軸とあっていると考え志望しています。

なぜ業務職を志望するのか

結論から申し上げますと、「縁の下の力持ち」という自分の特性が最も発揮されると考えるからです。学生時代に所属していた〇〇で、自分自身が目に見える成果をあげるというよりは、メンバーが最大限に力を発揮できるように、基盤を整える仕事を経験したことから、身近な人のサポート役に徹することやその波及効果の大きさが喜びとなっていました。
正直なところインターンシップに参加した際は、総合職を志望していましたが、「業務職は縁の下の力持ち」とお聞きし、この経験から自分の適性は業務職にあると感じ、また、自分の業務が店内の実績、つまりお客様の喜びや信頼を生み出すことができる、その波及効果に魅力を感じ、業務職を志望しております。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

待ち合わせ室で待機し、時間になると会議室に呼ばれる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望度というよりは、人間性やコミュニケーション力を見られているように感じた。会話力が求められる業界だからこそ、面接官とのスムーズなコミュニケーションは不可欠だと感じた。

面接の雰囲気

柔らかい雰囲気ではあるが、緊張感はあった。面接官と学生との距離が遠いため、少し話しにくく、より緊張感が高まった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

2次面接で聞かれた質問と回答

就職活動の軸はなにか

三つありまして、①製品の制限を受けずに、自分自身の人間力で信頼を築くこと②人々の生活の基盤を支える仕事③自分の仕事の影響力や波及範囲が広いことを軸として設けております。
この考えに至った背景といたしましては、一つ目に関しては、学生時代の経験や元々の性分から、人の役に立ちたい、役に立つことで信頼を得たいという想いが強いため、製品に依存することなく信頼を得られる無形商材に興味があります。二つ目と三つ目は昔からの性分もあって、人の役に立っていることが自己満足につながる性格で、であればできるだけ多くの人の、中でも人生において重要な局面で役に立ちたいですし、その波及範囲が広い方が自分のやりがいにつながると考えているからです。

インターンシップに参加した感想

まず純粋に楽しかったです。コロナ渦では珍しく対面だったということと、ヒアリングの流れなどリアルさを意識して作られたとのことだったので、御社で働くイメージが明確になりました。中でも印象的だったのは、不動産仲介が想像以上に人で勝負できる世界であることです。また、人の三井とよばれる通りの社員の方々の人柄に惹かれ、人で勝負する不動産仲介でその人の強みを持って、不動産仲介ナンバーワンを達成していることに納得感を覚えました。

質問:弊社の強みを教えてください。
人と実績であると考えます。まずは所謂「人の三井」と呼ばれる人の良さを基盤に、業界圧倒的1位だからこそ、利益だけではなくお客様の人生を優先させる余裕があり、それが人の魅力を拡張させていると考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

待ち合わせ室で待機し、時間になると会議室に呼ばれる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

これまでと同じように、人間性やコミュニケーション力が見られていたように感じた。面接官が役員の方ということもあり、一緒に仕事をしたいと思わせられるように、能力はもちろんですが愛嬌やマナーなども意識した。

面接の雰囲気

役員との面接であるため、かなり緊張した。面接室に案内される前に、業務職の方が緊張をほぐすように声をかけてくださり、粗品をいただけたので、少し楽になった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

家族と就活の話する?

頻繁に話しています。父が仕事柄多くの業種の方と関わっていることもあり、色々な業種の話を聞き、最終的に不動産業界と金融業界に絞ったのも父の影響があると考えています。実際に御社の社員の方々とお仕事をする機会もあったと聞き、「リアルティの方はみなさん感じがいいから、おすすめだよ」と後押ししてくれています。

質問:不動産忙しいイメージあるけど、反対されない?

確かに体力が求められるね、とは言われます。その分総合職より業務職の方が向いているのではないかと言われました。仕事内容という面では、人とのコミュニケーションが多い点などで、性格的に向いているのでは、と後押ししてくれています。

その他:家族構成、自宅の場所、住んでからが長いかなど、家庭環境を確認するような質問

どうやって業界を絞ってきた?

元々就職活動の軸として、①製品の制限を受けずに、自分自身の人間力で信頼を築くこと ②人々の生活の基盤を支える仕事 ③自分の仕事の影響力や波及範囲が広いこと の三つを挙げていました。この軸を満たせる業界として、最終的に不動産業界と金融業界に絞り込みました。

その後深掘り
質問:軸に至った背景(二次面接と同じため省略)

質問:なぜ業務職か(一次面接と同じため省略)

質問:他社も業務職か
軸にあっていることと、長く働き続けられることを重視して、総合職・エリア総合職・所謂一般職と、業種に縛られることなく選んでいます。

質問:他の金融とかと比べると、事務仕事というより幅広いけど大丈夫?
大丈夫ですし、そこも御社に惹かれている魅力でもあります。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

この後、第一志望の会社に内定をいただけたため。給与と業務の幅の広さの面から、そちらに惹かれた。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてくれた。途中相談会も開いてくださり、お手伝いできることがあればなんでもおっしゃってくださいと声をかけてくださったりと、非常に親切な対応だった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

早期選考が早くから始まるので、この波に乗ることは大切だと思う。早期選考に乗るためには、インターンシップへの参加が必要なので、志望度が高いのであれば必ず応募するべきだ。インターンシップに参加することで、社員の方とお話しでき、業界研究や企業研究が深まるため、面接の時にも役立つと感じた。インターンシップでも話があったが、面接はあまり難しい質問は聞かれない。普段の人柄を見る質問が多いため、リラックスして会話を楽しむような気持ちで臨むべきだ。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

能力以上に、人間性やコミュニケーション力が求められていると感じた。面接で聞かれる内容も、志望動機など熱意を問う質問よりも、これまでの育ちやパーソナリティをを問う質問が圧倒的に多かった。自己分析ができているかどうかで差がつくと感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

上述の通り、早期選考のスタート時期が早いことが特徴的である。そのため、インターン参加者と不参加者では選考難易度が違うように感じた。そのため、インターンシップに参加することをオススメする。インターンでの評価は本選考に影響しないと話していたため、気負わずに参加してもらいたい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産リアルティ株式会社の選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

三井不動産リアルティの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産リアルティ株式会社
フリガナ ミツイフドウサンリアルティ
設立日 1969年7月
資本金 200億円
従業員数 4,323人
売上高 1613億2800万円
決算月 3月
代表者 遠藤靖
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
電話番号 03-6758-4062
URL https://www.mf-realty.jp/
採用URL https://www.mf-realty.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 2697577

三井不動産リアルティの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。